佐渡市議会議員 あらい真理 オフィシャルサイト 佐渡市議会議員 あらい真理 オフィシャルサイト

活動報告

2024年12月11日

13日午後 一般質問の傍聴においでください

佐渡市12月定例議会で一般質問を行います。
13日(金)午後2時45分過ぎ頃からになります。通告内容は9項目にわたります。通告内容はコメント欄に今ほど以下に書き込みました。
傍聴にぜひおいでください。お待ちしております。

✰ 🌟 ☆ 🌟 ☆

人が人らしく生きられる佐渡を子どもたちに喜んで渡すために質疑をする
1. 佐渡市非核平和都市宣言に原発事故の脅威を加える改正について
 宣言文に、原子力発電所の事故発生により放射性物質被害と向き合うようになったこと、また、核兵器廃絶を強く訴えることが書かれていることは非常に重い。これに、「かけがえのない「命」を損なう原子力発電所事故の脅威を再び経験することがないよう願う」との内容を加えるべきと考えるがどうか。

2. 新型コロナワクチン接種に係る問題について
(1)mRNAワクチンの被害の周知を、乳幼児を育てる親から高齢者まで対面で質問も受けながら行うこと
(2)予防接種健康被害救済制度についての周知状況はどうか

3. 世界遺産「佐渡金山」の「全体の歴史」の反映について
(1)相川郷土博物館内の朝鮮人労働者に関する展示の責任者は誰か
(2)展示内容は、管理に関する書類が大半を占め、偏っているが、平等性を確保するためにもあらゆる当事者、特に朝鮮人労働者の実態についても展示すべきである
(3)書類の展示には説明がないと解からない。説明の充実を求める
(4)韓国が求めた強制性の記述について、新潟県史に書かれているものを誠実にそのまま紹介することを求める
(5)「全体の歴史」については相川町史に水替え無宿人や遊郭の遊女について記録されているものなども広く活用することを求める

4. 佐渡金山労働者の追悼式について
(1)11月24日の開催に当たり、混乱が多すぎた原因は何か。毎年開催することを日本政府が国際社会に表明したことの重みを反省すべきではないか
(2)来年以降の開催をどのように改善していくのか

5. 佐渡の特別税の導入について
行政需要の精査をどのように進めているか
(1)上下水道費用
(2)ゴミ処理費用
(3)自然環境、景観保持の清掃費用

6. 雇用機会拡充事業の適正な実施について
(1)令和5年度は50の事業者が総額4億円の補助金受給している。その中で1件の不適正受給が内部告発によって発覚した。市は、残る49件について全て精査したか
(2)過去にさかのぼっても他に違反事業者はいなかったと言えるか

7. 犯罪に巻き込まれない消費生活の健全な実現について
近年佐渡島内での盗撮事件で逮捕される事案が急増している。盗撮された映像が販売される場合は、被害の救済が困難になる。被害者を生まないためにも市としてできることを啓発すべきと考える
(1)消費生活の問題として市民に広く啓発する機会を増やすことを求める
(2)学校教育での消費者教育に具体的に反映させるべき

8. 市職員内のパワハラを根絶するために
佐渡市のパワハラ根絶に対する調査、対応には問題がある。持続可能な働きやすい環境づくりのために改めてすべきことは何と計画されているか

9. 共同親権の来年度以降の施行について
共同親権が子どもの人権に照らして適正に運用されると考えるか

2024年11月28日

🌟クリスマスの飾りつけにおいでください🌟

🌟クリスマスの飾りつけにおいでください🌟

🌟佐渡教会の敷地の中にクリスマスの飾りつけをしますよ~🌟
✴30日(土)午前10時から12時まで✴
🌟いつでもお立ち寄りください🌟
  佐渡市八幡町256 駐車場たくさんあります

☕早く終わったらお茶を飲みましょう☕

2024年11月24日

追悼式前に掃除を

追悼式前に掃除を

11月25日は、朝鮮人労働者のご遺族による追悼式が行われると聞き、ゆかりの地の一つ、第四相愛寮跡の掃除に行きました。

本当はご遺族に直接お会いし、初の追悼式典の様々な配慮の至らなさを詫び、また佐渡鉱山のために人生や命、健康を犠牲にした労働災害もお詫びしたかったです。

史跡は「ここで生活していた」と身体性の解かる物証として大事、とDavid Palmer先生に習いました。佐渡金山の記憶に残すため、これからも朝鮮人労働者ゆかりの地の遺構はボランティアが掘り出し続けることでしょう。

2024年11月10日

議員定数どうする?市民意見交換会で議論を!

議員定数どうする?市民意見交換会で議論を!

文字通り、佐渡市議会21年目にして初めて主催します!
市民意見交換会では、21議席の定数をめぐり、議員が①削減派、②現状維持派、③増加派の意見を発表した後、集まってくださった市民の皆さんのご意見を伺いたいです。
暗くなってからすみませんが、おいでいただき、ぜひご意見をうかがわせてください。
どなたでもお待ちしております!

2024年10月28日

☆🎊 新潟1区 佐渡市で野党共闘初勝利

衆議院小選挙区新潟1区のうち佐渡市の開票結果
🎊✴ 野党共闘が佐渡で初勝利 ✴🎊
   社民党も協力、貢献しました!

西村 ちなみ  立憲民主党 11,701票
つかだ 一郎  自由民主党 10,822票
石崎 とおる  日本維新の会 1,864票
中村 たけお  日本共産党 1,145票

  得票数合計 25,532票
          投票率 61.39%

どの陣営も頑張りましたね!

2024年10月20日

衆議院選と裁判官審査の広報が3種類、見ました、決めました☆

衆議院選と裁判官審査の広報が3種類、見ました、決めました☆

広報が3種類届きました!
 1つ目は衆議院小選挙区、2つ目は衆議院比例区、3つ目は最高裁判所の裁判官の国民審査。
投票所に行ってから迷わないように、広報をまずは自分でよく読むことですね。

私は、1、新潟1区は西村ちなみ、2、比例区は社民党、3、告示番号3の国民に冷たい裁判官には✖を付けることにします。

2024年10月16日

★新潟の野党共闘 at 佐渡の16日★

何としても自民党政治を終わらせましょう!
西村ちなみ候補の演説を聞き、また応援の輪を広げていきましょう!
衆議院議員候補者 西村ちなみ必勝! 

★街頭演説に集合★

とき 16日(水)16:00より20分ほど
ところ 佐渡セントラルタウンとコメリの間

★西村ちなみ衆議院議員立候補の佐渡市個人演説会に集合★
   
とき 16日(水)18:30より
ところ アミューズメント佐渡 はまなすホール
弁士 衆議院議員候補 西村ちなみ
応援弁士 参議院議員 打越さく良

期日前投票は、投票所で
選挙区は「西村ちなみ」
比例区は「社民党」とお書きください!

2024年10月11日

✿ノーベル平和賞に日本被団協=日本原水爆被害者団体協議会✿

https://www3.nhk.or.jp/news/html/20241011/k10014607711000.html

夕方、ラジオを聴いていたら「速報」と割り込んできたニュースがこのノーベル平和賞に日本被団協=日本原水爆被害者団体協議会が選ばれたというもの。すごい驚きと喜びのニュースでした。
日本が50年ぶりに選ばれたことも嬉しいです。

けれども、インタビューで感想を聞かれた方々は、箕牧智之代表委員はじめ「全く期待していなかった」と言われるので、ちょっと戸惑いました。箕牧氏が実際にほっぺたをつねりながら「本当にうそみたいだ」と言われた映像は衝撃的でした。
ほっぺたをつねるというのは、すっかり忘れていた行為でしたので「忘れていたのか。忘れてはいけない過去がある」と呼び覚まされる思いがしたのです。
「期待」させなくなってしまったのも、「うそみたい」と思わせてしまったのも、戦後生まれの私のような者が私事として広島、長崎の原爆被害の問題に真剣に向き合って来ないで、お任せしっぱなしだった責任だと感じ入りました。

日本被団協の代表理事の木村緋紗子さんの「本当に核廃絶が実現できればノーベル賞をいただくよりうれしいことです」と言われたコメントも心に残りました。本当にそうですよね。

核廃絶の第一歩、まずは被爆国日本の政府が国民の意思を代表し、核兵器禁止条約に批准すること、これにこだわりたいと思います。

2024年9月16日

17日一般質問:レプリコンワクチンを誰にも打たせないで

明日17日10時から一般質問に立ちますが、今回行政の考え方を一番確かめたいのは、コロナ感染症の新しいレプリコンワクチンの害悪についてです。

佐渡に限らず誰にも打たないでもらいたいです。

専門家でない私でもできるだけ説明に努めます。

事後のYTでも観てください。

2024年9月11日

17日(火)午前10時から一般質問に♪!♪

💜シェア歓迎💚
9月17日(火)午前10時から一般質問に立ちます。
2については、世界遺産登録と共に相川鉱山の朝鮮人労働者問題を正面から議論できる土俵ができましたので、晴れて質疑します。
6と7については住民の命と健康にも繋がる深刻な社会問題になりかねません。
いずれも真剣に質疑します。
傍聴に来られる方はぜひ議場(金井本庁舎3階)に来てください。
市長部局の緊張感が高まります♪!♪

* * *
社民党会派 荒井眞理

誰もがその人らしく生きられる佐渡を子どもたちに喜んで渡すために質疑をする
1. 地区防災計画と個別避難計画の作成について
(1) 各地区の作成の進捗状況はどうか
(2) 作成に至っていない理由は何か、その改善策の取り組みはどうか。いつを目標に作成するのか。
(3) 各集落や自治会などの防災計画作成意欲を高めるため、佐渡市地域防災マップを活用した学習会を開催してはどうか

2. 佐渡金山の世界遺産登録を受けて
(1) ユネスコ世界遺産委員会での登録決定後、追悼式を毎年行うと日本政府は約束したと聞くが、どのように実行されるのか
(2) イコモスの勧告により外された資産について、どのように保護・保全されるのか
(3) イコモスの勧告にある、全体の歴史を語っていく取組みとして、朝鮮人労働者の実態や現場を案内できるようにしているが、今後どのように整備していくのか
(4) 市民は、伝統的手工業など、説明できないことがたくさんある。市民も理解し、また説明できるような機会を設けてほしいがどうか

3. 相川の博物館事業について
世界遺産登録に合わせて相川郷土博物館の展示室が変わった。今後の整備、説明員配置などについてどのように考えているのかを問う。

4. 佐渡島内の戦略的、効果的な特別税導入について
(1) 税を徴収する目的をどのように考え、計画しているか
(2) 来島者による環境への影響をどう捉えているか。環境を守るために要する佐渡市の経済的負担の試算はどのようにされているか
(3) 来島者目線で納得のいく戦略を立てているか

5. 世界ジオパーク推進への取り組みについて
(1) 佐渡金山の世界遺産登録を達成した次は、世界ジオパークを目指した取り組みと考え、佐渡市も次の計画を立てるべきと考えるがどうか
(2) 来年度以降の組織改編の中で佐渡ジオパークについて更なる推進をどのように考えているか

6. 新型コロナの新たな自己増殖型レプリコンワクチンの接種について
(1) 従来型のmRNAワクチンとは違う自己増殖型レプリコンワクチンとはどのようなメカニズムのワクチンか
(2) レプリコンワクチンは危険だと専門家から警鐘が鳴らされているが、その内容をどう理解し、どう評価しているか
(3) 従来型のワクチン接種により副作用が疑われる症状や死亡に繋がったと疑われる人が申請する予防接種健康被害救済制度は佐渡市でも周知しているか
(4) 予防接種健康被害救済制度の申請件数は何件あったか
(5) 100人に一人が何らかの副反応を示していると言われているが、佐渡市内の状況をどうとらえているか
(6) レプリコンワクチンの接種については、そのメカニズムの危険性を分かり易く市民に知らせるべきである。佐渡市としてどのように説明するか

7. マイナンバーカードに健康保険証の紐づけし、健康保険証をいずれ廃止することについて
(1) 医療機関などで健康保険証を使うことはこれからどうなるのか
(2) いわゆるマイナ保険証に切り替えることは、何がメリットで何がデメリットか
(3) マイナ保険証の利用率は佐渡市内で進んでいるか
(4) 佐渡市内の利用者のうちお年寄りにとってマイナ保険証は実用的か。何が問題になっているか
(5) 健康保険証から資格確認書になるということは、本人にとって何が変わることになるのか

2024年9月7日

これは何でしょう!

これは何でしょう!

パラリンピックで話題にもなった水陸両用車いすがこの夏、佐渡にも初お目見えしましたよ。
素浜海岸に誰もが海をもっともっと楽しめるように来てくれたけど、ずっと佐渡にいてくれたらいいね。

佐渡市で購入して、みんなのものになるといいな、ね!

2024年7月27日

佐渡金山の世界遺産登録決定の意味を深める

本日インドのニューデリーにて開催のユネスコ世界遺産委員会の審査で、佐渡金山の世界遺産登録が全会一致で決議されました。

イコモスから情報照会を受け、日本政府は3つの課題をクリアーし、また、その他8つの照会について日韓政府間では「歴史の全体」をどのように具体化するのか協議を重ねてきたようです。
そして、二国間の協議が合意に至ったことで本日の決議まで進みました。

一方、25日には韓国国会では、佐渡金山の世界遺産登録推進の撤回を求める決議が全会一致で可決されました。

明日28日には早速日韓政府合意の一つとして相川郷土博物館に朝鮮人労働者に関する展示を加え、公開する予定になっています。これが韓国国民の気持ちに沿う物かどうか、私たち地元の市民も関心をもって注視していきましょう。

なお、本日の朝日新聞の記事も鉱山の大切な労働者問題が提起されていますので共有いたします。28日朝7時まで読めます。
https://digital.asahi.com/sp/articles/ASS7T2RC1S7TUPQJ00FM.html?ptoken=01J3RH8SZEZEPH90E013MR6A6H

世界遺産登録には改めて人権に対する大きな責任を果たすことが市民社会にも求められています。私たち、引き続き誠実に世界の平和を築いていきましょう。

2024年7月7日

「『地道に』拾ったぜ~」

「『地道に』拾ったぜ~」

「日本の快水浴場100選」に入る二ツ亀海水浴場のプラゴミ拾いを観光に来た仲間と地道に拾い集めました!
風が強く、しゃがまないと取り尽せないプラスチックの小さい破片(マイクロ・プラスチック)を拾うのは大変でした。
初参加で真面目に拾い続けた友人たちのこの作業を「地道に」と評さずに何と言いましょうか…💦

2024年6月30日

夏、自然と遊ぼう!

夏、自然と遊ぼう!

6mもある2本の竹でいかだができました。
遊びかたは無限です!
新潟県は佐渡島の素浜キャンプ場で楽しめますよ(^_-)-☆

2024年6月23日

7月に向けて集まれ♪ Marine Clean Action!

今日のMarine Clean Action!は、曇りで暑くなくて丁度良かったです。

依然としてマイクロプラスチックと言える小さいプラゴミが多くて大変です。
それらがきれいになるのはスッキリします。
でも、掴んだ途端に「ザララッ」と崩れるプラゴミの感触は気持ちよくないです。海の中でもこんなことが起きているのかとゾッとしてしまいます。
だからプラゴミは早く拾ってしまいたいです!

次回は、7月27日(土)午後1時半から3時。
予定しておいてくださいね。
場所は、真野湾のどこかです。1か月の様子を見て決めます。
皆さん一緒にがんばりましょう!

2024年6月22日

24日(月)10時に一般質問に立ちます!

24日(月)10時に一般質問に立ちます!

今回、5項目に渡る質問のうちの4つ目の「特別税」については、初めて質問してみます。

切っ掛けは、私の尊敬する女性議員のおられる広島県廿日市市が昨年9月から導入された、宮島の世界文化遺産を保存するための入島税・訪問税にありました。
そこで私は総務文教常任委員会の行政視察先に希望したところ、「渡辺市長が宿泊税を考えているよ」と聞き、ますます調べてみたいと思いました。ところが残念、「税務は市民厚生常任委員会の管轄」ということで、委員会での視察は断念しましたが、これからも学ばせていただきながらぜひ進めたいと願っています。

その思いは、佐渡島のトキと人との共生、生物多様性、安全で豊かな食、そして認定された世界農業遺産とそれらを包み込む佐渡ジオパークといった島民の地道な取組みは、人口80億を超える地球上の食の安全や生物の命の問題と取組みの潮流からみると、大きな魅力と存在意義を持つと確信してきたことにあります。

私も夏の日差し厳しい時も冬の冷たい風の中も海岸のプラゴミ拾いをボランティア仲間と続けてきたし!などなど様々な分野で地道に活動を続けてきた皆さんの取組みに価値づけし、更に活動の持続性や発展を確かなものにする活動費ができると、皆さんの汗は報われると思います。

そのような営みのある佐渡を訪れてみたいという来島者と島民に共通する利益のための特別税の創設。「何ですか、この特別税は」と疑問から始まった方にも「命が輝いて美しい島に出会うぜぃ!ナイス!」と感動してもらえるような特別税の仕組みが創設できたら、と想像すると私はワクワクと胸が躍ります。

なお、実際に4で紹介した例は、日ごろお聞きしていた市民のニーズで、来島者のニーズと一致すると思われるものを取り上げています。

…と前座が長くなりましたが、以下が通告内容です。
議場での傍聴、佐渡テレビ、議会YouTubeなどぜひ視聴して、ご意見をください。

* * *

人が人らしく生きられる佐渡を子どもたちに喜んで渡すために質疑をする

1. 津波の防災計画について
佐渡西方沖活断層F42は、海底地震、津波を起こす可能性が高いとする警戒の呼びかけが出されている。このことを真剣に受け止めている住民の命を守るために、分かりやすい説明を求める。
(1)各地区の防災計画策定の進捗状況はどうか
(2)防災計画策定に至っていない集落の課題は何か。
(3)「自助、共助、公助」のそれぞれの役割と責任、関係を明確に示せ。例えば、いざ津波が発生した際、防災計画策定ができていない集落に対して行政は最終的にどう関わるのか
(4)地域防災マップには「津波てんでんこ」の精神が紹介される一方、避難行動要支援者リストの活用もうたわれており、整合性の説明を求める
(5)島に訪問中の人にも避難誘導できる仕組みはどうなっているか

2. 学校が子どものための学校であれることについて
昨今、子どもの不登校が増加の一方と報道されているが、教員のなり手不足と多忙化問題もその根底にあり、解決策が複雑化してきている。そのため総合的な環境改善を求める。
(1)島内の小中学校の教職員の人員は足りているか
(2)不足している職は何で、どのようにしてその職務を埋めているのか。改善策をどのようにうっているか
(3)校舎内の空調効果を上げ、またエネルギーコストを下げるため、二重窓の採用また最上階の天井に断熱材を入れるなどのさらなる改善をしてはどうか
(4)学校構内施設の修繕や改修が必要な案件に対してすぐに対応しているか

3. ジェンダー平等の実現について
6月23日から29日は、内閣が定める男女共同参画週間で、男女平等の推進が呼びかけられている。
(1)佐渡市の課題と取り組みはどのようになっているか
(2)ジェンダーギャップを埋め、女性のエンパワーのための取り組みについて本気度を問う

4. 島外からの訪問者から特別税を徴収する仕組みについて
市長が「宿泊税」の導入に向けて政策を進めているとの報道があったことについて問う
(1)渡辺市長の考えている「宿泊税」とは何か、その仕組みと目的などの説明を求める
(2)入島時に訪問者から一律に徴取できる「入島税」や「訪問税」といった仕組みを検討したか
(3)特別税の使い道をどのように検討しているか。様々なニーズを持った観光客などが増えても困らないよう全般的な検討を求める。例えば、歩道の段差解消、主だったバス停に風雨をしのげる小屋の設置、全ての公園やキャンプ場、施設へのゴミ捨て場設置、トイレのユニバーサル化、また公共施設のバリアフリーについてどうか

5. 相川の博物館事業について
(1)5月に相川郷土博物館がリニューアルオープンしたが、「博物館」としての魅力をどう発揮しようとしたのか説明を求める
(2)相川郷土博物館の華のある特徴は何か。御料局の建物の説明や見せ方はどのようなものか
(3)相川の郷土資料を総合的に判断しているのはどこか。相川郷土博物館に展示されていた江戸時代の絵馬など貴重なものをどこに展示するのか
(4)相川の博物館事業専属の学芸員配置とその任務はどうなっているか

美しく命輝く佐渡でおまちしております!

2024年6月16日

GeoPark巡検 根を張るって強い

GeoPark巡検 根を張るって強い

昨日、ジオパークガイド協会の自主研修会で小佐渡山脈の最北地域を17名で訪ねました。
その中で感動した出会いそのⅠ。

両津大川の津神(つがみ)神社入口にある老松。
この松の木は、赤い欄干の橋を渡った先の溶結凝灰岩(ようけつぎょうかいがん)でできた小さな島の入り口に立っています。
その岩に根を下ろし、何十年もの間に根が太くなって岩を押しのけ、四方に枝を伸ばすこと直径20mはあったと思います。
全容を写真に収めようと思ったら、かなり遠くまで離れなければならず、どっしりした根元から始まり、左右に広く伸びた枝の端まで見ごたえがありました。
松の根が太ってジワジワと押すうちに、岩の方が押しのけられ、砕けたりして…根を張るって強いことなんですね。
土から栄養を摂るわけでもなく、海からの暴風にも耐え、よくぞこんなに大きく育ちました!

2024年5月27日

🍃平和な日常🍃

🍃平和な日常🍃

教会のレタス畑には、3種類のレタスが混在しています。
種類を選ばずにレタスのとり放題。

佐渡教会に来られた方々と毎日どんどん摘んでいます。
神様ありがとうございます🍃

2024年5月24日

Marine Clean Action! in May 25

Marine Clean Action! in May 25

Marine Clean Action! in Mayから、第4土曜午後1時半から3時までになりまーす(*'▽')

今回の場所は、真野地区大須鼻海岸(しまふうみの下。ケラマキ古墳手前)

園芸ハサミあればご持参ください。
漁網の山解体に挑戦します!

2024年5月24日

ピエロック一座が強烈に面白くてお勧めしまーす

今晩、佐渡初公演を観てきました!
想像できないほど関心する手作りの人形たち、楽器たち、カラクリ…の数々。
徹底的にアナログで組み立てて、観る人を引き付ける…アナログ万歳!♥!

世界は人間の強欲で壊されかけているけれども、無駄なことをしながら世界の命を取り戻す勇気をもらえました♥💚
25,26日も上演するので、遠くても出掛けて行かれたらいいですよ~。

詳しくは以下のご案内をみてください。
https://sado-pon.com/event/event-15982/

2024年5月17日

いい物探しに来てね♪♪♪

いい物探しに来てね♪♪♪

明日は10~4時まで佐渡市の河原田本町商店街で、すわ参道オープンマーケット(歩行者天国)です♪
私もバングラデシュの手芸品とアクセサリーをたくさん持って出店します♪♪

ちなみに、アクセサリーは「自由価格!」です。
買いたい気持ち、お財布の具合で決めてくださーい。

バングラデシュの手芸品は破格の値段です♪

いずれも売り上げは全額バングラデシュの聾話学校の奨学金になりまーす♪♪
💜 買い物に来てくださーい ❤

2024年5月12日

あなたは自治体が国から支配される国にしたいですか?

佐渡市議会では3月29日の本会議で「発議案第1号:緊急事態条項に関する国会審議を求める意見書の提出について」が、賛成11名(新生クラブ、政風会、公明党)と反対8名(政友会、日本共産党市議団、みらい佐渡、無会派)で可決。
議会内の議論など無いに等しいにもかかわらず、意見書は佐渡市民の総意かのように国に送られたわけです。

いきさつはこうです。始めに内部会議で「能登半島地震への対応もあり、この意見書を国に出しませんか」といったはかりごとが出されました。「それはまだ始まったばかり、法改正は必要ない」など複数の意見が出され、終わりました。
すると、最終日の本会議向けに一発勝負として「議員発議」という手段で出されてきました。会派の数では拮抗して会議では通らないものも、本会議となれば議員個人の数では勝つのです。

国が閣議決定だけで自治体を支配できるという重要な法改正の意見にもかかわらず、言論の府たる議会が佐渡の実態を議論もせずに国に意見していくという実態をどう思いますか。
私は市民、国民のために考えることが、政治家にとって最も重要な仕事だという使命を絶対に譲ることはできません。

ぜひ、以下の東京新聞のサイトをご参照ください。

保坂展人・世田谷区長ら「コロナ禍、国の対応は正しかったか」 自治体に「指示」できる法改正に反対集会
東京新聞 TOKYO Web
https://www.tokyo-np.co.jp/article/325719?

2024年5月9日

今日!おうちで共同親権導入反対ポスデモにご参加を!

直前のお知らせですが、
本日18時から19時で国会前で共同親権の導入反対デモがあります。
自宅からでもネット上でXのポスデモに、ぜひご参加ください。

ハッシュタグは
#共同親権を廃案に
#れっつ炎上共同親権 
#STOP共同親権
#ちょっと待って共同親権
をご使用ください。#拡散希望
https://twitter.com/chottomatte_ks/status/1783409546683380034

拡散も宜しくお願い致します\(^o^)/

2024年5月9日

(*'▽') 離婚家庭の共同親権の国会議論に注目しましょう

共同親権について、今朝のNHKのあさイチでの解説や出演者のやり取り、また、午前中の参議院の法務委員会での共同親権について小泉龍司法務大臣への質疑を聞いていました。私もNHKのあさイチ出演者の博多大吉さんのコメントに同感です。

離婚に至る家庭の実情はとても繊細で、それゆえに各家庭のケースは千差万別ですよね。それを家庭裁判所に判断が委ねられて、裁判官が共同親権を決められる?って??千差万別の家庭について裁判官が共同親権を決めた責任をとるなど不可能だ、と誰でも解かることが「間もなく決まりますー」など有り得ませんね。

共同親権については「子どもの最善の利益を守る」これが中心に据えられています。子どもは、両親の間の感情や信頼関係が破たんして離婚に至っている家庭で既に傷ついています。
そこへ共同親権のしばりが両親間のコミュニケーションを煩わせ、子どものための決め事のはずが要らぬ時間の浪費を繰り返し、再び子どもの前で感情的な姿を見せざるを得ない結果になれば、子どもが両親とも憎むことに繋がりかねないとも懸念されています。

国会での決議は急がず、もっと諸外国の法令とそれらに基づく事例をよく調べ、日本の実態を現場から聞き取りし、それらを照らし合わせ、深く議論を重ねた上で採決に持って行くべきです。
後から傷ついた子どもたちを支援することになるのは絶対に避けるべき、と切に思います。

『よくぞ言った』 博多大吉、共同親権めぐる率直なコメントに称賛 「これが一般的な反応」「ほんとそれ」(中日スポーツ)
#Yahooニュース
https://news.yahoo.co.jp/articles/baa10046d52fbcae5c3f545f86b6eaaf817eaf5b

2024年5月4日

地震 + 原発事故 ➡ ?

皆さんと同じく、私もGolden Weekにちょっと時間があり…

① 地震 + 原発事故 ➡ ?? を調べていて、 
② 超巨大噴火 + 原発事故 = 最強・最悪の複合災害
の大問題に辿りつきました。
②より①の方が複合災害の被害規模は小さいとはいえ、被災復興に当たり、被災地への外国からの支援が入りにくい、被災者の国外への避難受け入れは、被ばくしている可能性により困難になる➡「被災地の復興が遅れる」と理解できました。

原発は即刻廃炉が日本にとっての最善ではないでしょうか。

以下の公開講座は、GWの今、お時間のあるうちに?受けておく?ことをお勧めします。

深畑幸俊「日本列島とプレートテクトニクス」京都大学防災研究所公開講座20230909
https://www.youtube.com/watch?v=1wHusxfCeA4

2024年5月2日

🐡佐渡漁業士会お魚フェスタ🐠

🐡佐渡漁業士会お魚フェスタ🐠

漁業士会って知っていましたか?
佐渡の魚でフェスタということで行ってみます🐠

2024年4月29日

4月30日 臨時議会あります

4月30日 臨時議会あります

明日は佐渡市議会の新議長、副議長を選挙で決めます。
委員会の人事も発表されます。
いずれも、市民の立場に立った議会運営のお役に立てるか、それともまさか自己主張の道具に…。
今後2年間の任期が決まります。

さて、佐渡では27日に連合佐渡地区メーデーの集会とデモ行進がありました。
 コブシを掲げて訴えたこと…の一部は…
労働者の使い捨ては許さないぞー!
 雇用の確保と安定、公正なワークルールを実現するぞー!
最低賃金を、生活できる賃金に引き上げるぞー!
 すべての職場に労働組合をつくるぞー!
人権と環境を守り、自由で平和な世界をつくるぞー!
 誰もが幸せになれる人間らしい生活を実現するぞー!
安心と信頼の社会保障制度を実現するぞー!
 パート労働者の均等・均衡待遇を実現するぞー!
男女平等社会を実現するぞー!

2024年4月26日

円安加速を許す日本経済の色あせ

ドル円の為替で円安に急加速される中、一瞬だけ2円も円高に!

日銀は、円安は、日米の金利差が原因だから…と金融緩和には踏み込まず。そんなに悠長な見通しでいられるでしょうか。円安は他通貨間でも加速中。アベノミクスで基礎体力を失ったままの日本経済…水面の木の葉のよう。
止まらない円安で日本経済が木の葉のように漂うだけならいいのですが、木の棒のようにそのうちに沈むような気がします。

そうならないためには、まず、間違った経済政策に正面から切り込むこと。自民党は、アベノミクスの総括をやり過ごしてきましたが、やはり大企業優遇が失策だったと評価することもオープンな選択肢に入れ、柔軟な経済対策を練り直すことでしょう。

そして中小企業がトリクルダウンで無意味に待たされることなく、いち早く賃金を上げ、設備投資し、中小企業の多い地方の活力を取り戻すための制度と取組みを求めます。
今、賃金を上げないと、人手不足、後継者不足の業界に外国人労働者を入れようと、国が仕切り直しても、円安の今、外国からの労働者は集まらない。いえ、悲しいかな日本の若者も賃金の高い国へ移住労働者になって出ていっていますね…。

裏金と利権で自民党と繋がってきた大企業優遇策は、自民党の心からの反省を伴わせた上でただちに終了すべし!
もはや「あれはあれ、これはこれ」と別モノ扱いする猶予は無く、軍事予算を倍増させている猶予も無く、自民党政治がやってきた全ての矛盾があれもこれも繋がっているのではないでしょうか。

ここは国民が自民党政治に大いに責任を問うて怒るべきところだと思います!犠牲になっているのは間違いなく私たちではないですか?

あらら、1時間もそうこう書いているうちに45銭も円安が進んでいます…AIが売った買ったの仕事を請け負っているから?この先、金融もどうなるのでしょうか??

2024年4月24日

進まない議会人事

今日は、議会の各派代表者会議で委員長ポスト3つについて協議するため10時から午後5時まで参集。
しかし何も進みませんでした。

時代の求めが、多数派中心社会か、多様性を大切にする社会か議論せず。
明日も同じく発展のない会議となるのか…。

2024年4月23日

本日の議会会議では・・・

議場放映のテレビに私の議席は全く映らないらしく、視聴者から「荒井さんはどこ?」と心配されました。最後列、傍聴席の一番近くです!

各派代表者会議では議会内人事を話し合い、2ポスト(委員長)が決着待ちです。内ひとつでは私も候補です!
ポスト取りは、会派に偏りが出ないようにすることが大事で、どうバランスを取るか、明日の会議で決着がつくことでしょう。

新たな特別委員会として、私は第一次産業後継者問題特別委員会を提案しました。
他の6会派から「産業建設常任委員会の所管事務調査でしっかりやる」との発言があり、よーし、それなら、ということで撤回しました。
実際、この2年間私も産業建設常任委員会におりましたが、後継者育成事業はうまくいっていないという報告に対して、委員会としては、もっと頑張れ…で終わっていました。委員会として一度は糸魚川の海洋高校に視察に行こうという案もありましたが時間的余裕がなく、断念した経緯もあります。
第一次産業は佐渡の生命線なので発言通り全力で課題解決しようぞ!

2024年4月22日

選挙後の佐渡市議会構成は

佐渡市議会の会派構成が決まりました。
国政の政権与党系が3会派(新生クラブ、政風会、公明党)、政権野党系が4会派(日本共産党、社会民主党、リベラル佐渡、佐渡の声)。
議会内議論が活発になりそうです。

無会派2名を加えた議員構成では、与党系が若干多いか?です。

2024年4月18日

地震は全国で

地震は全国で

昨晩、愛媛、高知で床の中で地震を経験された皆さま。今晩も落ち着かないでおられるかな、と心配しております。

目覚めたらパッと明るい朝が待っているかもしれません。朝の光はやさしくやってきてくれることでしょう、
そして日本中どこも地震の可能性があり、
みんな同じ🍓🍓🍓🍓

2024年4月17日

女性議員同士で

女性議員同士で

佐々木ひとみ議員と当選証書付与の発表!
女性議員同士で4年間共に協力し合います!

2024年4月14日

4期目の当選を果たしました!

4期目の議員としての仕事は既にたくさんいただいておりますので、やる気一杯で元気にがんばります!

社民党公認で一人会派を作り、これからは女性議員としての発言の場を多く確保します!

2024年4月13日

応援、出会いを求めた最終日の街宣コースです!

選挙運動の最終日、街宣コースは、八幡➡金井➡中原➡河原田本町➡諏訪町➡鍛冶町➡石田➡真光寺から山手に➡窪田➡田中➡沢根➡八幡で終了!

街頭演説も随所でたくさんします!
あらい真理にあなたの1票を!

2024年4月12日

固い握手に応え、投票の訴えを続けます!

固い握手に応え、投票の訴えを続けます!

街宣中に手を振ってくださった方に、車を降りてお話しをお聴きしに行くと、本当に困っていることをお話し下さる方が大勢おられました。

また、「荒井さんのこと、いつもテレビで観ています。しっかりして頼りにしているから、がんばってください!」と励ましてくださる方に10名以上お会いしました!
他にも「わざわざ有難う」、「女の議員さんだから、話しやすくていいわ」、「あんたは他の議員とは言う事が違うよ」、「経歴がすごいねぇ、頭いいんだね」とお聴きしていると、何を市民の皆さんが議員に期待しておられることかがよく分かってきますね。期待を胸に裏切らない様、がんばりたいです。

固い握手をしてくださった方も多いです。驚いています。
子どもたちには「サインをください!」と求められたり。
「選挙はお祭りと同じ」と言われていた事を初めて理解しました。

私に今回与えられた使命は、「女性議員に期待する気持ちを数字で形にしなさい!トップ当選を目指すのよ!」です。
明日も街頭での訴えをたくさんこなしていきたいと思います!
投票用紙には「あらい真理」とお書きください!!

2024年4月12日

12日の街宣コース!がんばりまーす!!

12日の街宣コースは、午前中に真野地区→午後から小木地区です! 
一番訴えることは、女性ゼロ議会にしないで!
女性候補に期待していることをたくさんの票で現していただきたい!
です!!

また街宣中の新しい出会いを楽しみにしております!!
期日前投投票にもおでかけくださーい!

2024年4月11日

今日、お年寄りの多い集落では、国民年金が減り、介護保険料の値上げ、物価高、香典…で借金をしなければならない、という貧困にある状況に対して、市の一般会計から国保会計を少しでも助けられるのだ、という話しと予算シフトの考え方をお伝えしました。

また、持続可能な漁業のために原発絶対反対を訴えると拍手する方もおられました。

逆に、集落の方々からは、佐渡出身の女性候補が出ない理由は、親戚が止めることにもある、と話してくださいました。私はそれには女性差別もあるのでは、との考えをお伝えしました。

またある集落では、お年寄りが私のマイクのそばで「もっと佐渡はしっかりせんと!」と訴えに来られました!

総じて、命と平和を守り、誰もがその人らしく生きられる佐渡をつくることの大切さを訴えました!

2024年4月10日

力強い応援演説:佐渡のベテラン女性議員

力強い応援演説:佐渡のベテラン女性議員

全く目が見えない青木学新潟市議(8期目)の応援演説を9カ所でいただき、私も訴えとお願いのマイクを握りました。

共にバリアフリー、障がい福祉の推進、性的少数者の人権、外国籍住民の支援などで連携してきたことを力強く訴えてくださいました。
そして、「聴覚障がい教育のベテラン、理路整然とした佐渡のベテラン女性議員。佐渡市議会にはなくてはならない存在です」と紹介され、私自身が「もうそうなるのか」と少し自覚し直しました。
これからはもっと自分の立ち位置を意識し直して考えようと思いました!

青木議員、応援演説をありがとうございました!!

2024年4月10日

●深刻な農業問題の分かち合い

●深刻な農業問題の分かち合い

「農業壊滅」問題を訴える中、真剣に応えてくださった農家さんが複数おられたことに驚いた一日でした。「佐渡の農業壊滅は5年後だ」、「後継者は見つけられない」、あるいは「農業のやり方をオーガニックに変えてみる」と改革の意思を語られた方もおられました。

今国会では政府与党が、農業改革法案を出し、食糧の輸入拡大を言い出していることも話題にしました。
国の農業政策や食料自給率の考え方は、世界農業遺産登録されている佐渡の農業とことごとく相いれず、佐渡市議会から意見書を上げないとならないと思いました。

他の自治体が今後どう出るのかも注目です。

2024年4月10日

★10日の街宣、青木新潟市議9期が福祉政策の応援演説★

10日の街宣コースは、八幡出発→金井→新穂→畑野→八幡。

★新潟市議9期の青木議員が全盲の立場で福祉の政治改革を街頭演説の応援演説下さいます
☆金井Aコープ前9:40、市役所10:00,新穂Aコープ10:40頃 他 地区内福祉施設前!!
お昼ご飯は、さわやかのカレーショップで、
午後は畑野!

ぜひ青木議員の応援演説、福祉政策の改革も聴きにおいでください。
希望をたくさんいただいて佐渡市政を進める決意の私です!

2024年4月9日

★13日まで期日前投票できます!

★13日まで期日前投票できます!

(*'▽') 忘れないうちに、時間のあるうちに期日前投票に行ってしまおう!
★本庁、支所、サービスセンターで午前8時半から午後7時(本庁は8時)まで★

2024年4月9日

★ 9日の街宣予定です

9日のコースは、沢根➡相川➡高千➡外海府➡お昼を岩谷口で➡来た道を戻り➡七浦半島➡沢根

 ★ 街頭演説は辻々、集落ごとにします!
雨模様が心配ですが立候補の訴えを続けます ★

2024年4月8日

★★いつも佐渡テレビを観ているよ★★

★★いつも佐渡テレビを観ているよ★★

真野から静平、川茂を通る間に2回街頭演説、羽茂に出て、街頭演説をし、前浜に出て、ここ、と言うところで何度も街頭演説をしました。

手を振ってくださる方には、車を降りて挨拶しましたが、ほとんどの方がもともと私の応援をしてくださっていて、中には「いつもさどテレビを観ている。しっかりしとる。がんばってほしい」といったお声も3人の方からお聞きしました!とっても元気が出ます!一般質問を続けている功績をたたえられた気持ちになります(^-^)

羽茂大崎で中川健二候補と出くわしました。当選へのエールをかわしました!

2024年4月7日

共に全うな政治を大切にしましょう!

共に全うな政治を大切にしましょう!

打越さく良 参議院議員が応援演説に駆け付けてくださいました。

「あらい真理候補と共に全うな政治を大切にしましょう!」と力強く呼びかけてくださいました!
私もコブシを握って「そうですね!」と応答しました!

2024年4月6日

「あらい真理と参加するかい」は活動的です!

「あらい真理と参加するかい」は活動的です!

市民の必要が何かをお聞きしながら、共に学びながら難しい問題や事業展開も解決に向かう。こんな仕事は日本には他の組織にはないと思います。私が何を皆さんと進めたいかこの討議資料をお読み下さい!

2024年4月6日

政治団体「あらい真理と参加するかい」発行

政治団体「あらい真理と参加するかい」発行

参加するかいは、市民参加による議会づくり、まち作りを目指してきました。
今までの市議会は、市民参加に価値を置いてきたのか疑問だと言われています。

佐渡市議会基本条例が4月施行になり、市民参加しやすくなる土俵ができますが、議会の体質が急に変わることはありません。
市民の監視の目があって初めて掃除、そして新しい魂が入ります。
また、議会も勿論ですが、議員と接点を持ち、常に腹を割って意見参加することも大事です。

今後も参加するかいに関心を寄せ、ご参加ください。

2024年3月28日

政治家の著しい言動不一致を止めること!

ちまたの方々のいらだっている話題は「議員は信用できない」、「自分たちの金や利益しか考えていない」です。そして「もう日本は終わった」と批判と無念さを込めた言葉も聞かれます。

その渦中に、自民党の裏金問題から信頼回復させようと調整を図っている岸田首相自らが、社会的問題の大きい旧統一協会(あえて協会と記しています)との関係に著しい言動不一致があるなら、日本の政治は、いえ、自民党政治はこれで完全に終わったと言うしかない思いになります。
私は市民の皆さんの正直な声を聴かせていただき、議員として本当に切ない思いです。国会で政治家の甘えた言動不一致が通ってしまえば、ほっておくと国内のあらゆる議会文化も以下同文になるでしょう。

私は、そうしてはいけない!と心が燃えるような思いで一杯です。政府と国民の共通の土俵は、基本的には日本国憲法であり、種々の法律です。その中には国際社会との条約に紐づいている法律もあり、その遵守と執行を監視する府は議会です。
今の情けない与党政治を見ていて、議会の本来の責務を負い、希望ある姿を見たいと私も切に願う一人です。

*以下の朝日新聞引用の記事のすべてを読まれる方は、新聞の購読など各自で対応してください。

岸田首相と元米下院議長面談、8人中6人が教団系 写真に「リスト」:朝日新聞デジタル https://www.asahi.com/articles/ASS3W3VPHS3WULZU00ZM.html

2024年3月26日

私たちは武力放棄している!

憲法九条の主語は、日本国民。
国際平和を希求し、戦争と武力の行使を国際紛争解決の手段として永久に放棄している。
国会抜きは憲法違反!

次期戦闘機「輸出解禁」を政府が決定 
「平和国家」を変質させる重大な政策変更を、岸田政権はまた国会抜きで:東京新聞 TOKYO Web
https://www.tokyo-np.co.jp/article/317522

2024年3月12日

被害者6人は全員18歳未満女児

佐渡島民としては非常に残念な前代未聞の事件の求刑がされました。

犯人はもとより、施設管理責任者の処分も求められるべきものと思います。そして何より6名の被害女児たちへのケア、そしてご家族への相談支援がどうなっているのかが問われると思います。

今後の県教委の動きに注目します。
このような事件を2度と起こしてはなりません。
https://www.niigata-nippo.co.jp/articles/-/371401

2024年3月6日

3月11日(月)午後1時半の一般質問

今年度最後の一般質問が私になりました (^_-)-☆

当初、質問の中に「困難な問題を抱える女性への支援に関する法律」が4月1日から施行されることに伴う通告もしようと考えていましたが、膨大になるので、今回は、自然災害から住民の命を守ることを最優先にし、ボリュームの無理がないようにしました。

折しも3月11日です。東日本大震災の被災復興はまだ終わっていません。福島第一原発事故も全容解明は困難な状況にあります。住民の命とそのままのくらしが守られますように。

  ❁  ❁  ❁

人が人らしく生きられる佐渡を子どもたちに喜んで渡すために質疑をする
1. 能登半島地震と津波災害の避難と今後について
能登半島地震を受け、関連する佐渡西方沖活断層F42が今後、海底地震、津波を起こす可能性が高いとする警戒の呼びかけがメディアを通して専門家より出されている。このことを真剣に受け止めている住民の命を守るために、分かりやすい説明を求める。
(1) 佐渡の住民の避難行動についての調査と評価をどのようにしたか
① 島内の地震と津波の状況はどのようなものだったか
② 津波避難が必要だった地域の避難行動について
③ 避難困難な住民への対応について

(2) 避難行動要支援者リストの活用について
① 誰が管理し、活用計画を立てているのか
② 災害別に避難計画を立てる必要があると考えるがどうか
③ 要支援者に対する避難計画の説明をするのは誰の担当か

(3) 各集落の自主防災会の役割について
① 自主防災会とは何か
② この存在は全ての住民に周知されているのか
③ 避難計画策定は誰が担当者か
④ 避難訓練実施の担当者は誰なのか

(4) 佐渡市地域防災マップについて
① 佐渡市地域防災マップとは何か
② この存在は全ての住民に周知されているのか
③ マップの理解を深めるための説明会を求める
④ いつでも住民の目に着くところに掲示することを求める

(5) 佐渡島周辺に存在する津波断層について
① 太平洋側と日本海側の地震や津波の規模の違いはどのようなものか
② 佐渡島近海の津波活断層はどのようなものか
③ これらの基礎知識を丁寧に市民に学んでもらう機会を求める

(6) 防災士の資格取得者について
① 各自主防災会に防災士資格をもつ人がいることが望ましいと考えるがどうか
② 防災士研修講座や資格取得試験の費用補助の拡大を求める

2. 予算の使い方について
(1) 今年の降雪量は例年に比べてどのようなものか
(2) 除雪費が補正予算で増額されるのはなぜか
(3) 佐渡市市営住宅等長寿命化計画の中にある解体実施方針はどのようなものか

3. 相川の博物館事業について
(1) 相川郷土博物館のリニューアルオープンをどのように予定しているか。それを地元住民に周知しているか
(2) 展示計画に従って着実に進んでいるか
(3) 相川の郷土資料を総合的に判断しているのはどこか
(4) 相川の博物館事業に正規雇用の学芸員は配置されるのか

2024年3月3日

暴風雪の日に温泉に入れるとは

この2日間は、1年ぶり?の”The 冬の佐渡!”で、外出をためらうほどの暴風雪でした。
それならその真逆を楽しむか♪♪と、近所の佐渡八幡温泉に行ってきました。

江戸時代からの風景たる松林の砂丘から湧く、アルカリ度がph7.8というヌルヌルのお湯につかり、豊かなミネラルが肌から染み入るのがいいですねぇ。
露天風呂には、大きな鉄石英とも赤玉石とも呼びましょうか、目を引き付ける美しい赤い岩が存在感を誇っています。

暴風雪の日に温泉に入れるとは、有り難いひと時でした(^-^)
https://niigata-kankou.or.jp/spot/11657

2024年2月24日

2月24日

2月24日

2年前の今頃、ロシアはウクライナに攻撃を開始しました。

何を求めていたのでしょう。平和な関係なら、銃や砲弾は要りません。愛があれば攻撃はしません。

このことに立ち返ってもらいたいです。

写真の花は真野の海岸に群生し、水質を浄化します。

2024年2月23日

待つこと17年、実りが待ち遠しい

待つこと17年、実りが待ち遠しい

千葉のおじから大きな琵琶が送られてきて、感動した17年前。
よし、この種を植えよう、と。
それから10年たっても15年たっても花は咲かず、気候や土壌があっていないのかな?と諦めかけていたこの冬。
あれ!と気付いたら花が咲いていました!
さてこの先、無事に実るでしょうか。

自然の営みは、私たち人間には分からない時間を持ってやってくるのですね。
そういう自然の時間を感謝を持って待つ自分でありたいと思いました。

2024年2月18日

明るく元気弾けた さわた芸能祭

明るく元気弾けた さわた芸能祭

さわた芸能祭が元気いっぱい!明るさいっぱい!でした。
女性たちの出演が多い気がしたのは私だけかしら…?

歌う仲間たちと私も3曲歌ってきました。
「歌う仲間」は、指揮の先生との練習が楽しくて歌を続けている??という女性コーラスです。
世代や声質が違っていても、先生は上手く楽譜を書き直して、皆が歌えるようにしてくださっています。
蝶の羽を広げた先生の後姿にもご注目を!

2024年2月17日

Marin Clean Action!

の2月、3月は、勝手ながら朝7時から1時間にいたします<(_ _)> 
八幡町の海岸です。
佐渡教会(八幡町256)に7時集合でやります(*'▽')

今年は私の個人的な都合で2月と3月を第3日曜の朝7時からとします。
すみません😢

なお、プラゴミはどこにでも落ちているので、それぞれ気になる海岸に降り立ち、いつでも拾ってください(^-^)
ちなみに春の草が生える前はゴミ拾いしやすいです。
拾ったゴミの捨て方に困ったら、市役所にお電話ください。量や内容物により相談してもらえます。
事前申請して清掃する際、ゴミ袋の支給もあります★

2024年2月15日

佐渡市女性市議さんとの対話集会

佐渡市女性市議さんとの対話集会

上杉育子議員と私が招かれております。
1年に一度、今!の佐渡の課題を女性の皆さんと親しく対話する機会です★ 
楽しいです★ ぜひお集まりください ★

2024年2月3日

2月10日 議会活動報告を開きます★

★ あらい真理と語り合う会 ★
あなたの困り事から疑問まで市政に繋がる!

時 2月10日(土)午前10‐12時
所  八幡集落センター(佐渡市八幡2001-2)
 八幡学校前バス停から徒歩2分。
 八幡小学校体育館脇の道に面して駐車場があります

市民目線の困り事、言いたい事…どうぞ!
・能登半島地震と佐渡の避難・防災体制
・地震と津波を恐れないために
・移住定着率120%作戦
・水道料金「上げないで」
・相川郷土博物館で知りたい事
・議会陳情された贈収賄疑惑
・県女性議員の会で知事と県教育長に要望した事
など。

話したい方、聴きたい方、途中参加でもどうぞ♪ 

お一人にも、お仲間の集まりにも出向きます♪
遠慮なくお声かけください
電話 0キュウ0-7715-4498 ★

2024年1月25日

女性差別撤廃条約と選択議定書のオンライン基礎講座

来週の講座のご案内です。
私も申し込みました。オンラインなのでどこからでも参加できます!
 ★先着順です★

女性差別撤廃条約と選択議定書のオンライン基礎講座
女性差別撤廃条約&選択議定書を学び、すすめようジェンダー平等
  
2024年1月31日(水) 18:00~20:00

対象:地方議会議員及び議員に働きかけようとする市民
内 容 : 女性差別撤廃条約と選択議定書についての基礎講座
講師 :山下泰子さん(法学博士、文京学院大学名誉教授、国際女性の地位協会名誉会長、女性差別撤廃条約実現アクション世話人)

主催:女性差別撤廃条約実現アクション(OP CEDAW アクション)
https://opcedawjapan.wordpress.com/

2024年1月16日

🍛 地震で不安なことを話題にし合いましょう 🍛

気象庁が能登半島地震の余震に後3週間ほど警戒するように情報を流していることから、不安を持ち続けている方が多くおられます。そして夜なかなか眠れないという悩みにもなってきているようです。

そういう不安な気持ちや悩みを人に話してホッとしたという声もお聞きします。

そうなんですね、遠慮せず不安や悩みを話題にすると、お互いに気持ちが軽くなるんですね🌹
では、そうしてみましょう🌹🍛🌹🍛

2024年1月14日

被災救援受入れの課題を踏まえて計画の見直しを

佐渡市の港湾は埋立地の液状化で航路が使えなくなる可能性があると判明。
能登半島同様の災害を想定し、空路のみでは民間の支援活動が入りにくいリスクを回避しなければならりません。

初動の遅れを回避する事が肝心だとの反省・ご意見から考えると、広い佐渡の被災と避難状況の全容をいち早く集約できるよう、各現場とのコミュニケーションが確実にとれる手段を確保する事が重要なカギと考えます。
地域の各所(支所や行政サービスセンターではなく)に衛星電話の設置が一番良いように思われます。

「初動に人災」「阪神の教訓ゼロ」 能登入りした防災学者の告白:朝日新聞デジタル
https://www.asahi.com/articles/ASS1G2P91S1CUTFL01Y.html?ref=webpush0114night

2024年1月2日

津波警報が当てにならないと思っても

津波警報が当てにならないと思っても

1月1日16:10発生のM7.6の能登半島地震に伴う津波は、佐渡の北端では30cmを観測したとの発表なので、能登半島に向いて開いている真野湾側の海岸はどんな様子だったかを見て廻りました。

写真は湾のヘソに当たるの石田川河口付近ですが、津波に洗われた形跡が見られません。ここから西へ2キロほど砂地の海岸線も見て廻りましたが、日常と様子は変わりませんでした。

佐渡島に出されていた気象庁の津波警報は高さ「3m」の予測が、実際の観測が「30cm」と知り、な~んだ、と気が抜けたところ、もしかして津波は到達しなかった??と思うと、もう津波警報でも避難しなくてもいいよ~、という気持ちになります。が!自然界のなせる技は絶対に軽視しないようにしましょう!

地震が海底で発生した断層はどれで、どんなエネルギーで、どんな状態に動いて、ひいては海水が受けた影響がどうだったのか…、を私たちの小さな能天気な頭で想像できるでしょうか。人は「大丈夫」と安心したい動物だから、なおのこと要注意。

そもそも、あの地震は、本震だったのか予震だったかも未知の世界。避難は予行練習だったのかも…3日目の明日も一日気を付けて過ごしましょう。相手は自然界ですからね~。

2023年12月16日

Marine Clean Action!来年もよろしくお願いします!

17日はMarine Clean Action!を初めて中止にいたします。
雪が降ってゴミが見えないので今回は断念します。

2024年1月はまた第3日曜日の午後1時半からやります。
今からご予定ください。

今年もたくさん拾いました。
まだまだこれからも頑張りましょう。

2023年12月13日

議会の一般質問ー14日10時ー傍聴歓迎(^O^)

12月定例議会から議会棟は、金井本庁舎の隣りの新築の庁舎3階になりました。
傍聴をお待ちしています。
正面玄関から階段、エレベーターで昇られると議会事務局があります。手続きをお尋ねください。

なお生中継は、3月からで、12月議会は録画放送で観られるようになっています。

* * *

◎ 人が人らしく生きられる佐渡を子どもたちに喜んで渡すために質問をする

1 消費者トラブルから市民生活を守るために
近年SNSやマッチングアプリをきっかけとした消費者トラブル、霊感商法への対応の強化などに注目が集まり、2022 年には成年年齢が 18 歳に引き下げられた

(1) 佐渡市内の消費生活相談、また被害の特徴的なこと、相談件数、被害件数とそれらの解決の実績はどうか

(2) SNSをきっかけとした悪質商法、犯罪被害は急増し、複雑化している。トラブルに関する市民向けの情報提供、啓発教育はどうなっているか

(3) 特に 18 歳で成年になった世代に契約トラブルなどの啓発教育はなされているのか。そして、学校現場への啓発教育の徹底を求める

(4) 佐渡市消費生活センターを市民の身近にする工夫の強化を求める

2 誰もが働きやすい環境をつくるための「ビジネスと人権」を巡る問題について
8月に国連の作業部会が日本のビジネスに関する人権問題について、個別の企業や人間関係が引き起こす問題ではなく、社会構造の問題として指摘している

(1) 島内の労働現場の人権侵害はどのようなものがあるか

(2) 作業部会のヒアリングから、自治体の会計年度任用職員制度には、男女の雇用格差が人権問題の一つとなっている。特に資格を有する職員にしかできない現場が、女性が多く就きやすい職種の現場であることは問題。この問題解消について佐渡市の見解を問う

(3) 自治体の事業を請け負う企業の作業環境問題、下請け・孫請け企業への丸投げによる低賃金やブラック労働の温床問題について把握しているか。またその対策はどうなっているか

(4) 島内の職場内の男女間のセクシャルハラスメントや上司・同僚によるハラスメントについて把握しているか。またその対策はどうなっているか

3 博物館事業について
(1) 相川郷土博物館の資料を数か所に展示する方針について

(2) 収蔵庫の資料整理はどうなっているか

(3) 学芸員による佐渡の研究や発表が極めて重要である。近年の実績はどうか

(4) 学芸員を一般事務職ではなく雇用すべきではないか

4 移住交流推進について
(1) 移住・起業支援の窓口としての渋谷QWSと「窓」の活用がこの 10 月から合わせて月額 165,000 円で始まったが、市長は渋谷QWSの利用、また「窓」の活用に何を期待しているのか。その費用対効果としてのゴールは何か

(2) 渋谷QWSの十分な活用は、佐渡市にとって大きな成果が期待される。一方、この新しいQWS(感性ある問い)の可能性を活かすため、佐渡市側も積極的に職員研修、市民教育が求められると考えるがどうか。

(3) 地域での移住者受入れについても取組が必要と考える。QWS(感性ある問い)と島内小学校で実践されているP4C(子どものための哲学)の手法が似ている。
P4C(子どものための哲学)の取組も島内に拡大し、また地域でもこれら「問いを発する」話し合いを普及してはどうか

(4) 離島留学の受入れをしている学校現場があるが、同時に移住のための住居探し、通学方法への配慮などが発生することは、移住推進として担当すべきではないか

(5) 人相手の仕事として、職員配置について現状で十分と考えるか

5 佐渡ジオパーク推進について
(1) 世界ジオパークを目指すべきと考えるが、具体的な計画を持っているか

(2) そのためには予算を増やすべきと考えるが、どうか

6 観光のインバウンド体制について
(1) インバウンド体制の計画はどうなっているか

(2) 受け皿として外国語対応のできるガイド養成は必須だと指摘し続けてきたが、どうなっているか

2023年11月28日

新しい議場の使い初め

新しい議場の使い初め

今日、佐渡市防災拠点庁舎内にできた議場の初使いでした。

第一委員会室のある廊下には佐渡出身の現代アーティスト市橋太郎氏寄贈の作品がかかっています。
妥協することなくバランスの美しさを追求した作品。
まさに議会が忘れてはいけない姿勢だと思います。
議会にぴったりの贈り物に感謝します。

2023年11月27日

あらい真理と語り合う会を開きます

あらい真理と語り合う会
議会活動報告会のご案内
12月2日(土)1時半~4時
佐渡中央会館(佐和田サービスセンター隣)

🌟語り合う会で自由に問いかけ、しゃべりましょう。

●R4年度の決算審査から見えた政策の成果は
●9月議会の話題…公共バスの自動運転実験。渋谷QWSと「窓」の高価な活用
●佐渡汽船の冬期ダイヤは期待通りですか
●新しい防災拠点庁舎の見どころは
●「議会基本条例案」議会改革の市民の反応は
●小学校で取り組んでいるP4Cとは何ですか
●世界遺産登録に向けて市民がやること
〇写真による長岡市視察報告
●佐渡にあるもの発見など。皆様からの疑問や提案も歓迎致します。
どなたでもおいでください。

🌟11月発行の『市報さど』と『議会だより』をご持参ください(なければご用意いたします)

2023年11月14日

Marine Clean Action!

Marine Clean Action!

11月19日(日)午後1時半から3時まで(^O^)

 この「クジラの子みたい」とも言われた漁網の塊。
園芸ハサミなどで切って、少しずつ小さくなっています。その続きをやります!
10月には電動ハサミを持参くださった方が、効率よく切ってくださいました。毎回、新しい方、久しぶりの方が参加して下さって「クジラの子」もあと2回くらいで骨になるかな??

集合 しまふうみの道路向かいの空きスペース
場所 ケラマキ古墳のふもとの大須海岸
持参 園芸バサミのような強いハサミ
   暖かい服装で。
   多少の小雨で寒くてもやっています!

2023年11月14日

新防災拠点庁舎は

新防災拠点庁舎は

昨日初めて新築の防災拠点庁舎に行きました。
市民相談窓口の前にある長椅子は、災害などいざという時、簡易ベットになるという優れもの。そしてお初にお目にかかる私のファッションと同じ色(^O^) こんな偶然って…笑ってパチリ!

ところで、佐渡島民の皆さん、「新庁舎建設」のイメージにより、「旧庁舎廃止」と理解された方々もおられたようですが、防災拠点庁舎部分は旧金井町庁舎の隣りに「増築」したものです。「新庁舎は狭かった」と心配された皆さん、大丈夫です(^-^)

団体などで申し込みしますと、案内の職員がついて省エネや防災の工夫や佐渡らしい特徴についてを説明しながらぐるりと回ってくれます。

2023年10月28日

さわた文化祭 ❇ 来て、見て、感じて ❇ 29日まで

さわた文化祭 ❇ 来て、見て、感じて ❇ 29日まで

さわた文化祭が29日(日)まで開催されています\(^o^)/
日頃の公民館活動の成果の発表として、展示されている作品がなかなかの見ごたえある物ばかりで、「これが趣味の作品ですか!?」と、佐渡の文化の高さを感じるものとの出会いもあります。消費者協会など活動案内をしておられるものもあります。
これらの活動やサークルに関わっている方々は佐和田地区住民に限らず、仲良く楽しんでおられるものもあります。

佐渡の皆さーん、佐和田へのお買い物ついでにでも覗きにおいでくださーい\(^o^)/ 
何か日常にキラリ☆と光る活動や人との出会いがあるかもしれません\(^o^)/
 10月28日(土) 9:00~16:00
   29日(日) 9:00~15:00
   アミューズメント佐渡にて

2023年10月12日

10月のMarin Clean Action!

10月のMarin Clean Action!

今月は、日曜ではなく、14日土曜 1:30~3:00 に巨大ぐるぐる漁網の解体をします。

9月には、のこぎりも使ってみたけれど、結局のところ太い漁網もハサミが一番効率よく楽にきれいに切れることが判明。
ということで、枝切用・ガーデニングばさみのようなよく切れるハサミを持参してください。
写真のように大きいハサミではなくてもいいです。

集合場所 しまふうみの道路向かいの待機所
現場 大須海岸のケラマキ古墳のある海岸
途中参加も大歓迎 (^o^)

連絡 0キュウ0ーなななないちごーよんよんキュウはち

2023年10月11日

(^o^)「福島第一原発事故に関する3つの検証」が残した問題を市民が総括しましょう (^o^)

(^o^)「福島第一原発事故に関する3つの検証」が残した問題を市民が総括しましょう  (^o^)

(^^; 難しいのが苦手な方もどうぞ
10月15日(日)午後1:30~4:00
佐渡島開発総合センター 3階(エレベーター有)
 (佐渡市両津湊 198 両津支所隣り)

新潟県は、2011年3月の東京電力福島第一原発事故以来、同じ東京電力による柏崎刈羽原発の再稼働の議論の前に、何が原因で福島第一原発事故が起こり、それが住民にどのような影響をもたらしたのか3つの検証が必要と考えました。
① 技術委員会の「福島第一原発事故原因の検証」
② 健康・生活委員会の「福島第一原発事故による健康と生活への影響の検証」
③ 避難委員会の「福島第一原発事故を踏まえた原子力災害時の安全な避難方法の検証」

けれども、「柏崎刈羽原発の安全性についての検証が必要だ」という名古屋大名誉教授・宇宙物理学者の池内了さん(元検証総括委員長)と、その検証を先送りする新潟県の対立により、2年以上有識者による検証総括委員会は開かれず、今年の3月31日をもって新潟県原発検証総括委員会が消滅しました。

そして9月13日、新潟県は「3つの検証の総括報告」を公表しました。
有識者にとっては、本来の専門的「検証総括」とは程遠いレベルに留まる内容である残念な報告書となりました。

一方、6月3日池内了さんの呼びかけで「市民検証委員会」が発足しました。
これから、新潟県が積み残した避難などの課題を市民と一緒に総括しようということです。とりわけ佐渡は原発が事故を起こせば、避難が困難な地域です。
ご一緒に原発の問題を考えましょう。

2023年9月29日

中秋の名月に映し出されて

中秋の名月に映し出されて

酷暑の夏をくぐり抜け、この日に咲く彼岸花の不思議さよ。
自然物に組み込まれ、備えられた生きる力の強さを感じます。

2023年9月28日

議会制民主主義の実現はこれからも

https://www.youtube.com/watch?v=GHOR9K5iqjs
佐和田の議場での映像はこれが最終回になります。私にとって、心地よい思い出も、心地悪い思い出もたくさん詰まっています。
始めから最後まで観ていただきたいところ、この映像の中で私が映っている箇所だけご紹介しておきます(^^。

一般会計補正予算賛成討論は、本会議開始から48分頃始まります。
陳情第14号「佐渡市職員における公平性を欠く行政、コンプライアンスの欠如と責任についての陳情」賛成討論は、1時間13分頃から始まります。

❁原稿は、何回も見直し、書き直しました。
自己評価は、市民への解かりやすさを問えば、完成まであと一歩でした。

補正予算の方は、「この事業には反対するしかない」との思いがとても強かった事業がありましたが、職員ががんばると言っているので、期待を込め、責任をとってがんばってもらおう、という呼びかけです。
陳情の方は、不法投棄を巡る民間人と民間事業者の問題について、この問題の被害者である民間人が激怒したことが切っ掛けで危険人物扱いに置き換えられてしまい、その問題に、市の職員たちが介入し過ぎたことで更に複雑な問題に発展させてしまったことを市自ら調査、解決に乗り出すよう促そう、との呼びかけです。

この後者の陳情への賛成討論は、正面から陳情文を読めば否決になる陳情内容(陳情第14号は佐渡市議会事務局か議員が持っています)ですが、趣旨を汲んで賛成しましょう、と変化球を投げた格好で行いました。

なぜなら、この陳情第14号の陳情項目のまとめ方は、議会制度上は乗りにくい土俵を求めたもので、技術的な問題があります。この陳情項目を文字通りに取ると議員たちが反対するのも致し方ない点があります。
けれども一般住民が陳情文を書くことは、非日常の作業であり、とても大変だと想像します。それでも陳情したい、解決したいという強い意思があるから提出に至った、そこを汲まなければいけない、と私は思いました。かく言う私自身もこの陳情者の前回の陳情に反対したことへの反省を込めた意見です。

そうこうして地域にある問題を住民の代表からなる議会も共に解決していく、その議会制民主主義の主役はやはり住民であると思います。議員は、住民の声を上から見下げない努力をしなくてはいけないと思います。

そのようなことを考えながら、佐和田の議場よ、感謝してさようなら!

2023年9月26日

佐和田の議場、最後になります

2023年9月27日、佐渡市議会の佐和田町時代からの議場における本会議開催が最後になります。
午後1時半からおよそ3時半頃まで。
議場を上から一望できる最後の傍聴においでください。
ちなみに明日、私は原稿の難しい賛成討論を二つ行う予定です!

本会議終了後、記念写真を撮ります。

明日は何を着ていこうかな?

2023年9月23日

【報告】9.15庁舎前アクション ~2023世界気候アクション〜

気候危機・自治体議員の会は、9月18-19日に開催された国連での「SDGサミット」に向けたアクションを行いました。
佐渡からも特に海面上昇の危機を訴えるため、各国政府が気候危機を止めるための真剣な行動をするようにメッセージカードを掲げて海岸に立ちました。
写真を撮る時「笑っちゃだめよ。真剣な表情で訴えましょう」という仲間の声かけで、少し怖い顔をして写しました。

全国のスタンディングの報告写真が動画でも観られます ('◇')ゞ
【報告】9.15庁舎前アクション ~2023世界気候アクション〜
  全国約80箇所で実施できました。ご参加ありがとうございました。
https://cedgiin.jimdofree.com/%E3%81%8A%E7%9F%A5%E3%82%89%E3%81%9B-%E5%A0%B1%E5%91%8A%E6%9C%80%E6%96%B0

2023年9月20日

ワクチンの「事実を伝える」泉大津市の南出市長

https://www.youtube.com/watch?v=jWzt5dB8FFk

9月20日からの新型コロナワクチン接種に寄せて泉大津市の南出市長が、「事実を伝える」ポリシーを持って接種のリスクを伝えておられます。視聴をお勧めします。
私にも今回の説明でショッキングな事実がいくつか分かりました。

最もショックだったことは、今日始まったXBB株対応ワクチンは、ほぼラットの治験しかしていない、と!そしてその効果はかなり限定的であるにもかかわらず、厚労省は数字の誤魔化しをした図で説明していること。
しかも今の株は既にXBBではなくなってきている…??

副反応による症状は1000種類にも及んでいるとも。具体的にいくつかの症状が紹介されています。ワクチン接種された方は必見です。

mRNAワクチンが全身に障がい、健康被害を引き起こすメカニズムについても分かりやすく説明されています。

他にも大切な事実を南出市長が盛りだくさんで説明しておられます。
シェアを歓迎ということです。

2023年9月20日

●● コロナワクチン接種が自己責任だったら

●● コロナワクチン接種が自己責任だったら

今日からオミクロン株XBB.1.5対応のワクチン接種が始まりますが、接種の前に、改めてリスクに関する情報を手に入れ、考えることを強くお勧めします。
特に自分で情報を得たり判断できない子どもたちのために、周囲の大人たちは慎重に、責任を持って判断されることを強くお勧めいたします。

今朝のNHKラジオで、XBB.1.5対応ワクチンについて意見を求められた専門家は「免疫ができることを確認した」との説明に留まり、最後は「ワクチン接種のメリットが(リスクより)上回ることもあるかなっと。」と明言を避け、後日、接種を勧めたと責任を問われないようにされた印象がぬぐえませんでした。なぜ明言できないかを説明されればよかったと思います。

ワクチンによる免疫はできます。その後が問題です。治験の終わっていないメッセンジャーRNAワクチンの副反応による死亡も含めた健康被害が問題である、と国内外の研究者、医者など専門家がリスクを論文で明らかにしています。

臨床で患者を診ている「全国有志医師の会」、また「新型コロナワクチン後遺症」患者の会など深刻な被害に遭っている当事者からも情報発信されています。これらはとても貴重で重要なものです。

ここに添付しました厚生労働省が設置している新型コロナウィルス感染症予防接種健康被害審査第一部会の直近の審議結果を見てください。認定された疾病と障害はこれ以上にあります。厚労省はなせ接種前にこれらの情報を国民に知らせないのでしょうか。国民の健康を守るため、知らせる義務があります。

疾病、障害と認定されない副反応被害については、ここには載っていません。女性の卵巣に関る生理不順の様々な被害は日本国内だけでも既に数万人に及んでいるでしょう。日本では悲しいことに放置されています。

各自で情報を調べるためのキーワードを私のこの投稿に載せました。ぜひ活用してください。

なお、佐渡市は、私の一般質問後、この健康被害について市民に知らせる検討をされ、市のホームページに厚労省のページをリンク付けすると決めてくださったそうです。

最後に一言。
厚労省の説明は、正しいものと、読み手をミスリードさせたいのか、非常に危うい書き方をしていたり、製薬会社と逆の見解を載せているものなどが混在しています。
私も振り回され感一杯で、非常に残念ですし、国民の信頼を裏切るのか、とその無責任さに憤りも感じます。

私の情報もフェイクかもしれない、と疑う位の姿勢で、今一度、あなたと皆のこれからの健康と命のために責任を持って慎重に一から広く情報を集めて理解し直されることをお勧めします。

2023年9月18日

おいしいお米になぁれ

おいしいお米になぁれ

ここは佐渡市羽茂亀脇の海岸沿い。稲刈りをして、更に潮風をあてて天日干し。
こんなに高くまでハザ掛けしている所は佐渡で1軒だそうです。
全部掛けると4反歩(4たんぶ=1200坪)分あるとのこと。裏手のガードレールにもずらりと掛けてありました。
潮風が当たるとミネラル豊富で、ご飯がふっくらと炊け、最高においしくなります!

今年の新潟県内のお米の出来は、酷暑の影響で2等米、3等米が半数以上を占め、米農家はがっかりですが、味と歯ごたえはよいとのこと。
米農家はおいしくなるように、佐渡は特に全島で農薬・化学肥料半分でより良い米作りをしています。

消費者の皆さん、いつものようにいい値段で買いましょうね (^o^)

2023年9月16日

第3日曜のMarine Clean Action!

第3日曜のMarine Clean Action!

明日のご案内がぎりぎりになりましたが、Marine Clean Action! やります!

しかもメインは、これまでてこずっていた大物です。
流木にありとあらゆる種類の漁網が絡まり合って団子になっています。
相談の結果、のこぎり、チェーンソ-で漁網をばらしていこう、ということになりました。

連休の中日で、何か面白い事したいな~、と今更思っている方、大歓迎です💚
もちろん、普通に海岸ゴミを拾うのも大歓迎です(^O^)

場所 真野地区 ケラマキ古墳のある大須海岸
 集合 しまふうみの道路向かいのスペース
時間 午後1時半~3時
  途中の出入り自由
持ち物 のこぎり、チェーンソー、下に敷く古いシーツ・布があれば歓迎

2023年9月10日

9月15日(金)一般質問します!

佐和田の議場では最後の一般質問になります。12月からは金井の新庁舎になり、これまでの議会棟は、さわた図書館に生まれ変わります。
13日から19日までが一般質問の日程で、私は15日に質問に立つ4人の内、最後の4時半辺りから始まると思われます。
以下の質問に関する意見、質問がありましたらお聞かせください🌟
また、これが最後の佐和田の議場に傍聴においでください🌟

◎ 人が人らしく生きられる佐渡を子どもたちに喜んで渡すために質問をする

1 全力投球で子どもたちが幸福で居心地のよい佐渡づくりを求める
 (1) 子どもの使いやすい図書館としてさわた図書館整備計画を成功させるために
  ① 子育て世代の要望をどのように聞いているか
  ② 幼児・児童・生徒の要望をどのように聞いているか
  ③ 図書館ボランティアとどのように活動を展開する計画か
 (2) 新型コロナワクチン接種について
  ① 6か月の乳児にも新型コロナワクチン接種が始まったが、免疫力の高い乳幼児に本当にこのワクチン接種が必要と考えるか
  ② 接種後の健康リスクについて、どのくらい将来を見通して説明しているか。相談窓口、またリスクについての最終責任者は誰か
 (3) 中学生の部活動の地域クラブ移行について
  ① 目的は何か、利用対象者は誰か
  ② 特別支援学校の生徒も含め、すべての生徒が地域クラブを理解しているか
  ③ 新しい組織としての積極的な活用をどのように考えているか
 (4) 7月4日に文部科学省は「初等中等教育段階における生成AIの利用に関する暫定的なガイドライン」を公表したが、チャットGPTなど今後学校現場ではどうする方針か

2 佐渡の農業政策について
 (1) 全国では農業壊滅まであと 15 年とも言われているが、佐渡の持続可能な農業をどのように持続可能にしていく考えか。家族農業で支えてきた農業と法人化した大規模稲作経営などをどのように評価しているか
 (2) 佐渡市はDX(デジタルトランスフォーメーション)による営農も推奨しているが、これは現実的に検証した結果、実現可能と考えるか
 (3) 国は来年に向け、「食料・農業・農村基本法」の改正に、有事やパンデミックの際、農業者に対して強制力を発揮できる整備を目指しているが、佐渡の農業はこれに応じることができると考えるか

3 一般社団法人佐渡観光交流機構と観光振興課の不適正事務処理問題について
 (1) 令和4年度に財政援助団体等監査結果として報告された民間団体と行政の間の不適正事務処理問題とは何か
 (2) 調査チームが立ち上がったが、なぜこのような問題が起こったのか、原因をどのように精査したか
 (3) 両者の間に発生した問題は全て確認できたか
 (4) 佐渡市の責任は何か
 (5) 今後どのように解決していくのか。特に負担金の考え方について説明を求める

4 佐渡市職員の持続可能でやりがいのある信頼された働き方について
 (1) 佐渡市のハラスメント防止マニュアルのセルフチェック項目の見直しをしているか
 (2) 市民や地域の問題解決、また業務遂行するに当たり、職員間のコミュニケーションはスムーズにできているか
 (3) 職員間のより心地よいコミュニケーションのためにどのような制度があり、どのような成果を上げているか

2023年9月1日

酷暑を減らしていきましょう

今年の日本は「観測史上最も暑い夏」と言われて否定する人は誰もいないと思います。
新潟県は、首都圏より酷暑の日が何日もあり、それも異常に感じました。

酷暑の中、稲刈りの時期もやってきました。佐渡は冬に大雪が降ったお陰か、稲の生育が止まることはありませんでした。けれども大雪でなかったら稲はどうなっていたでしょう。
新潟県内では稲の生育が悪かった地域もあります。まるで「今までの農業はできませんよ」と覚悟するように言われているようです。

問題は原因です。日本社会では、なぜか「地球温暖化」という表現にとどまっていますが、これは明らかに「気候変動」であり、それが環境の危機に発展していますよね。
ニュースでは毎日「エアコンを適度に使って」と呼びかけていますが、そのため屋外の温度はさらに上がります。ここで立ち止まって考えると、エアコンを使うことは、環境や人間以外の生物にさらに厳しい影響を及ぼし、ひいては人間への恩恵が減ってしまうことは間違いありません。

さあ、どうしましょう。地球内部から取り出す億万年の化石燃料始め、エネルギーの使い方を考え、変えることですね。
気候変動の危機と共に酷暑は厳しくなります、さあ自分にも厳しく行動を変えていきましょう。
エイエイオー !(~o~)!

https://www.nikkei.com/article/DGXZQOUE016XH0R00C23A9000000/

2023年8月20日

8月27日(日)議会報告会においでください

8月27日(日)議会報告会においでください

定例議会の合間に議会報告会を開いています。
トピックについては様々上げてありますが、皆さんのご意見、声もたくさんお聞きしたいと思います。
どうぞおいでください。

途中での出入り自由です。
初めての方やお知り合いを誘って来られる方も歓迎致します!

2023年8月18日

The 佐渡市高校生議会!

佐渡島内の高校生が通う通信制なども含む全5校の高校生が、市長、教育長たちと質問・答弁を行う「佐渡市高校生議会」が持たれます。

事前に質問通告書を見せていただきましたが、現職の議員に劣らない通告内容でした。目の前に見えている現実の課題・問題についての将来を見通した質疑内容に、今日の高校生議会が盛り上がるのを楽しみにしています(^O^)

CNSテレビで生中継しますよ
- https://city.sado.niigata.jp/site/ed-cons/52961.html?fbclid=IwAR1DqkNSB7Ueah3s7IuC-3_mP5xkFnzhnkV0pVDxNUjjkPhvNu6MsHfEmN4
Translate post

2023年8月15日

8月15日

今日は日本にとって第二次世界大戦の敗戦記念日。日本は、アジア諸国・地域を巻き込み、戦うべきではない戦争をしてしまったと思います。
父は「二度とあんなバカな戦争をしてはいけない」と言っていました。父の口から「バカ」と聞くのはこの時だけでした。今日は先の戦争を反省する日です。

戦後生まれの私たちにも、第二次世界大戦への思いが様々あると思います。
今日は、ぜひそれらを思い起こす日としましょう。

私が子どもの頃、上野駅周辺だったと思いますが、包帯を巻いた元日本兵がたくさん路上に並んで座っていました。個人がそのような人生を引き受けるのが戦争だと思いました。

シンガポールにいた子ども時代、一般の人々が日本兵から受けた拷問の話しや現場やそれらを覚える蝋人形、記念碑などたくさん聞きました。日本に対する感情と出会うこともありました。「日本は恥ずかしいことをした」と私は子ども心に感じ、こんなことを聞かなくていい世界を作りたいと決意していたと思います。

私が育った国際基督教大学のキャンパスは、先の戦争を反省し、日本と世界の若者が共に真理を追究するために、戦後創立されました。国際社会の中にあって、客観的に自分の置かれた立場を認識し、考え抜くことが最も大切な姿勢であることは今もどこでも変わりません。その生き方を私はやはり自分の人生の根っこに持っていると自覚しています。

人権問題から、日本軍「慰安婦」問題、朝鮮人強制連行・強制労働問題とも出会いました。いまだ解決に向かわないそれらの問題の被害者への痛切に申し訳ないという思い、情けない思いを持ち続けています。

そして私の任地佐渡教会も、戦後の平和運動の現場として若者が国籍、立場を超えて共に汗し、今も教会と地域に愛される建物として用いられています。その歴史を佐渡教会を訪れる方々に伝えるのが大切な仕事のひとつと受け止めています。

私一人の人生の中ですら、思い起こすことはまだまだあります。
覚えている人が亡くなられたら戦争が忘れ去られるという悲しく、情けないことにならないようにしたい、これも私の願いです。

2023年8月9日

長崎原爆投下を覚えて

78年前の今日、長崎に原爆が投下されました。広島に相次ぐ2つ目の原爆投下の重みを感じます。
3つ目の原爆投下は許さない、という一人ひとりの意志をはっきりと確かめ、その祈りの輪を広げましょう。

立て続けに人類未経験の原子力爆弾を用いた国家には罪がある、と私ははっきりと思います。原爆投下の被害をはかるには、人々の苦しみをはかる以外に方法はないと思います。
けれども軍事戦略を変えることが民にはできないまま、抗うこともできずに一方的に被害者になるのが民です。国家の軍事判断により民を戦略の標的にしてはいけないのだ、と、いえ、私も標的にされたくないと強く思います。
そして、原爆の被害はあまりにも悲惨で無残です。
このような状況は、3度目、決して見たくありません。

そのためにも私たち人類をもっと勇気ある、賢い者として神様に創り変えていただきたいです。

2023年8月6日

広島原爆投下を覚えて

78年前の今日広島に原爆が投下された痛みと悲しみを覚え、核兵器放棄、平和のために祈りましょう。
佐渡教会は、10時30分から11時30分頃まで礼拝をしています。共に祈りましょう、お待ちしております。

祈ろうと言われても、どうやって祈っていいのか分からない、という方もおられると思います。祈る、とは、しばし、自分の目の前のことから離れること。祈ることは、自分の本当の思いと出会い直すこと、それを教会では「神」と名付けた存在に告白することです。
キリスト教の教会は、神の存在と働きを信じています。
78年前に、自分の目に見えない、耳に聞こえていない、手で触れないところで起きた痛みと悲しみを想像してみましょう。

世界中のどこにいても、命与えらえた者の仲間として、広島と長崎の原爆の悲惨が繰り返されないようにと祈りを合わせられることを願っています。

2023年7月15日

Marine Clean Action!

Marine Clean Action!

第3日曜 午後1時半~3時半
真野地区大須海岸☆プラゴミ拾い 
滑りにくい靴、帽子、汗拭き手ぬぐい、飲み物持ってね☆
集合は、県道を挟んで「しまふうみ」の向かい側駐車スペースに1時半

ここは、ケラマキ古墳(写真)、ジオパークのサイトあり、すてきな緑の小道ありの観光スポットです。
けれども近接する人家などがないため、こぞって奉仕!の海岸ではないようです。
地形としては、どこよりもプラゴミの漂着しやすい海岸の一部です。
連日の強風や大雨でたくさんの物がまた漂着していると思います。

小雨決行^_^ 遅刻、早退問題なし^_^

2023年7月8日

目指せ佐渡世界ユネスコジオパーク!

目指せ佐渡世界ユネスコジオパーク!

佐渡ジオパーク日本認定10周年記念式典と講演会が、成功裏に終わりました!
準備期間を含めた13年の真摯な取組みへの感謝の表彰、他地域のジオパークの取組みが何をしているのか、そしてこれから何を目指していくのか、ということの明確な共有もできたと思います。

佐渡出身の漫画原作者 イラストレーター赤坂アカさんが、佐渡ジオパークの世界に飛び込んできてくださったのも大歓迎されていました。

日本中のジオパークネットワークからジオガイドの方々が佐渡ジオパークを楽しみ、2日間一緒に参加し、交流してくださったこともとても嬉しかったです。
ジオパークをテーマに、初対面の方々とも話しが弾けて、尽きない、尽きない!不思議な関係!?

佐渡の小中学生の佐渡ジオパークのサイトなどの研究発表も、石の世界、大地の世界に「はまったね!」という印象を受けました。若手のジオ仲間が増えていく喜びを感じました!

隠岐世界ユネスコジオパークからの報告で衝撃的だったことは、地球規模の課題を正面から受け止め、アフターコロナ、アフターSDGsも見据え、「観光」の形を飲みこんで進化・発展する一般社団法人隠岐ジオパーク推進機構を思い切って誕生させたという報告でした。つまり、「隠岐観光何々…」はもう存在しないということです。

私もかねてからジオパークの可能性は非常に高いと評価してきましたが、どんどん進化していくことを目の当たりにし、佐渡も全く同じ路線で進化させることに希望を持ちました。
目指せ佐渡世界ユネスコジオパーク!

2023年6月16日

6/17 久しぶりの歩行者天国です!

6/17 久しぶりの歩行者天国です!

私もバングラデシュの麻の物、布物、刺繍の日用品、アクセサリーなどなど持って出店します❣
22番のアラップの会を探してね。
ぷらぷらとのぞきに来るのも大歓迎。楽しんでください❣

この画像は、佐和田商工会からネット上で拡散できるようにアップしてもらいました。
助かります、ありがとうございます。

2023年6月13日

\(^o^)/6月15日に一般質問をします

6月15日(木)午後2時半以降から(午後の2番目に)以下の一般質問をします。
国の原発政策が、再稼働へと大きく逆戻り、山場となっている今、自然豊かで平和な島、佐渡はどうこれを守っていくのか、市長答弁に注目しましょう。

☆傍聴・視聴できます☆  佐和田行政サービスセンターの3階が議場ですが、4階から見下ろして傍聴ができます(2階の議会事務局で傍聴手続き)。
後日、佐渡市議会YouTubeでも視聴できます。

☆ 🌟 ☆ 🌟 ☆
人が人らしく生きられる佐渡を子どもたちに喜んで渡すために質疑をする

1. 子どもが子どもらしく大切にされる佐渡にするために

(1) 子どもの権利条約が1994年に日本国内でも発効されて以来、国の姿勢はこの条約の周知に積極的には見えないが、佐渡市は、あらゆる分野の職員を対象として、子どもの権利条約に則った子どもの権利を周知する研修を行っているか。この研修を徹底し、子どもに関する現場の取組みを全て、子どもの権利を重視した政策に照らしてチェックし、方向転換させるべきと考えるがどうか

(2) 子どもの人権の主体である佐渡の子どもたち自身は、子どもの人権を学んでいるか。毎年開催されている佐渡人権展を高く評価するが、その中の子どもの人権コーナーでは必ず子どもの権利条約を子どもたち自身にも分かりやすく紹介すべきではないか

(3) 今と未来への佐渡のまちづくりに県内の「つばめ若者会議」を手本にしつつ、子どもや若者が自由に本音を出し、将来にわたって自主的に佐渡のまちづくりに参加できる場を創設してはどうか

(4) 新型コロナウィルス感染症禍にあって貸し付けられた緊急小口資金や生活総合支援金の償還期限を迎えるに当たり、住民税非課税世帯に限らず、子育て世帯に対しても貯金や家計に余裕なく子どもにしわ寄せがいかないように温かく配慮し、佐渡市独自の返済免除枠を設けてはどうか


2. 自然を大事にした街路樹などの役割と管理について

(1) 街路樹などの役割は何であると考えているか

(2) 佐渡市の敷地内の街路樹などの管理基準はあるか。伐採する時の基準はどのように定められているか

(3) 伐採後の植樹計画はどのように決められ、実施されているか。その予算はどこに担保されているか

(4) 今年の2月に佐和田行政サービスセンター横の旧佐和田体育館敷地内の松並木が急に20本以上伐採された理由は何か。この松並木は、佐和田地区の歴史的風景であり、また市長の重要政策でもある子育て拠点エリアにとっても様々な恩恵があり重要ではないのか。殺風景になったことに驚いている住民は大勢おり、納得のいく説明を求める
 
3. 女性労働者の低賃金や不安定雇用といった差別雇用解消について

(1) 女性版骨太方針2022に基づく佐渡市職員の男女の賃金の差異の情報について
① この情報の公表は初めてのこととなるが、6月末までの発表の準備はできているか
② 公表の内容、方法はどのように予定しているか。数字の列記にとどめず、それらの分析、特徴、課題などのコメントも付けるべきと考えるが、どうか

(2) 非正規である会計年度任用職員制度の問題について
① 佐渡市職員の内、有資格者で高い専門性を持ちつつ正規職員と同様に恒常的に働いている会計年度任用職員は何人いるか。また、それはどの職種に多くいるか。その内の女性労働者は何%か。男女の割合が偏っていないか
② これらの女性労働者のうち、何人が主たる家計維持者か
③ なぜそれらの女性労働者を正規雇用に転換せずにいるのか
④ 経験、知識、人間力を求められるような資格を持った高度な専門職にもかかわらず会計年度任用職員として不安定雇用となっている労働者は何人いるか。これらの雇用は正規雇用に転換すべきではないか

4. 原発回帰へのGX(グリーントランスフォーメーション)基本方針と佐渡の安全について

(1) 今年2月10日に閣議決定されたGX基本方針は、エネルギー安全保障のためとされ、脱炭素電源として事実上の原発回帰も組み込まれている。一方、世界は原発の建設コスト高の上、再エネ、省エネの選択肢がある中、経済的合理性がないとして原発から手を引いているのが大きな流れだ。日本と世界が真逆の方向に向かう中、佐渡の立ち位置として対岸の柏崎刈羽原発の再稼働をも推進するGX基本方針に賛成できるか

(2) 柏崎刈羽原発から30キロ圏内の自治体の避難計画において佐渡は避難先とされているか

2023年5月22日

タバコのポイ捨て止めようね

タバコのポイ捨て止めようね

昨日のプラゴミ拾いは、細かいマイクロプラスチックが多くて苦労しました。
それにも加え、河口近くのためタバコが多かったです(-_-メ)
海洋ごみの7〜8割は街から川を伝って流れ出たものと言われています。

ポイ捨てされたタバコの中には、多くの有害物質が含まれます。
タバコのフィルターには、農薬、除草剤、殺虫剤などタバコを栽培するときに使用された化学物質や、ヒ素、ニコチン、多環芳香族炭化水素、クロム・カドミウムなどの重金属などタバコ生産と製造に使用された化学物質の残留物が含まれています。
最近の研究では、たばこの吸い殻を浸した水に魚を入れると、4日後に半分の魚が死ぬという実験結果も発表されました。

タバコのポイ捨ては軽犯罪法違反の対象にもなる行為で、絶対に止めましょう。

2023年5月20日

プラゴミをたくさん拾いましょう!

5月第3日曜のMarine Clean Action!は、佐渡中がロングライドの会場になってますので、八幡町の海岸(まつはらの家の辺り)にします。

6月18日は真野地区大須海岸ケラマキ古墳周辺です。

時間は共に1時半集合3時までにします。

2023年5月18日

☆ 5月20日議会活動報告会に おいでください ☆

☆ 5月20日議会活動報告会に おいでください ☆

ウィルス感染症5類の時代になり、活気が戻ってきましたが、物価高と低所得問題は続いています。
もやもやする日々の話しを市政~国政に結び付けましょう。
遠慮なく語り合う会です、どなたでも声を掛け合っておいでください。
市民の声が政治を変えます!

2023年4月29日

🚢 新「こがね丸」に乗って佐渡の小木へどうぞ 

🚢 新「こがね丸」に乗って佐渡の小木へどうぞ 

今日、佐渡ヶ島の小木と本州の直江津を結ぶ国道350号線!である佐渡航路にカーフェリー「こがね丸」が初就航しました。
先代の双胴船「あかね」は様々な観点から不評でしたので、佐渡汽船(株)は、補助金の縛りが切れた際、売却しました。
そして中古船を探すも、日本海の荒波に耐えるカーフェリーを世界中から探し出すのは至難の業で、昨年ようやく「えひめ」を見つけて改修し、就航の運びとなりました。
船体は小さめです。
それでも新「こがね丸」が末永く島民の脚、観光客の楽しみのために活躍しますように。

こちら小木ではお客様をお待ちしておりました!
上陸しましたら、小木の手打ち蕎麦で創業200年の七右衛門(しちえもん)をお勧めいたします。
打ちたての蕎麦が食べられます。
蕎麦湯もおいしいです。
手打ち蕎麦なので予約が必要です(ネットに情報あり)。

七右衛門のある小木町の中心部は、色町だったということで、出前注文が絶えなかったとお聞きしました。店内にはその時代の木製の出前箱がいく種類も積まれています。
吹き抜けの高天井も見上げられます。どの時代の建築かな~。
小木の町並みには江戸時代にさかのぼる建物もあり、ぜひ散策をして古物発見を楽しんでください。

2023年4月16日

見に来て、チューリップ

見に来て、チューリップ

チューリップと言えば新潟県🌷
佐渡でチューリップと言えば八幡の砂原。
「恋心*」が見頃です🌷

*新潟県オリジナル新品種 花言葉:誠実な愛

2023年4月12日

4.16 Marine Clean Action!

4.16 Marine Clean Action!

 海岸のプラゴミを拾いましょうヽ(^o^)丿
● 4月16日午後 1時半~3時半まで
● 場所 真野 ケラマキ古墳周辺の海岸

ここは草が生い茂るんです
その前にプラゴミを拾いに行きましょう
先月のゴミ写真を見てください…車の中はもう一杯!
10人で1時間半でもこんなにありました
拾い甲斐があります

● 集合場所  
真野の国道350号線沿いの「しまふうみ」の反対側(山側)の駐車スペース
集合したら、歩きで「しまふうみ」の右手脇を通り、道なりに左に降りていきましょう

滑りにくい靴でおいでください
どなたでもお待ちしております

海洋プラスチックごみ問題は、どんどん更新されています
それもぜひ調べてみてね

2023年3月18日

プーチン氏に逮捕状

戦時下における敵国の子どもたちの連れ去りは、いかなる理由があっても許されませんし、今後も許すべきではありません。

ロシアが国際刑事裁判所(ICC)の判断に司法権がないと否定するのであれば、すなわち戦争というものは無法に繰り広げてもよい、とすることに等しいと思います。
私は戦争を始める権利など誰にも無いと考えますが、条約により少なくとも戦争にも約束事があることは守るべきです。

今後プーチン氏は大統領であるにもかかわらず、ICC加盟国には訪問できなくなったに等しいのではないでしょうか。子どもたちに生涯にわたる権利のはく奪、不自由を与えていることを我が身を持って考え直すべきです。

プーチン氏に逮捕状 戦争犯罪容疑、国際刑事裁判所
2023年3月18日 08時30分 (共同通信)
https://www.tokyo-np.co.jp/article/238688

2023年3月16日

🐠🐡 プラゴミみんなで拾ってみんなできれいに 🐠🐡

3月のMarine Clean Action!は19日(日)午後1時半から3時まで。

真野地区大小の大須海岸
(集合:長浜荘向かいの駐車場)

真野湾の中でも一番ゴミが流れ着く海岸(~_~)
一緒に拾いましょう!

滑らない靴、寒くない服装で来て下さい。
初めての方も大歓迎です!

2023年3月11日

3.11の教訓で今の備えを

今日は、忘れられない3.11から12年目。
午後2時半から3時まで、佐和田の労金と総合生協の間の歩道で3.11メモリアルデーのスタンディングがあります。参加しましょう🌟

今朝、北海道と千葉県で地震が発生しました。
今週、規模の大きな前兆現象が全国広範囲にわたり出ているとのJESEA情報(検索してみてください)があり、その余震かもしれません。
合わせて警戒レベルを上げるよう呼びかけられていました。

私も枕元にカバンを置いて寝ています。
3.11の教訓から備えておきましょうね。

2023年3月7日

❁ 3月9日一般質問に立ちます ❁

3月9日(木)佐渡市議会で一般質問に立ちます\(^o^)/
特に1番目の質問を頑張ろうと思っています。
午前10時から12時近くまで 私の発言時間は計45分あります
 場所は、佐和田行政サービスセンター3階の議場
 🌻傍聴においでください🌻 サドテレビで中継・再放送、または後日YouTubeでも観られます

 ❁  ❁  ❁

人が人らしく生きられる佐渡を子どもたちに喜んで渡すために質疑をする
1. 持続可能な行政運営について
限られた職員人材の中で質の高い行政サービスを行うために効率的で機能的な組織体制を構築するとしていることについて問う

(1) ハラスメント防止及び対応について。
全ての職員が気持ちよく働いていることが市民にとっての希望であり、期待するところである。
① ハラスメント相談件数は全て把握しているか。どのように推移しているか。
② どの種類のハラスメントが多いか、なぜ起きるのか分析、評価しているか。
③ 適切な相談体制になっているか
④ 相談事案は解決に至っているか。それをどのように確認しているか。
⑤ ハラスメント防止マニュアルのセルフチェック項目を新たに見直しをかける必要があると思われるがどうか
⑥ 人間関係とコミュニケーション研修が必要なのではないか

(2) さわた図書館整備計画について
1月31日に開催された「佐渡市子育て拠点施設・さわた図書館に関する説明会」は図書館整備が半減した説明で、図書館利用者には大きな戸惑いが起こった。
① なぜ事業計画が短期間で急転換したのか。事業計画策定に根本的な問題があるのではないか
② 市民のニーズ(必要)を中心とした計画づくりになっているのか
③ 図書館機能が拡充することを柱に、子どもたちが利用しやすい図書館整備にすべきではないか

(3) PDCAに基づいた計画策定について
① デジタル化、オンライン化を進める以前に、PDCAに基づいた計画立案が的確にできることが基本ではないか。現状をどう評価しているのか
② 新年度の事業はPDCAに基づいて立案されているか

2. 佐渡市財政計画について
(1) 2022年度をどう評価しているか
(2) 2023年度を迎えるに当たりどう見直したか
(3) 佐渡市が何を大事にしているか分かりやすいように、市民目線で分かりやすい予算の見せ方に変えてはどうか

3. 環境美化運動推進と防災の取組みについて
12月の大雪による倒木、倒竹による被害を教訓に今後の対策をどう考えているか

4. 島外への避難計画について
(1) 有事の際の避難計画はどうなっているか
(2) 原発事故の際の避難計画はどうなっているか

5. 学校教育について
(1) 各学校が実施している児童生徒と保護者アンケートはどのように生かされているか
(2) コロナ禍明けのリカバーをどう考えているか
(3) タブレットの家庭への持ち込みによる問題への対応策はあるか

2023年2月27日

2月議会始まりまーす

明日から佐渡市定例議会が始まります。
どこの議会でもこの時期は新年度の予算審査があります。
新年度予算ということは、「私たちから集めた税金を何に使うの?何のためにこんなに使うの?このわずかな配分だけ?もうこの事業止めていいのでは?」などなどの話しです。
1年で一番面白い山でもあります。

★ 傍聴にいらしてみてください!
  後日Youtube でも視聴できます。
★★10 時から本会議場で(佐和田行政サービスセンター3階)

・諸般の報告
・行政報告
(時々「え、何ですかそれ?」という報告もあり)
★施政方針演説
(市長が新年度に力を入れるところなど特色が分かります。私は毎年「福祉政策ってそれだけ?」と思います)
★教育行政方針演説 
(教育とは、学校ばかりではなく、成人のための社会教育ももっと大切にされるべきでしょ!といつも思います)
★議案の上程、質疑、常任委員会付託 
(佐渡市議会の議員力が問われる場面です)
・請願、陳情の委員会付託
その他 散会後 各派代表者会議
(地方自治法にない”秘密会議”と呼ばれる性質の会議で、許可されなければ基本的に傍聴はできません💦 
佐渡市議会はこれを濫用し過ぎとも言われています💦)

2023年2月24日

⛄⛄ 2月24日、本日のトピック ⛄⛄

⛄⛄ 2月24日、本日のトピック ⛄⛄

今日、2月24日は記すべき様々なことがありましたが、私から発信することを一つに絞りますと、「電気料金」があります。

東北電力の料金見直しが発表され、やはり38%値上げということでした。電気ショック!ひどい値上げだと思います。どうしても節電できない事情のあるご家庭、事業所への大きな負担、ひいては社会全体にじわじわと物価高が誘発されます😢
生活と命にかかわるセーフティーネットは政治が守るべきなのです。
今年1月から8月使用分は1kWhにつき7円の補助が国から電力会社に出ているらしいです。9月使用分からは3.5円/kWhを補助するようです。では私たち個人の電気料金には最終的に何%、何円を調整してくれているのか?
春以降の補助金額を改めて上げてほしいですが、この時代、節電して環境への負荷を減らすこともお勧めです!

写真の電気料通知を本日受取りました。昨年同時期の4分の1の使用料金でした(*^^)v 1月分も同じく。
今冬から同居人もようやく重い腰を上げ、無暖房生活が実現した結果\(^o^)/

ちなみに、佐渡教会の牧師官舎の窓(扉を除く)は全て、ペアガラス、ダブルガラスです。
冬場の毎月の電気料金が1万円以上安くなれば、窓ガラスを全てペアにしていくのも現実的です。自治体の補助金もあるかもしれません。

他にも気候の危機に対してできそうなことを見つけて実践していきましょう。小さな達成感も喜びに変ります\(^o^)/

2023年2月20日

議会活動報告会のご案内

あらい真理と語り合う会 久しぶり\(^o^)/ 

2月23日(木・祝)1時半~3時半
佐和田中央会館(サービスセンター隣り)

●電気、水道料金など値上げ問題
●●佐渡汽船の新こがね丸や運賃はどうなっている
●竜巻、大雪、倒木・倒竹、大規模停電の課題を
●●決算(税金の使い方)はどうだったか
●夢ある移転になる?さわた図書館議論
●●佐渡と戦争法、ジュネーブ条約の関係、そして避難計画は大丈夫か
●ユネスコの考える世界遺産と佐渡金山
●●突貫工事?で議会基本条例案策定中
●よそごとではない「女性議員ゼロワン議会」問題
●●子育て問題お金だけじゃない
●LGBTQの人権
●●旧統一教会と佐渡市議会 
などなど、語り合う会で自由にしゃべりましょう

🌟11月、2月発行の『佐渡市議会だより』74号、75号をご持参ください(こちらでもご用意いたします)
🌟お誘い合わせておいで下さい

2023年2月13日

老朽化原発の運転期間は簡単に延長すべきでない

規制委員会が、重要な案件の内容について賛否が分かれたまま多数決で決定するのは異例。
このような手法を学ぶべきではない。
私の国が、多数決に依存する間違った民主主義に支配されてしまう。
原発政策の重要案件は議論を尽くし、全会一致でなければ決定すべきではない。

規制委員会に抗議しましょう。推進とべったりになっている規制委員会の柏崎刈羽原発核燃料移動禁止措置解除は認めない、も付けて、FAX, 電話しましょう。
規制委員会の電話番号 原子力に関するお問い合わせ:03-5114-2190
規制委員会のFAX 番号 03-5114-2275

参考:NHK 原発老朽化対策の新制度 1人が反対 多数決で決定 原子力規制委
https://www3.nhk.or.jp/news/html/20230213/k10013979761000.html

2023年2月7日

人権の理解ある社会に「変わってしまう」方がいい

日本のLGBTQや同性婚問題を始め、ジェンダー平等と多様性ある社会のあり方について、今般国際社会からも、日本は認識がずれており大きく遅れをとっていることが指摘されています。
これは、自民党と旧統一教会が、ジェンダー平等反対、LGBTQの存在も認めない、とした方針を一致させてきた所産でもあります。

荒井勝喜・元首相秘書官(首相答弁書も書く)の2月3日の発言がこの人権問題の認識を露わにしました。
そこで彼は更迭されましたが、それで済まされないのが岸田首相の認識です。

それは、2月3日の問題発言に先立ち、2月1日の衆議院予算委員会での立憲民主党西村ちなみ議員(新潟選出)への首相の答弁書に、同性婚を認めると「社会が変わってしまう」というくだりがあったこと。
これは、荒井勝喜氏ら首相秘書官が書いたものだったのか、岸田首相自らの思いで答弁したのか、です。
後者だとしたら、荒井氏更迭はトカゲのしっぽ切りであり、本体は岸田首相の認識の問題だということです。

今回の発言問題は世界中で報道される事態になっています。
5月にG7サミットの議長国として岸田首相が国際社会の認識を一致させていくのはふさわしくないのでは、と国際社会が嫌悪感を抱いても不思議はありません。
なぜなら、世界の大きな課題の一つに、少子高齢化社会といったジェンダー平等の実現抜きには解決できない問題があるからです。

ジェンダー平等の実現は、性的に抑圧されてきた立場の人権の解放を意味しています。男女間の平等にとどまらず、広く、同性婚で子どもを愛し育てる権利が実現されることが含まれるのも当然のことです。
誰が誰を愛するのか、何を大事にして生きていくのか、本人が決めることを法律で認めない、とするのはおかしいではありませんか。

この度の一連の発言問題は、今の国会の会期中に「LGBT差別禁止法(?)」を成立させようとの動きに繋がり、これで日本の人権も一歩前進かと歓迎するところです。
けれども、自民党内ではいまだ「性的指向及び性自認を理由とする差別は許されないものであるという認識」に立つことすら反発があるようです。

いずれにせよ日本全体の人権意識が前進するには道のりはまだまだ遠し。
多様性を認めない、同一性を求めてつぶそうとするのは、国会の議論に限らず、足元の市町村議会でも同じです。
それぞれの市町村議会を「監視と批判」の目でモニタリング(議会の使命「監視と批判」を逆チェック)して、一緒に社会を変えていきましょう!

参考記事:朝日新聞 首相の同性婚答弁「法務省が原案」 官房副長官、元秘書官の関与否定
https://www.asahi.com/articles/ASR264HD4R26UTFK007.html?iref=comtop_ThemeLeftS_01

2023年2月4日

エコで経済的、満足度の高いたわしのお勧め💚

エコで経済的、満足度の高いたわしのお勧め💚

もう冬の寒さに慣れた頃かしら?
でもまだ「水が冷たい!」と言いながら食器洗いしている方へ推奨グッズ「柄付きたわし」です。

たわしに木製の柄が付いていて水に触れずにすみ、
たわしと柄の間に角度が付いていて複雑な食器も洗いやすく、
柄が長いのでコップなどの中まで届き、
プラスチックたわしのようにマイクロプラスチックが流れず、
写真のように網にぶら下げた石鹸をつけて洗うのも環境によし、
お湯を使わずに済むので経済的、
手も荒れません。

なんとお値段は100円!でした。
かれこれ4~5カ月使っていますがまだこんなに丈夫です!

日常にできる小さなことの積み重ねで地球との共存満足度を上げていきましょう💚

2023年1月30日

📚 佐渡市子育て拠点施設・さわた図書館に関する説明会 📚

佐渡市民の皆さ~ん、明日31日の晩7時から8時半、さわた図書館の引っ越し先の説明会ということです。場所をお間違いなく、アミューズメント佐渡です。

図書館と言われながら実態は図書室のサイズだったさわた図書館は、県内でも児童の利用が多い人気の?図書館です。
中学生や高校生の学びの場所にももっと活用が期待できます。
これから、広い所に移ってどんなことをしたいか、実現したいか夢を伝えましょう。

ちなみに、引っ越す先の現議会棟は、北側に雄大な大佐渡山脈!南側に美しい松林と真野湾!夕焼けは絶品!そこが市民の居場所に変身することは嬉しいことです。
読書や哲学の物思いにふけると、人生が雄大になる気分になるでしょう・・・💚

「佐渡市子育て拠点施設・さわた図書館に関する説明会を開催します。
 佐渡市では現在建設中の新庁舎の中へ議会を移転し、その跡地に、佐渡市子育て拠点施設・さわた図書館の整備を計画しています。
この度、整備にかかる基本構想案を作成しましたので、市民の皆さまからご意見を伺いたく説明会を開催いたします。
皆さまから頂いたご意見を参考にして、今後実施設計・工事を予定しています。」

2023年1月25日

気候変動の危機に立ち向かおう

気候変動の危機に立ち向かおう

大寒波と大雪はまだ続きます。
雪堀に明け暮れている方々は毎日の疲れが取れますように。

気候変動の危機が現実のものとなったのを実感しますね。
私は自宅では完全な無暖房生活を10年以上続けています。
室内ではマトリョーシカに変身。

今朝は玄関のガラスに美しい氷の結晶が✨✨その美しい写真をアップしようと思ったらどこかに隠れてしまい、数年前の雪との共生?写真で寒さをものともしない姿をご披露します。
気候変動の危機を何とかしたいですね。

2023年1月14日

Marine Clean Action! January 2023!!

Marine Clean Action! January 2023!!

♪みんなで拾って みんなできれい♪

12月の暴風は海底に沈んでいた大きなゴミをたくさん陸に拾い上げてくれました♪!?
今月もまずは自分の近所の海岸でゴミを拾いましょう。
私は石田川近くの八幡町の海岸で拾います。
「一緒にやりましょう」という方もお待ちしております。

時間 1月15日(日)午後1時半~3時半
場所 石田川近くの八幡町海岸

★ 風よけになる服装、滑りにくい靴でおいでください ★

★★ 佐渡島内で、もっと海洋ゴミが漂着しやすい場所は、もっとたいへんな量が漂着しています。
今後、人目につかない海岸にまたお声かけしたいと思います ★★

2022年12月28日

停電解消の状況

佐渡島内の大規模停電は、一部で本日午前中まで停電が続いていましたが、現在は一旦全て解消した模様です。

島内には20日から続いた大雪のため傷んだ樹木はまだあると推測されます。今後も大雪、強風などにより倒木など同様の被害が発生する可能性もあるかと思われます。
悪天候にはそれぞれ気を付けてお過ごしください。

なお気づかれたことがありましたらどうぞお知らせください。

2022年12月28日

停電の解消はあと一息

先の投稿についてお詫びして訂正いたします。

佐渡市の大規模停電は、昨日0戸になったと報告を受けましたが、今朝も停電が続いている集落のご関係者から報告を受けました。

不便な生活が続き、通電を待ちわびている方々、復旧のために尽力されている方々のために改めてお祈りください。

2022年12月27日

佐渡島の大規模停電が解消しました

12月18日からの大雪による佐渡島の停電は本日をもってようやく解消されました。
様々な形で心配し、協力し、尽力して下さった全ての皆様に感謝します。

なお除雪作業は続いています。
最後まで安全をお祈り下さい。

また、佐渡への応援として佐渡市のふるさと納税があります。
返礼品を用意する事業者によっては通常の業務ができていない所もありますが、佐渡市への応援をよろしくお願いします。

2022年12月20日

みんなの仲良し「あけちゃん」 ❁1❁

みんなの仲良し「あけちゃん」 ❁1❁

https://livedoor.blogimg.jp/mari_arai/imgs/6/5/65d89d3a.jpg" width="430" height="512" border="0" alt="IMG_0336 (2)" hspace="5" class="pict" align="left" />
いつも河原田本町商店街を2本の杖をつきながら買い物や食事を楽しんでいたみんなの仲良し「あけちゃん」が天に召されました。

あけちゃんは、おいしい物を食べるのが好きで、本町市(ほんまちいち)では食べ物の買い物を楽しんでいました。両手に杖を持っていて手提げが使えないから、背中に風呂敷を背負って歩いていました。

それからあけちゃんは、文字を読むのは難しかったけれど、布モノや絵柄を見るのも大好きで、本町市では私のお店に必ず寄って、バングラデシュの手作りの品からお気に入りを探していました。「年金が入ったらね」と言って、ツケで買っては、翌月にはちゃんとお金を持って来られるのです。

この日の帽子はバングラデシュの麻を編んで作られた物。夏にかぶって「あら、いいわねぇって褒められるのよ。バングラッシュのよぉって言うと、有名ねって」と嬉しそうに報告してくださったことが何回あったことか。

それから私に「お姉さん、今度、やまもと食堂に食べに行きましょう」と河原田商店街の角にあるお気に入りの食堂に何度も誘ってくれました。「山下食堂ですよ~」と何度お話ししても、あけちゃんにはやっぱり「やまもと食堂」。
山下食堂では、何を食べても「おいしいわぁ」、「最高やぁ」、「こんなにおいしいもの、初めて食べたわ」の連発。

でも夏から「やまもと食堂のお母さんはいつになったら元気になるんだかや~」と食堂の再開を楽しみにしてたのに、あけちゃんは食べ損ねたまま天国にいってしまわれたのよね。

河原田商店街が大好きだった人なつこいあけちゃん。
ツテン、ツテンと杖の音を響かせながら歩いていたあけちゃん。
誰かが佐渡から出ていくとき「あのお姉さんがいなくなると寂しくなるねぇ。涙が出るわ」といつも泣きそうだったあけちゃん。
あけちゃんの杖の音がもう聞こえないなんて、私だって寂しいよぉ。

2022年12月16日

12月13日 佐和田地区での突風・竜巻の被害発生に

12月13日午後5時以降に佐渡市佐和田地区は大きな突風に見舞われました。被災された方々には心からお見舞い申し上げます。
そして、遠方からお見舞いの言葉を送ってくださった皆さまにも感謝いたします。

被災された方々には「り災証明」が発行されます。受付は防災課です。

一瞬のうちに最大瞬間風速65mという佐渡の気象観測の新記録となる大きな暴風の塊が河原田本町、八幡町、八幡を走り抜けて行ったようです。30件以上の建物、また車両が被害に遭いました。
私は議会棟で会議中でしたが、一瞬、気圧の変化で耳が聞こえなくなりました。屋外では駐輪場の屋根が外れて、カーン、カーン!とどこかにぶつかっている危険な音がし始め、暫時休憩もとりました。

私は15日にようやく暴風雨が収まり、最も大きな被害を受けた八幡の現場周辺をお訪ねしました。
気象庁も佐渡市の職員も来て、災害の調査をしておられました。気象庁の職員の方は「竜巻でしょう」と説明していました。

被災された状況は、アパートの剥がれた屋根が20m離れた建物の壁にぶつかり破損させたり、プレハブの建物の屋根が爪を剥ぐように剥がれてめくれているのも痛々しかったです。
また別の建物の側面壁がそっくり剥がれている様子に暴風の威力を感じざるを得ませんでした。

他には竜巻の通り道になったと思われる筋に、屋根の大きな損傷を受けられた住宅、留守宅のガラス窓が割れたままになっている住宅がいくつもあります。

行政支援の他に、飛び散った物の片付けなど、困っていることを近隣や地域で協力し合いたいものです。

2022年12月10日

★ クリスマス・クッキーをつくりましょう 

★ クリスマス・クッキーをつくりましょう 

こどもも おとなも いっしょに くっきーを つくりましょう。
くっきーは くりすますの おいわいのときに みんなで たべたり、だれかに ぷれぜんとするために つくるんだ。

じかん 12がつ10にち(どようび)1じはん~4じ
    すきな じかんに きていいよ。
ばしょ さどきょうかい(さどし やはたまち 256)
    ぴんくの ほーるの だいどころ

えぷろんを もってきてね。
くっきーを もってかえりたいひとは、おかねを よういしてね。

★ 17にちの どようびも つくるよ ★ まってるね ★

2022年12月4日

敵基地攻撃能力の保有は無責任な議論!

こんなに困窮した日本で今なぜ急に敵基地攻撃能力を持つなど決められるものでしょうか!

国際法に照らし、他国からは日本を専守防衛ではなく、戦争をする国と認識されるでしょう。戦後の日本の平和は終わります。
そして佐渡のように日米弾道ミサイル防衛網のレーダーが設置されている所は、軍事戦略的に一番初めの攻撃対象とされます。

自民党も公明党も「国民の生命と財産を守る」というなら、入口の敵基地攻撃能力とか反撃能力の説明に留まらず、「どのように国民の生命と財産を守り抜くか…」を最後まで説明すべきです。
私たちは「国民保護のため、避難してください。戦争が終わるまで帰れません」と言われませんね?
攻撃で破壊された家は誰がお金を出して建て直してくれますか?
そのような話は聞いたことがありません。

そしてもっと聞きたい説明は、何兆円もの財源です。
人口減と貧困家庭増大で税収は上がらない!止まらない円安で明らかになった金融政策破綻!そして国債発行も実質できなくなり、どちらを向いても財源に身動きが取れない中、軍事費増強をどう描いているのでしょうか?
年々下がる年金!上がり続ける介護保険料負担!今のお年寄りにもギリギリの社会保障制度が、次世代に至ってはどんな社会保障ができると政府は説明していますか?

国は日本国憲法を守れ!ここは主権在民の国!
あきらめない国民でいましょう!

2022年11月29日

12月8日 6つのテーマで一般質問をします

12月議会では、必ず女性の人権を中心に男女平等参画について質問すると決めています。また、市民の皆さんから「ぜひ質問してほしい!」と要請されたことや秋の決算審査で問題に感じたことも盛り込みました。
12月8日午後の3番目、4時半頃から始まる見通しです。どうぞリアルに傍聴においでください。
また、数日内にはYoutubeでも視聴できるようになります。

   🌷 🌻 🌷 🌻

◎人が人らしく生きられる佐渡を子どもたちに喜んで渡すために質問をする
1 SDGsの一環として環境美化運動推進の見直しについて
(1)
市民の健康と出かける楽しみづくり、免許返納後の足、観光を楽しんでもらう、そして脱炭素の取組にも繋がる乗り物として自転車は最適である。しかし、道路脇の雑草や木の枝は年々増していて、道が狭く、見通しも悪くなり、自転車が走るには危険な場所が増えている。島民一丸となった環境美化活動といった事業はあるが、委託事業も担当課によって季節や回数、委託料もバラバラである。お金を有効にし、道がきれいに安全になるよう 再検討が必要ではないか。
(2)
公園の環境美化も年に 1 回のところが多い。季節の花を植えたり、子どもたちが気持ちよく遊べる環境になるよう、地域住民が関わる委託事業を考えてはどうか。
庁舎の敷地内も管理の担当を決めてきれいにするべきではないか。
(3)
ボランティア用の海岸清掃マニュアルが つくられているが、活用されているのか。
市長は 9 月 定例 会で「みんなで拾ってみんなできれい」の掛け声で取り組む夢を語ってい た。これは経費分を公費で持ち、労力をボランティア で持続できる美化運動としてぜひ形にしてもらいたいが 、どうか。

2 政治分野における男女共同参画の推進に関する法律について
この法律は2021 年 6 月に改正された。その目的は、社会の対等な構成員である男女が議員として共同して参画する機会が確保されること、そして 多様な国民の意見が反映され、民主政治の発展に寄与することである。
(1)
市長はこの法の基本原則の義務をどのように理解しているか。
(2)
政治分野における男女共同参画の推進に関して必要な施策を策定し、実施する責務を持っている。そのための実態調査、情報収集、啓発 活動や環境整備、性的な言動などに起因する問題への対応、人材育成など多岐に渡る責務を持っていると理解するが、実施する計画を持っているか。

3 5歳から 11 歳以下の子どもたちへの新型コロナワクチン接種について
国の方針が変わり、これまで希望制だったものが努力義務になることを受け、従わなければならないのか、と大きな戸惑いや、本当に子どもたちの健康が生涯に渡って守られるワクチンであると信じていいのか、など不安を覚えている市民がたくさんいる。海外では新型コロナワクチン接種の中止をした国々もあり、またこの治験が終了してい ない段階での国の方針であるため、従来のように保護者と本人の自由意志である、とすべきと考えるが、佐渡市の見解と方針を問う。

4 東京電力の柏崎刈羽原発の再稼働について
(1)
8 月に岸田首相が、来年の夏以降、柏崎刈羽原発の 6号機、7号機も含む原発の再稼働の方針を発表した。花角知事が行っている「 3つの検証」はまだ報告の途上にあるが、その中身を踏まえ、
市長は岸田首相の再稼働方針についてどのような見解を持っているか。
(2)
10 月 20 日には 7号機のタ ービン建屋の配管に直径およそ6センチ メートル の穴が見つかった。
この配管は、 2011 年 11 月以降使われておらず、今回担当者が事前に配管の状態を確認していたが穴を見落としており、海水を流したところ 、それが漏れたことで発覚した。東京電力の柏崎刈羽原発のこのような 人為的過失が続く事態について市長はどのような意見を持っているか。
(3)
世界一大きい規模の柏崎刈羽原発に事故があれば 、 放射能による犠牲者は住民一人 一人である。
再稼働について、東 京 電 力から同意を求められる自治体に佐渡市も加わること、そしてそ の意思表示に当たり、市民の意向を聞くことが懸命と考えるが 、どうか。

5 武力紛争に巻き込まれる有事の際の住民などの保護について
(1)
6 月 定例 会の一般質問でも取り上げたが、その後、佐渡市は、武力紛争時に軍民と一般市民など文民とを分けて保護することを規定しているジュネーブ条約についてどのような理解をしているか。
(2)
佐渡市国民保護計画に一般市民の保護を規定するジュネーブ条約を加え、一般市民や島内関係事業者など当事者にあらかじめ周知すべきと考えるが 、その方針を検討してみてはどうか。
(3)
国内で武力紛争 事態など有事が発生する事態が想定される際に、佐渡市内にいる一般市民に対して、国民保護計画に基づき行政が対応するべきことは決められている。その計画による具体的な準備はどの程度実行されているのか。

6 ユネスコ憲章を尊重した佐渡市の政策、事業展開について
(1)
世界文化遺産登録を目指す佐渡島として、ユネスコ憲章の前文と第1条第1 項にあるユネスコの目的を理解することはとても重要なことと考える。市長はどのように理解し、またユネスコ憲章の前文と目的を佐渡市民も知ったり触れたりすることは大切であるが、その機会をさらに増やすための話合いや講座などの取組 を検討してはどうか。
(2)
世界ジオパークもユネスコのプログラムであり、佐渡ジオパークも将来的に日本ジオパークからユネスコ世界ジオパークへ認定されることを期待する。 2023 年には佐渡ジオパークは日本認定 10 周年を迎えるが、今後のユネスコ世界ジオパーク認定への可能性について政策を持っているか。

2022年11月18日

🐠🐡 11月のMarine Clean Action! ゴミ拾いましょう 🐡🐠

🐠🐡 11月のMarine Clean Action! ゴミ拾いましょう 🐡🐠

定例化した第3日曜の午後のひと時、海岸のプラゴミを拾いましょう!
Marine Clean Action!にご参加を\(^o^)/

11月20日(日)午後1時半から3時半
場所は、真野湾の八幡町の海岸です。
まつはらの家(八幡町303)の隣地海岸に集合してください。

風よけの上着、足元が滑らないような靴をご用意ください。

海岸のプラスチックごみは、増える一方です。
できることとして、海の生き物、私たちの食べ物、健康な命、そして美しい風景を守りましょう\(^o^)/
声を掛け合ってプラゴミ拾いを広げましょう\(^o^)/

2022年11月14日

佐渡市議会だより74号の記事について

11月10日から佐渡市議会だより74号の配布が始まっています。
その中には私に関わる「公務欠席に関する議会声明」が1頁載っています。記事内容についてのお問合せを多数いただいております。

記事の一部は9月上旬から佐渡市議会公式ホームページ、フェイスブックに掲載されていました。これまで何件もの個人や佐渡市以外の女性団体が議会宛てに質問状を送りましたが、議会は回答を出さずにいます。

佐渡市議会の内部事情などを理解していないと一読して解るものでもありませんので、今後、多数の場所で説明の集会を開く予定です。皆様の疑問に対して丁寧に説明したいと思います。集会の予定が確定しましたら、改めてお知らせしますので、ぜひご参集ください。

2022年10月16日

ゴミ拾い、どなたかのお気持ちに感動!

ゴミ拾い、どなたかのお気持ちに感動!

今日感動したこと!
海岸のプラゴミ拾いに出掛けたら、どなたかがプラゴミを集めるだけ集めてこのような山を3つ作ってくださっていたこと!
ゴミをほっておかない、という、どなたかのこういうお気持ちが嬉しかったです。

海岸のプラゴミ拾い。本当にきりがありません。
毎月第3日曜午後に定例化してみましたが、参加者は増えたり、減ったりの繰り返し。ゴミを何とかしたくても様々な事情が変わりますし、仕事でも、遊びでもないですし…。けれども、ゴミは増えるばかり…。
拾ったことないけど…誰かがやってくれていればいいか…という気持ちになるのも分かります。

しか~し、地球環境の破壊はどちら見ても待ったなし。
どうしたものか、ともあれ責任は、みんなで分かち合いたいです。

2022年10月15日

🎈 やったね!ランタン・フェスティバル 🎈

🎈 やったね!ランタン・フェスティバル 🎈

佐渡初のランタン・フェスティバルに誘っていただきました。
場所は佐渡金山のある北沢選鉱場跡の草はら。

色々のLEDが入った風船を和紙でくるんだランタンに、思いを込めたメッセージを書きました。
晴れた夜空に200個、ゆらゆらと上がる様は、さながら「コロナウィルスさようなら~」といっているようでした。子育て世代以下?のお顔、お顔、お顔…がたくさん楽しんでおられ、パンデミックの終わりの前祝いをしている気分でした~。

昼間は、ダンスの発表や鼓童の出し物などで人々が集まり、最後をランタンで締めくくり。
地元や関係機関で準備に当たられた皆さんのご苦労に感謝いたします。

2022年10月4日

●● ワクチン政策、誰の利益か。子どもを巻き添えにするなかれ

約2年前、日本政府はアストラゼネカ社と1億2千万回分のコロナワクチンを契約したものの、結果的に国内で使われたと思われる回数が、わずか20万回とは何ということか。すでに約6230万回分をキャンセルし、海外に約4400万回分を供与し、この9月末に1350万回分を廃棄するとは信じがたい数字だ。

ごくまれに血栓症が生じることが判明し、40歳以上のみの接種に限定したことや、アストラゼネカ社からいくらかの返金があるとはいえ、日本のワクチン政策への信頼が吹き飛ぶような事態だ。
どれだけのお金(税金)が誰の間で動いている話しなのか。税金はまた無駄になったのではないか。国民の利益はいったい何だったのか。

更に、今年の春に11歳以下から5歳児までをワクチン接種対象にと拡充されたことは、子どもの感染死亡例がほとんどない中「コロナワクチンは子どもにとって安全か?」、「誰のためのワクチン接種を子どもに?」と子どもの人権の観点から問題視されている。

この問題を抱えながら、政府は今後さらに4歳以下の子ども、乳幼児にまで対象拡大する方針を打ち出している。

今、世界中で日本ばかりがコロナ感染拡大が止まらない。一体なぜなのか。ワクチン接種してもコロナに罹り、患者からは接種した医者にまで不信感が広がっている。政府の、コロナ禍収束へのシナリオが示されない中、今になって乳幼児にまでワクチン接種を広げるとは誰の利益のためなのか責任を持って説明するべきだ。
大人には、子どもの最善の利益を守る義務がある(子どもの権利条約)。だから日本政府のワクチン政策がまだ迷走するなら、子どもたちの人生は決して巻き添えにしないと固く約束してほしいし、コロナワクチン接種の実施自治体である市町村長も細心の注意を払って子どもたちの健康と命を守ってほしい。

医療サイト 朝日新聞アピタル
アストラゼネカ製ワクチン、すべて期限切れ 1350万回分を廃棄
https://www.asahi.com/articles/ASQ9Z5DSJQ9ZUTFL00Q.html

2022年9月27日

「国葬」の感想

仮に自分の親が「●葬」対象になったら嬉しい半面、反対多数の中、主催者の説明が頼りなく、弔問客が揃わず、敵がくるかのような厳戒態勢まで引かれたら、いたたまれず、悲しくなります。

今日の「国葬」の放送を聞いて、「国葬」として開催する意味があったのだろうか、と改めて思いました。
むしろ「自民党葬」が一番葬儀として誰にも遠慮も無く、悼むことができて良かったのではないでしょうか。仮に長期政権だったことを最大に評価したなら政府と自民党の「合同葬」にした方が、まだ安倍氏やご遺族にとって幸せだったのではないかとつくづく思いました。

国民に弔意は強制しない、いえ、できなかった、というべき選択肢。それを決めた時点で、国葬である意味は無くなったも同然の上、弔問外交も理想の展開にならないことは8月中に読めていました。
結果的にもG7=主要7カ国の首脳参加はお一人もありませんでした。実は、これが安倍氏の外交への評価、いえ日本外交への評価だったのではないかと感じ、緊張感が走りました。
法律のどこにも「国葬」の文字はなく、また憲法違反と指摘されながら開催する日本の葬送のイベントには、諸外国からも参列しにくかったかと思います。

岸田首相は「実行」を合言葉にしてしまっている以上、国民全体が受け入れられる手立てを打ってから「決断」し「実行」を。今回は、父権制的色合いの濃い、後味の悪い押しつけをされた気持ちがぬぐえず、不信感が募りました。

もう一言加えるなら、佐渡市長が半旗を掲げることを決めたことも市民の思いとは別の所に目的があったように感じ、父権制に負けたような後味で気持ちよくありません。

2022年9月13日

一般質問ができなくなりました

9月5日午前11時55分。
「あと少しで送信しないとな」と思い、57分に一般質問通告メール送信。
実際の発信記録は11:58分。

議会事務局に電話をし「私の一般質問は何番目になりますか?」と聞くと「まだ着いていません」、「え??」このような事態は未だかつてない。メールはどこに行ってしまったのだろう。
その後、2本目を再送信、3本目を再々送信、4本目までかかってようやく到達した。何かがおかしい。

情報管理係に電話すると「通常このようなことは起きない」と。

よく聞くと私と同じ事態に陥った議員がもう一人。
二人ともかれこれ、20分遅れで議会事務局に到達していた。

通告を受け付けてもらえるように「議員個人の権利に対する善処を求める件」として申し入れ書も作った。返答は「12時の締め切りに間に合わなかったものは受け付けません」という事務的な理由。

佐渡市議会の一般質問の順番は、通告順で決められている。私はいつも質疑項目が多く、また重い内容も含むため、他の議員たちの市長とのやり取りを聞いて、それらを踏まえて質問原稿を仕上げていく。そのため私は順位が最後の方になるように、一般質問の通告は12時直前にすることにしてきた。

それが、今回は、発信者の議員たちには不可抗力な何かが起きてしまった。
行政が使っているサーバーやシステムは個人が利用する代物ではないと聞く。そのシステムの何かに引っかかったのか。
他の市議会の中には、このような事態には「発信主義」をとり、議員の送信時間の記録を基準に受付をしているところもあると聞いた。「議員の発言権」は、議会の中で最も重い権利だから。

今後、改めてこの問題を議会内で協議する。
佐渡市議会は、9月議会からICT化の試行として議場へのパソコン、iPadの持ち込みができるようにした。これまで考えずに済んできたことも新たな課題になる時代なのか。

2022年8月4日

有権者の1票はこんなに軽いのか?いえ、重みがゼロにされることもある

今日、佐渡市職員の懲戒処分の報道発表があった。
7月10日参議院選挙の真野地区内の投票所で起きた投票用紙の渡し間違いにより、48人分×2票=96票分が無効になるという事件につき、投票所の事務担当者1名が1か月分の10分の1を減給処分、1名が戒告処分。

はたしてこの処分は、有権者の投票権を96票分無効にしたことに対して適正なのか。恐らく1,000票分を無効にしてもこの程度の処分でしょう。

選挙管理委員会委員長コメントには「…選挙事務の信頼性を損なうものであり、事の重大さを非常に重く受け止めております。投票用紙の誤交付を受けた有権者の皆様はじめ市民の皆様に、多大なるご迷惑をおかけしたことを深くお詫び申し上げます…」とある。

ことは「迷惑」レベルか。

備考には「…誤交付を受けた有権者の皆様にこの事案の経過を説明し、謝罪をしております」と。
「謝罪」で許してもらえる事案か。

市長コメントには「…市民の皆様からの信頼を著しく損なうものであり、市長の私からも関係者の皆様並びに市民の皆様に心よりお詫び申し上げます。市政への信頼を回復できるよう、職員全員で職務に専念してまいります。」と。

しかし、これらの反省とお詫び文は、佐渡市HPのどこを探しても出てこない。
ちなみに先の選挙で宇都宮市でも栃木選挙区の投票用紙が260名分間違って渡され、260票が無効になる事件が起きているが、ネットで反省、お詫び、再検証の方針などが明記されている。

冒頭から問題提起しているように、ここで佐渡市の態度の問題は、事件の公表の仕方に留まらない。一人の有権者につき2票を無効にし、投票権を無駄にしたことへの責任意識がどこにも表明されていないことが問題だ。事件が起きた日の記者会見から今に至るまで一貫して言及なし。

投票所に何人もの事務担当や立会人が配置されなければならないのは、1票、1票を守るためではないのか。不正が起きないために有権者の言動をじーっと見ているではないか。
もし私が当日現場を担当しながらこの事態を引き起こしてしまったら、有権者の民意を無にしたことは痛恨の極みに感じる。それを黙っていられる神経は私にはない。

念のため、私の探し方が足りなくて始末書?にたどり着かなかったのかもしれない、と選管に電話したが処置無し。今後も掲載予定なし。

法律で決まっているから手の施しようがないと思っているのか。いや、そもそも法の立て付けは、こんな事務ミスはまさか起きないということが前提なのではないか。そこを軽々しくも超えてしまったのが今回の事件ではないのか。

行政が軽いのは今や国を始めとして流行りなのかもしれないが、その無責任文化のもと必ず誰かが泣くことになる。私はそれを放置できない。
佐渡市内の選挙でもたったの3票差で当落が分かれたことがある。落選は、たった1票でも足りなければ落選。
佐渡市選挙管理委員会は、その緊張感と責任意識を持ち続けていなければならなかった。

この件は、明日また選管事務と話し合うことになっている。
共通の土俵は、有権者の1票を最善を尽くし守り抜くこと。

 ❁   ❁   ❁   ❁

8月5日追記
甲斐選挙管理委員会事務局長は、理解を示された上、おおよそ以下の主旨で応答された。

今回の件について、佐藤選挙管理委員会委員長自身の言葉で、有権者の1票が大事である認識、今後再発させない決意とコメントを早めに出させてもらうよう相談する。

2022年7月29日

ユネスコとの間で何が議論に

世界遺産の推薦書を巡る主たる問題は、技術的問題ではなかったのですね。
ユネスコと日本政府の間で何が議論になっていたのか、この期に及んでいつ明らかにされるのでしょう。

自治体に謝られたところで、9月末までに暫定推薦書作りは無理ではないでしょうか。
担当職員に事故が無いようにしていただきたいです。
ここまで日本政府が引っ張った上で、自治体に「期限ありき」では、ある意味で労働を強いる、と一方的に言われているようです。

ユネスコが登録の主体であることに謙虚に、冷静でありたいです。

佐渡島の金山 推薦書不備で登録困難“政府の大失態” “謝罪を” NHK政治マガジン
https://www.nhk.or.jp/politics/articles/lastweek/86968.html

2022年7月26日

日本に草の根の民主主義を

岸本聡子杉並区長の誕生を私は大いに歓迎しています。
岸本区長の主張と、私が議員として着眼し、大事に主張してきたことはほぼ一致しています。

女性たち、読みましょう。
日本に女性たちの手による新しい民主主義を!

岸本聡子・杉並区長の記者会見詳報 「地域の草の根運動は核政策など国の政策に影響与えられる」:東京新聞 TOKYO Web
Translate Tweet

https://www.tokyo-np.co.jp/article/191116/1

2022年7月25日

カボチャよ、お願い

カボチャよ、お願い

気候の危機に立ち向かう!?何でもできることがないかな、と思いやってみています。

佐渡教会周辺はまだ暑くありませんが、今年の暑さ対策は・・・建物の周りを緑で囲ってみよう!とカボチャのツルをあっちとこっちに引っ張ってきています。

照り返しが無く、コンクリートも熱くならず、花を料理し、最後にはカボチャも採れたら最高です。

2022年7月20日

国葬案は極めて危険

故安倍氏を「国葬」ですか。
これを現時点で決めてしまったら、国家がカルト集団・元統一教会にお墨付きを与えることを意味します。
国家行為として極めて危険です。

元統一教会の犯罪性が今やっと世間一般に明らかにされつつあります。
元統一教会と故安倍氏との関係の実態把握もこれからです。
国会議員の秘書始め支援者には組織的に元統一教会から会員が多く採用されていることも明らかになってきています。
これら社会一般に知られるようになったものは、まだ鼻緒の情報かもしれません。

山下容疑者が安倍氏の殺害を計画するほどの憎しみは、安倍氏そのものより、元統一教会に向けられたものです。これから表面的な情報を一つづつ剥ぎ、実態を明るみにする過程に入ります。
9月の国葬案は、なぜそれを待てないのでしょうか。

私は反対意見を首相官邸に送りました。
反対署名もしました。

自分の葬儀を巡り国論が二分にされる事態は、ご本人も望まれないのではないでしょうか。

安倍晋三氏の国葬に反対の署名
https://www.change.org/p/安倍晋三の国葬に反対します

2022年7月18日

この次は羽衣を着ていく

この次は羽衣を着ていく

大発見のこのスポット!
知っていたら天女の羽衣を着ていくんだった。
佐渡から人間国宝が何人も輩出されてきたことに、うん、うん、とうなづかされるような、それ以上に神様ってどれだけの美しさを私たちにプレゼントしてくださってきたのか!と。
人間には思いつかない色と色と色…形と形と形…それらによる均整のとれた構図。
美術館に行くよりすばらしい感動にあふれました。

2022年7月16日

やりがいあります、17日プラゴミ拾い

やりがいあります、17日プラゴミ拾い

17日のプラゴミ拾いMarine Clean Action!は、七浦海岸線の台ヶ鼻灯台の下の海岸に行きます。面白い海岸です。
場所が分からない方は、1時に佐渡教会(八幡町256)においでください。
台ヶ鼻灯台の入り口付近に駐車します。1時半に集合して、皆で現場に歩いていきます。

歩いて下る道が滑ります。しっかりした靴を履いてきてください。

何を拾うかは、ゴミとお互いの面々を見て、話し合いましょう(^o^)/

2022年7月13日

これは最後まで必見でした

https://www.youtube.com/watch?v=UgWax1jLy6E&list=PLqc4ywAt3AHtXrCpMgyi_YQgydPpbf9HN&index=1

これは日本の政治の歪みがどこから来ているのか、目からうろこでした。有田芳生元参議院議員の話しは「まさか。。。」の連続でした。安倍晋三氏と統一教会との関係は、最後まで必見でした。

なお、今「宗教団体」と言われている統一教会は、「カルト集団」というのが正しいと思います。なぜなら、信仰を継承することを大切にするより、明らかに組織とお金を大事にする団体の色が濃いからです。

2022年7月9日

言論の自由をもって選挙戦は最後まで堂々とやり抜こう

7月9日は参議院選挙戦最後の日です。
安倍衆議院議員への銃撃事件があったことで、選挙運動の自粛をしている政党がありますが、有権者を前にどのような政治を実現させようとしているのか語るのをやめてはなりません。

社民党の考えをシェアいたします。

「いかなる理由があろうとも暴力は絶対に許されません。
ましてや、民主主義の基本である選挙中の暴力は民主政治の発展を破壊しようとするものであり、社民党は日本国憲法のもとこのような暴力を厳しく糾弾する立場であります。
この立場に立ち、卑劣な暴力が行われた時だからこそ、それを糾弾し、断固民主主義社会を守る、ということを街頭で訴える必要がある」

2022年7月8日

命は等しく尊いことを覚えましょう

自分の思いを形にする手段として他者への暴力を選ぶことは絶対に許されません。
   命は尊いものです。

自分より力ない者をターゲットにすることも、
政治家をターゲットにすることも等しく許されません。

悲しみが生まれます、
暴力を手段にすることは絶対に止めましょう。

2022年7月7日

★★ 日本を自民党の天敵に託す

★★ 日本を自民党の天敵に託す

本日7月7日の新聞と折込の自民党法定ビラ。

新聞記事のタイトルには「感染最多 今週4県」とグラフ付き。
ビラの質問者は「国内の感染者数は落ち着きを見せています」とコメント。
対する内閣総理大臣の答えは「ようやく感染抑止と、社会・経済活動との両立が進んできました」と。

もはや自民党政権には、科学的知見をもって感染症の見通しをアドバイスする人はいないと理解すればよいのでしょうか。

そうでないなら、「感染最多」の今を「アフターコロナ」気取りで語るとは、内閣総理大臣として全くもって不適切な人物、か。

もしそれでもないなら、この法廷ビラを発行した自民党のなりふり構わない宣伝のため、自民党総裁自身が利用されている?

いえ、それもおかしな話ですし…どう考えてもおかしい政党。しかも何年間も、途切れることなくいつもおかしい政党、自民党。
まともな相手にならない政党が、再びこの国を牛耳るのか…いえ、その前に選挙があるではないですか!

私は、自民党の天敵「森ゆうこ(新潟選挙区)」&「福島みずほ(全国比例区)」に託す決意がますます固くなりました!

2022年7月3日

❇✴ 4日 福島みずほ候補、新潟県を街宣

 スケジュールのシェアを歓迎致します

7月4日(月) 福島みずほ社民党党首・参議院比例候補が新潟に来られます!
福島みずほ本人と、応援弁士も市議、県議、国会議員、応援団長など多くが、待ったなしの国難を訴えます。
個人票の積み上げで、確かな国会、よりよい日本へと変えましょう。
おいでください。お集まりください。

<長岡>
12:30~12:00 アクロスプラザ
13:00~13:30 アオーレ長岡前

<新潟>
15:30~16:10 万代シティ 伊勢丹
16:30~17:00 中央区 ヤマダ電機・原信関屋店前
17:30~18:00 西区 ウオロク上新栄町店前
18:30~19:00 新潟駅前万代口(マルカビル前)

2022年7月3日

値上がり対策に消費税引き下げよ、オーー!

値上がり対策に消費税引き下げよ、オーー!

円安などのあおり値上げは、7月1日が第2弾でしょうか(~_~)
秋には第3弾の値上げも必須と指摘されています(~_~)
革新系野党は一斉に消費税率引き下げでの対応を提案しています。

連続バラマキ政策の与党自民党の茂木幹事長は「消費税を下げたら、年金を3割カットしなければならない」と脅しともとれる問題発言をしました。
今日の日曜討論で岸田首相はこの発言を説明できませんでした。
なんたる無責任政党。

今日も佐渡のあるおばあ様は「モノの値段が上がってだちかん。これ以上上がるなら自殺でもせんなんって年寄りはゆうとるよ」と、わずかな年金しか収入のない切なさを語っておられました。
そして「鉢巻でもしめて、みんなで歩かんなん(デモをしないと)」と。自殺する前にやることありますね、いやいや頼もしいです、本当です。

新潟選挙区の森ゆうこさんも消費税減税を指摘しています。
「消費税引き下げよ、消費税引き下げよー!オーー!」

2022年6月30日

校外学習っていいね~♥

校外学習っていいね~♥

特別支援学校校外学習にボランティア参加♪
バス乗車体験に出店体験、音楽体験、絵本の読み聞かせのコーナーあり。
新穂公民館に2グループに分かれて到着しました。
中央図書館のハローブック号もきてくれました。

小学生はミュージックケアで一緒に走ったり、体を動かして嬉しそうに弾けていました。
手に手につまんだカラフルなスカーフが、やさしくふわふわと風に流されていたときの自由な動きは、子どもたち心の自由さを表しているようで、美しくて美しくてずっと見入っていたら、涙がでてきました。

子どもたちは普段から絵本に親しんでいる様子で、絵本の表紙を見て個々に手に取り、パッと開いて、内容をパッと判断し、読んでもらいたい本だったら私たち大人に差し出してきます。気に入った本をちゃんと選んでいるんだなー、と感心しました。
中には、初めて1冊の本を完読した子もいました!わぉ、感動の一瞬!

子どもたちの手作り小物たち、さっそく活用しています。
丸く編んだ毛糸にはイヤリングを挟んで、窓辺につるして使います。
これは便利、やったね!

またいい絵本をさがしておくね、
また会えるといいな。

2022年6月25日

ベテラン議員森ゆうこの訴えを!

ベテラン議員森ゆうこの訴えを!

♥シェアを歓迎します♥
候補者本人の訴えを聞くと聞かないでは大違いです。
初めての方、大歓迎💚若手の有権者も大歓迎💚
お近くの街頭演説でも、個人演説会でもお待ちしています。

2022年6月23日

一般質問を終え…国じゃない、佐渡の主人公は私たちでしょう!

https://www.youtube.com/watch?v=MkduJddxwT4

20日(月)午前の一般質問のYouTubeをご視聴ください。

つつがなく一般質問しているように見えますが、表立って言うにもはばかられる議会内の理不尽な出来事を乗り越えられずに、この場に立ちました。

おかしい、と納得のいかない流れを敷かれた中、最後は、何かの理由で神様がそう決めたのだろう、と思って最善を尽くすことに専念しました。
ただ、神様、私に少し余裕をくれるために、質疑中に地震を起こしてください、と祈ったら、…あはは…本当に地震が起きましたよ(~_~)

ともあれ「眞理さん、この質問は違うんじゃないですか?」と思うことがありましたら、ぜひ教えてください。

2022年6月16日

6月20日に9項目について一般質問します

今回の一般質問には、重たい案件が複数あります。
さまざまな関心の市民の皆さんから「ぜひ一般質問の場で市長の考えを聞いてほしい」と熱心な要望をいただきました。
市政を変えたい、と願う民度の高い市民の皆さんに感謝いたします。
一般質問も準備からなかなか骨を折りますが、皆さんの追及したい思いが叶いますように、がんばります。

6月20日(月)午前10時から12時頃まで
議場での傍聴、ご家庭や役場でのサドテレビの視聴、市議会YouTube配信などをご活用ください。
YouTubeでは過去の、また他の議員の一般質問も視聴できます。

 🌻 🌷 🌻 🌷 🌻

◎ 人が人らしく生きられる佐渡を子どもたちに喜んで渡すために質問をする

1 国民保護計画に基づく島民避難計画について
ロシアのウクライナ侵攻に当たり、ウクライナからの避難民が毎日出ている現状にあるが、今後日本が交戦権を持ち、戦争ができる国になると、国民は難民として国外に逃げることができないと危惧する声が上がり始めている
 (1) 島内には日米弾道ミサイル防衛網にある通称ガメラレーダーがある。有事の際に攻撃の対象になるのではないか
 (2) 島民の命と財産は守れるのか。島民避難計画によると、全島民に対して手荷物2つで島外避難となっている。財産は誰が守るのか。この計画の現実性を問う

2 柏崎刈羽原発の再稼働について
 (1) 5月に発覚した不祥事等、柏崎刈羽原発の危機管理意識についての見解
 (2) 市長は県知事と柏崎刈羽原発の再稼働についてどのような話合いを持っているのか

3 コロナワクチン接種について
 (1) 去る5月、これまで厚生労働省が伝えてきたコロナウイルス感染の陽性者の比率が正しくなかったとの衝撃的な報道があった。今月に入ってから、厚生労働省が再集計した結果、ワクチン2回接種者の陽性率が、半数世代で未接種者を上回っていることが判明したと発表している。この不祥事についての市長の見解と今後の対応を求める
 (2) 全国有志医師の会からオセロプロジェクトとして、去る3月に全国の自治体の首長に要望書と要望事項の根拠となる資料が送付されている。ワクチン接種の危険性と将来の後遺症に、ワクチン接種実施主体である自治体がどのように責任を取るのかも危惧されている。それをどのように受け止め、対応しているか
 (3) シェディングという被害を知らずに被っている子どもたちを危惧する声が上がっている。佐渡市の理解と対応を問う

4 佐渡鉱山の朝鮮人強制連行の歴史を忘れない取組について
 (1) 日韓併合後、アジア太平洋戦争が終わるまでの間、佐渡鉱山に働きに来た朝鮮人は何人いたのか
 (2) 戦前は、労働者は募集、官斡旋、戦中は、徴用と形を変えたが、新潟県史にはいずれも「強制連行」であったと記されていることについてどういう見解か
 (3) 1990 年代前半に「過去・未来-佐渡と朝鮮をつなぐ会」が活動し、戦時下のタバコ台帳を手掛かりに韓国まで強制動員の被害者に会いに行っている。その事実を承知しているか
 (4) 被害者の証言を収録した映像や書類があるが見ているか
 (5) 和倉元相川町長は「お詫びする」と被害者らに伝えたが、佐渡市長はそれを継承しているか
 (6) 誰もが人として生きる権利を持っている。痛ましい歴史を繰り返してはならないという立場で、忘れることなく後世に伝える取組を求める

5 外国人労働者政策の転換期について
全国で技能実習制度の廃止と特定技能制度の見直しを求める動きが出始めている
 (1) 2021 年度県内で立て続けに技能実習生への劣悪な労働環境と不当な労働侵害事件が起きた。それを受けて佐渡島内の実態をチェックしているか
 (2) 佐渡市はこれらの制度見直しについてどのような立場か、考え方を問う

6 外国籍をルーツに持つ住民への支援について
生活の中で我慢している住民が一人もいないよう、積極的な計画を求めてきたが、具体的な取組が見えない。その後どのような取組を考えているか

7 支所・行政サービスセンター中心の地域づくりについて
2021 年度に市長のタウンミーティングで様々な意見を聞いておられたが、地区により課題が異なる。地区ごとの具体的な展開をどう精査されたか

8 母子にやさしいまちづくりについて
 (1) 令和4年3月定例会で佐渡市子どもが元気な佐渡が島(たからじま)条例が成立したが、同条例施行規則に保護者の責務、地域の責務、事業者の責務など当事者が承知していない内容が課されている。今後どのように周知するのか
 (2) 2021 年度は出生数が減少している。母子にやさしいまちづくりに本気で取り組まなければ生まれてくる子どもたちがかわいそうだと市民が心を痛めている。条例に基づく市の方針を説明せよ

9 コロナ後の佐渡観光の在り方について
コロナ前とは異なる観光の在り方が問われている。以下の徹底を進めるべきと考えるが方針を問う
 (1) キャッシュレス決済
 (2) 外国語表示
 (3) 外国語での対応
 (4) 地産地消の食の提供

2022年6月14日

🐡🐠 Marine Clean Action of June! 🐠🐡

6月のMarine Clean Action!は、海水浴季節を前に素浜海岸でプラゴミ拾いヽ(^o^)丿
19日(日)1:30~3:30 

帽子、黒くない服装、細かいゴミ拾いにはバケツを持参できる方はお持ちください。
たくさん拾おう(^O^)/ 

キャンプ場の駐車場を利用できます。

2022年6月8日

市議在職10年以上の表彰

私を含む3名の佐渡市議が、全国市議会議長会並びに北信越市議会議長会から市議会議員在職10年以上の表彰を受けたということで、10日の本会議直前に表彰式があります。

平凡な生活と「さようなら」をした10年。
また、市民の皆様と共に歩ませていただいたことは、替え難く感謝な時間でした。
価値観や世界のあり方が変わり、混乱が次々とやってくる中、ますます政治が果たす責任は大きいと自覚しております。
今後もより平和な社会を目指し、感謝し合いながら活動できることを望んでおります。

当日は、1名が市議会議員在職20年以上の表彰も受けられます。
なお、10年級の議員はもう1名おりますが、所属される党のお考えにより表彰は辞退しておられます。

2022年6月2日

キミは誰?

キミは誰?

地元で買ったレタスを洗っていたら
ポトッ!
サドマイマイではなさそうだね(*^^)

これから佐渡産農産物が目指す無農薬・無化学肥料の安全印か!?
歓迎するよ(^▽^;)

2022年5月28日

🌺お元気に過酷な選挙戦を走り抜けられた片桐なおみ知事候補🌺

🌺お元気に過酷な選挙戦を走り抜けられた片桐なおみ知事候補🌺

以下は、この間の片桐なおみ知事候補の主張に対する私の感想です。

❁50年以上も原発再稼働を反対してこられた”社会正義”を大切にする一貫性
❁病院を守ることに象徴される”命と健康”に対する優しさ
❁県民から納税されたお金は県民の”必要”のために使いましょうという公平さ
❁間違った判断を”適正”に戻す実力と正義感
❁やれなかったことをやってみましょう、と呼びかけ”可能”にする決断力と明るさ
❁利害を胸算用せず、”現実的”に計算する誠実さ
❁などなど
県民を代表する方の人格と日々の素養は、県政の行方を決めます。

🌺🌺県知事は、事務屋ではなく、県民の選挙で選ばれるリーダーです
5月29日の投票には、私は片桐なおみさんを迷うことなくお勧めします🌺🌺

2022年5月27日

YouTubeで視聴する片桐なおみ候補の公約

片桐なおみ新潟県知事候補は…

子育て・教育No1!を現実的、具体的に考えておられます\(^o^)/ 
働く女性が肩の重荷を下ろすこと🌟

原発の本気の安全政策は50年間ぶれていません\(^o^)/
子どもをおぶって反対のチラシ配りで巻原発撤回へ勝利🌟

国を見て足元を見ずの危険。
「病院縮小」に明るい希望はありません🍃
「米どころ新潟の農政」は県独自の制度で守る決意\(^o^)/ 

財政に借金は付きもの…と思って新潟県も借金を作り過ぎ…😢 予算を我慢させられてきた、本当に必要な事業に対する予算シフトをご説明します\(^o^)/

▼候補本人の政策ショート動画
#新潟県知事選挙

できない・難しいと思って遠慮してはいけません、できます。#給食費0円
https://www.youtube.com/shorts/JTOYwy8SKtI

原発なくして病院残す
https://www.youtube.com/shorts/48ne2bwUlJs

知って欲しい農政の現状
https://www.youtube.com/shorts/IOc3XFVAIrw

膨らんだ県財政を転換、県民サービス充実へ
https://www.youtube.com/shorts/XlMHNt_2QLA

これらを含め、公式Youtubeチャンネルに各種動画があります
https://www.youtube.com/channel/UCp1AKUaJtr7UAY9vCnla6RQ

2022年5月26日

テロ対策でまた不祥事発覚 知事の意識はどこへ

このニュースには心から驚きました。
東電の社員の危機管理意識も不祥事への緊張感もないことは既に繰り返し重大な問題になっています。

その上、この不祥事に新潟県知事である花角氏が触れないのは、東電や原発再稼働に対する心理的距離が近すぎだからでしょうか。
新潟県民と日本全体の安全を守る意識が欠如しているのではないでしょうか。
その意識こそが本当に危険です。

テロ対策でまた不祥事発覚 柏崎刈羽原発に期限切れ入構証で3回出入り(BSN新潟放送)
https://news.yahoo.co.jp/articles/bf9c1875cce72f0c8e77889d71ca063e481e48ff

2022年5月23日

☆☆ 山本太郎応援演説ーー本気で片桐なおみさんを応援してほしいんです! 

「みなさんの本気が問われている!」 そうだー!きれいごとではないのが今回の県知事選挙戦です。

山本太郎さんは自分の参議院選の準備もある中、どうしても応援に入りたい、と長岡まで来て、全身で応援演説をしていかれました。以下は抜粋です、もっと大事なことも訴えておられます。YouTubeで生の声を聞いて下さいね!

「国の言いなりになり続ける人が知事である限り新潟県は守れません!…忖度政治がここ新潟で進んでますよね!
コストカット、非常にねじ曲がった政策をしている。県民の命を守る病院の予算をカットした!
公務員の給与の削減、県警や学校の先生たちの給与も削減されてきた!国に対して花角さんがしっかりやらなければならなかった…国とガチンコでケンカできる人が知事にならないとダメでしょ!」

「原発の再稼働、活断層がある、前の知事、米山さんが3つの検証という歯止めをかけてくれていた。それを次々に反故にしたのは誰ですか!?」
「いい加減にしてほしい!安全度外視で原発にこだわり続けている、常軌を逸していますよ!止むにやまれず片桐さん立候補してくれたでしょ!」
「新しいエネルギーのマーケットは政策転換しないと手に入らない…もう原発を止めなければいけない時にきているんですよ!」
「ずさんな東電の原発管理はもう有り得ない!新潟から原発を止めましょう!」

「新潟県民のために何が必要か!愛の塊と言っていい人、本気で片桐なおみさんを応援してほしいんです!」

【地方創生】山本太郎「しっかりと地方にお金をつけろ」 という戦いを放棄したのは誰だ!?
https://youtu.be/q4AphLzEsGM

2022年5月22日

YouTubeで片桐なおみと応援演説を聴きましょう

YouTubeで見られる
片桐なおみ【公式チャンネル】
は書き物より分かりやすい(^O^)/

片桐候補の人柄ややる気、きっちりした性格、正義感あり、信頼を寄せられる様子をぜひ観ましょう(^O^)/

現職知事への評価「可もなく不可もなく」はこれまでもほとんどの方が口にされていたこと、プラス肝心なことに「やる気ない」実績も解かりました。

2022年5月20日

5月22日の議会報告会ご案内

5月22日の議会報告会ご案内

議会活動報告会においでください。
毎回のように新しい参加者もおられます(^^♪

日程が合わない方、お知り合いとのお集まりで、と希望される方…ご連絡いただければ日程を調整いたします(^-^)

2022年5月18日

れいわ新選組の推薦 片桐候補へ、今日演説

れいわ新選組の推薦 片桐候補へ、今日演説

今日です、長岡です💙

自公政権と闘う弁士たちの熱い訴えから
希望、元気、勇気と行動する力をもらいましょう💙

2022年5月15日

🌺🌺🌺 16日、片桐なおみ知事候補が佐渡を走り回る

🌺🌺 16日は佐渡入りです。
街頭宣伝&ミニ集会at荒井眞理事務所のスケジュール🌻 

片桐なおみ候補本人の生の声を聴けば心の熱が伝わります!
原発をやめる、人件費削減ではなく県政の1割削減、国言いなりでなく医療を守る、子育てを全面的に応援する。
どれも現県政でメスを入れられなかったこと!などなど、思い切ったやる気で勝負!!

声をかけあってお集りください 🌷

9 : 10~9:25 両津埠頭街頭宣伝
9:55~10:05 真野、郵便局前街頭宣伝
10:50~11:00 相川郵便局街頭宣伝
11:25~11:40 佐和田スーパーマルイ前街頭宣伝
14 : 10~14:20 小木大和屋前街頭宣伝
14:30~14:40 羽茂Aコープ前街頭宣伝
16:00~16:20 金井Aコープ前街頭宣伝
16:45~16:55 畑野Aコープ前街頭宣伝
17:10~17:20 新穂Aコープ街頭宣伝
17:45~18:00 両津ムサシ前街頭宣伝

そして18:30~19:30 ミニ集会 荒井眞理事務所(八幡町256)

2022年5月12日

5月15日のMarine Clean Action!

八幡町側の石田川河口付近の海岸で行います(^O^)/

1時半~3時半 

石田川河口付近には、やはたの里を目印にしておいでください。
ロングライドのバイクに気を付けてお集り下さい (^O^)/

2022年5月5日

「過去・未来―佐渡と朝鮮をつなぐ会」の活動を聞く集会

 佐渡鉱山では、かつて1500人を超える朝鮮人労働者が働いていました。1991年に佐渡の有志らが初めて、韓国を訪問し、かつて佐渡鉱山で働いていた労働者たちと出会い、その翌年には、元労働者たちを佐渡に招き、直接話を聴く会を催しました。また厚生年金未払いなどの問題の解決にも乗り出しました。そうして日韓交流は継続され、鉱山関連のフィールドワークなども続けられました。
 この集会では、この「つなぐ会」の活動に取り組んだ林道夫氏らの大切にしていることや思いと、当時の記録映像を通して、佐渡島民と朝鮮人労働者たちの30年前の交流を振り返りながら、「つなぐ会」の今日的な意味について再発見しましょう。

講師:林道夫氏(佐渡市宿根木在住、称光寺住職)
日時:2022年5月7日(土)午後2時から4時30分まで
会場:相川キリスト教会(〒952-1564 新潟県佐渡市相川四町目27)
(電話0259-74-2417)
参加費:1000円
定員:25名(要予約)

主催:佐渡の朝鮮人労働者の足跡を記憶する会(070-5468-3899三村)
参加申し込み:こちらのフォームにご記入ください。
FBの「参加する」をクリックするだけでは、申し込みできません。
https://forms.gle/8jtgZhB2vfgrihtm7 表示を縮小

2022年5月3日

5月5日に「経済安保法案は戦争を呼び込む」リレートークとツイッターデモ

以下FBから転送いたします。
長文ですが、重要な内容です。皆さん、最後までお読みください。

* * *

<リレートーク>
#経済安保法案は戦争を呼び込む
5月5日(木・休)
20時~

※ZoomとYouTubeとツイキャスに連動・・・以下をご一読下さい
* * *

Yuichi Kaido
5月1日 23:17 ・
#経済安保法案は戦争を呼び込む
#STOP経済安保法案
#現代の国家総動員法を許すな
5月5日に経済安保法案についてリレートークとツイッターデモをやります。
5月10,11日二日連続で12時から参議院議員会館前で緊急抗議アピールを行います。

1 連休明けに延ばされた経済安保法案の採決
4月28日に、経済安保法案の質疑終局となりましたが、首の皮1枚残り、委員会採決は5月10日、本会議採決は11日の予定となりました。
委員会採決までまだ時間はあるという状況です。

2 なにが準備されているかわからず、反対の動きを作るのが困難だった
 思い返すと、経済安保法案については、私は北村滋氏の「情報と国家」の中に経済安保に関する一章が立てられ、同じ本の中に「内閣情報局の設置」も呼びかけられていたために、次には経済安保法案が出されてくるだろうと身構えていました。
 しかし、「経済安保」を名目にどんな内容の法案を準備しているのかは全くわかりませんでした。

3 法案未提出の状況で手探りで出版された岩波「世界」経済安保特集号
 国家安全保障局(NSS)が、2020年4月「経済班」を組織し、経済安保法案の危険性を先取りしたような刑事事件がすでに発生していました。「大川原化工機」事件です。乾燥機の中国・韓国への輸出が生物兵器に転用可能な機器を不正に輸出したとして同社社長ら3名が逮捕され、1年近くも勾留され、第1回公判前に検察官が起訴を取り消すという異例の事態となりました。2月初旬に配本された2022年3月号の『世界』に掲載された青木理氏の「町工場対公安警察」には、警察の思惑によって、経済産業省も軍事転用可能とは考えていなかった技術が公安警察の見込み捜査によって不正輸出にでっち上げられていった過程が克明にまとめられていました。
 同じ「世界」には、異議ありキャンペーンで共に闘うこととなる東北大名誉教授の井原聡さんによる「動員される科学・技術と研究者」、国会前アピールにも参加して下さった斎藤貴男さんの「経済安保の人脈と文脈」も収録されていました。どれも、先駆的な内容ですが、この特集が企画・執筆された時点では法案は影も形もありませんでした。

4 法案の閣議決定は、2月25日
 閣議決定された経済安保法案は、①特定重要物資の安定的な供給(サプライチェーン)の強化、②外部からの攻撃に備えた基幹インフラ役務の重要設備の導入・維持管理等の委託の事前審査、③先端的な重要技術の研究開発の官民協力、④原子力や高度な武器に関する技術の特許非公開の4本柱からなり、ようやく法案の内容が明らかになりました。
 デジタル庁の反対運動の中で生まれた「デジタル監視社会に反対する法律家ネットワーク」は、内閣情報局の設置構想についての意見書を作るために会議を重ねていたところでした。明らかになった経済安保法案についてみてみると、昨年の「土地規制法」と同じように、あらゆる概念があいまいで、この法律の施行によって何が起きるのか大変わかりにくい印象でした。政府は、むしろ法案の内容をわからなくしたまま、拙速に通してしまおうとしているようにみえます。

5 政令委任個所だけで138
 経済安保推進法案の最大の特徴は、法の根幹にかかわる「経済安全保障」そのものに定義がなく、多くの重要概念や基本的事項が政令と省令と政府の決める「基本方針」や「基本指針」に丸投げされ、規制される内容が法律だけを見ても皆目見当がつかないことです。政令委任個所だけで138か所を数える異常性であり、この点は、戦前の戦争遂行体制を法的に支えた「国家総動員法」に酷似した性格を持っています。経済と科学・技術を軍事目的のために動員する法案の基本的性格と規制の内容のすべてが政令に委任されている点で、まさに「現代の国家総動員法」と言ってよいでしょう。

6 最大の問題は官民連携による軍事にも使える研究の推進
 経済安保推進法案の4本の柱の中には、先端的な重要技術の研究開発について官民協力を強めるとして、総理大臣をトップとする官民協議会をつくり、さらに100名の研究者を集めるシンクタンクを作るとされています。
 福島みずほ議員(社民党)は、19日の参院内閣委員会の質疑で、「この官民協議会では軍事研究も行うのか」と質問しました。この質問に対して、小林鷹之大臣は何度も「この法案の枠組みによって、防衛分野のみの利活用を目的とする技術の開発を行うものではありません。」と答えて質問をはぐらかそうとしましたが、何度も念を押され、小林大臣は最後に「こうした成果が防衛省の判断で、防衛装備品に活用されることはあり得る」と答弁をせざるを得なくなりました。この法案が軍事目的の科学技術研究の推進も目的としていることが、明確となった瞬間でした。

7 大がかりな軍産学共同体がつくられる
 官民協議会は、総理大臣をトップとし、研究開発担当大臣と政府関係者や研究者らで構成されます。政府が重視する先端技術を「特定重要技術」と位置づけ、資金面で支援することとされています。この協議会に防衛省が参加する可能性を政府は認めているのです。
 また、設立されるシンクタンクには学位授与機能を持たせることも検討されていることを政府は認めました。ユネスコの「科学及び研究者に 関する勧告」‘軍民両用’に当たる場合は,科学研究者良心に従って当該事業から身を引く権利を有し並びこの懸念について自由に意見を表明し,及び報告する権利と責任がある。」と定めています。このような科学技術者の権利がどのように実効性をもって保証されるのか、政府は説明していません。
 まさに、科学技術を軍事目的のために動員することが、この法案の目的です。学術会議の会員に任命を拒否された6名の研究者による岩波新書『学問と政治』が出版されました。学術会議のわずか10億円の予算の使い道に目くじらを立て削減していた政府自民党は、経済安保法案のもとで2500億円もの基金を作ろうとしています。すなわち、立憲民主党の小沼議員の質問に対する回答の中で、このような施策との関連で、経済安全保障重要技術育成プログラムに2500億円の基金が積まれており、財政当局との間では5000億円までこれを増やしていくということを合意していると小林大臣は説明しています。学術会議の予算と比較すれば、大変な大盤振る舞いです。軍事研究に長らく非協力を貫いてきた学術会議への攻撃と学術全体を軍事に絡めとる経済安保法案とは直線的に繋がっていると思います。

8 企業版 「秘密保護法 」といえる
 また、法案には多くの罰則が定められています 。公安調査庁、 公安警察、内閣情報調査室等による科学技術者に対する 監視が強化され 、関連する企業や研究者・技術,市民の活動自由が抑制さ れる 危険性がある のです(第 73 ,74 ,83 条; 2年以下の懲役, 100 万円以下の罰金)(第 67 ,70 , 73,7 ,78 ,80 条;1年以下の懲役または 50 万円以下の罰金)(第 84 条; 30 万円以下の罰金)
 このような罰則による規制により、若い研究者を軍事技術分野の研究に囲い込み、守秘義務を課して転職を困難にしてしまうのではないかとの問題点も質疑で指摘されてました。また、若い研究者・技術者の海外流出が加速し、わが国の科学技術・学問研究の発展が著しく阻害されるおそれがあります。

9 「外部」とは何か、経済安保と日米・日中関係
 また、重要物資の安定確保のためのサプライチェーンの強化やサイバー攻撃に備えた基幹インフラの事前審査については、「外部への依存」「外部からの妨害」などの概念が法案に使われています。この「外部」とは何を指すのか、法案には定義がありません。
 「日本の外部の国々全体を指すのか」という質問に対しては、「そうではない」と政府は答えています。「それでは中国は外部で、アメリカは外部ではないのか」と質問すると、小林大臣は「外部というのはいかなる国が対象となり得るかについて予断を持ってお答えすることは困難です。」「いずれにしても、この法案は特定の国を念頭に置いたものではありません。」と答え、完全に質問をはぐらかしているのです。
 しかし、この法案が成立すれば、中国のIT企業が研究開発した技術を社内のシステムに用いている企業に対して、その見直しが迫られる可能性があり、しかも、その場合の費用の補償はなされません。そのような事態が発生すれば、中国からの報復は避けられず、日中の貿易自体が大幅に制限される可能性もあり、我が国経済への影響は計り知れないものがありえます。企業の自由な経済活動に対して大幅な制限が課され、経営に重大な影響を与えかねない条項であるのに、意味内容が不明なままで法案の審議が進められているのです。21日参院に参考人として出席した経団連の原一郎常務理事は、経済安保をめぐる法制化については「経団連としても支持する」とした上ではありましたが、「規制を絞り込まないと経済の自由を毀損し、繁栄にマイナスの影響が及ぶ。いろんな弊害が出てくる」と指摘しました。
 原氏は、法案の4本柱の一つで、企業が導入する重要設備に懸念のある外国製が使われていないかを国がチェックする「基幹インフラの事前審査」について、「4分野の中で一番規制色が強い」との認識を示し、何が審査対象の設備となるのかは企業にとって「非常に重要だ」と強調しました。そして、規制内容を決める際には所管省庁と事業者との対話が不可欠だと訴え、「レッドライン」という言葉を繰り返し使い、企業側が何をやってはいけないかを明らかにするよう強く求めました。
 また、坂本雅子参考人(名古屋経済大学名誉教授)は経済安保法案は、米国の軍事・経済両面での対中国を軸に据えた世界戦略の展開と一体として浮上したものだと指摘しました。
 坂本氏は、米国が経済的・軍事的覇権のために中国企業の排除を進め、日本政府とその主要なIT企業に対しても、主要な中国IT企業との絶縁を求めていると指摘し、経済安保法案は「米国の動きに呼応・連動している」と指摘しました。しかし中国は日本にとっての最大の輸出国で、密接な経済関係にあり、中国を明確に排除すれば、中国のとっている世界戦略について、どのような政治的立場をとるとしても、「中国排除は企業に過大な負担を強いる」ものとなるだろうと指摘しました。
 アメリカにとっての中国と日本にとっての中国は、地理的にも、量的にも重みは全く異なるとし、「日本の進路は米中双方と対等の経済関係を維持し、自主性と中立・平和を守るべきだ」と訴えました。
 また、玉井克也東大教授は朝日新聞のインタビューに次のように答えています。
「―とりわけ中国への技術流出を意識しています。
 経済安保は、中国問題であると同時に米国問題でもある。日本の研究力の復活には、世界最高の科学技術力を持つ米国の研究者らとの共同研究が欠かせない。中国からの研究資金について虚偽報告したハーバード大の教授すら逮捕する米国は、日本の研究者にだって容赦はしない。
 ―日本の研究現場には中国人の研究者も多いです。中国人抜きでは活動が成立しない研究室もあります。
 「中国人研究者はスパイと思え」みたいな風潮が一部であるが、ほとんどの中国人留学生は中国共産党の指令で送り込まれたわけではない。中国人をすべて追い出すべきだというのは短絡的かつ近視眼的な見方だし、非現実的だ。彼らの才能を生かすことが国策であるべきだ。入国審査の強化などは必要だが、研究現場を萎縮させてはいけない。経済安保と研究者の自由を両立させることだ。
 ―両立できますか。
 研究者に自発的に協力してもらえるよう国が環境を整えるしかない。優秀な研究者は何よりも強制を嫌う。経済安保を強調するあまり研究現場を萎縮させると、角を矯めて牛を殺すことになるだろう。科学技術の基盤は優秀な研究者が自由で安心して研究できることにある。日本がその場を提供できることを世界中に示すことだ。北風を吹かせるだけの政策ではむしろ頭脳流出を促すだけで、太陽のように「こちらがいいよ」と世界中の才能ある人たちを引きつける戦略も求められる。」
 まさに、経済安保法案を作ることが大きな経済的混乱をもたらし、学術の衰退をもたらすことを、経済界と学界も危惧しているのです。

10 平和憲法を掘り崩す経済安保推進法案に異議あり
 経済安保推進法案については、福島みずほ議員がその質問で指摘したように、「軍事研究につながり得るということで、戦後の日本の在り方を百八十度変えるものではないか、つまり政府が先頭に立って軍事研究も可能な先端技術の開発に予算を投じ、開発を促進させるということの問題点を強く指摘」せざるを得ないものです。そして、法案が進めようとしている軍事研究につながりうる科学技術研究については歯止めがないということを指摘せざるを得ません。
 このように日本国の経済政策や安全保障政策の根幹を揺るがすような法案が、大半の内容を政府のつくる政省令以下に丸投げする形で提案されています。立憲野党は、この問題点を国民の前に明らかにする義務があるのではないでしょうか。

11 連休中にリレートークとツイッターデモをやります。
 一昨年の検察庁法改悪案も、連休中につぶやかれた笛美さんのツイートをきっかけに一気に世論が盛り上がり、法案を廃案にさせました。
 リレートークは5日の夜の8時から、ツイッターデモもそのころから始めようと思っています。

キーとなるハッシュタグは、
#経済安保法案は戦争を呼び込む
他に例示として、
#STOP経済安保法案
#現代の国家総動員法を許すな
を適宜使うことにします。ぜひ、ご協力ください。
また、ツイッターデモと合わせたオンライン企画として

<リレートーク>
#経済安保法案は戦争を呼び込む
5月5日(木・休)
20時~


※ZoomとYouTubeとツイキャスに連動させて発信することにします。
YouTubeのURLは後ほどお送りします。
現在のところ井原聡、近藤ゆり子、岡本ゆうこ、比良恵子、杉原浩司、海渡雄一が発言予定です。国会議員や弁護士にも参加を呼び掛ける予定です。ぜひ、リレートークを聞いていただき、ツイッターデモにもご参加くださるようにお願いいたします。

2022年5月2日

難民支援チャリティーの🌺すみっこバザー

難民支援チャリティーの🌺すみっこバザー

🌷 シェア大歓迎です、よろしくお願いします 🌷
「連休中にやりま~す!」と公言して、直前のご案内でーす(^-^)
難民支援チャリティーの🌺すみっこバザー🌺
ミャンマー、アフガニスタン、そしてウクライナの日常を奪われている人々のために何か役に立ちたい、という方々からとても、とってもたくさんの品々をお預かりしています('◇')ゞありがとうございます❣

2日間では売り切れませんが、
明日3日10時~5時、4日10時~3時
佐渡教会(八幡町256)敷地内の大きな🍃すみっこハウス🍃です。
  お祭り気分、誰かとおしゃべりしたい…方もどうぞ(*^^)v
お手伝いします、という方もお待ちしております💗

❁ 支援方法は、以下の二つを予定しています ❁
① 寄付を募っている団体に送金
② 衣料品や日用品の受付をしている団体に送付

2022年4月29日

🌷 韓国からもたくさんの人に来ていただきたい

新潟日報の2面「総合」欄の「佐渡金山識者インタビュー 『史観』を問う」が4月26日に上、27日に中、29日に下と連載されました。

上は、西村幸夫さん(日本イコモス国内委員会委員長など)が、客観的にユネスコ世界遺産委員会の考え方とその中での佐渡金山の推薦書の議論について意見を述べておられました。
中は、広瀬貞三さん(元新潟国際情報大学教授など)が、官と民の多方面の資料や朝鮮人の証言を元に戦時の朝鮮人強制連行、強制労働、民俗差別の実態を紹介しておられました。
下は、西岡力さん(北朝鮮による拉致被害者の支援組織「救う会」会長、戦後の歴史を検証し発信する「歴史認識問題研究会」の会長など)が、日本政府の利益を代弁しておられました。

上と中はとても参考になりました(ネット上では検索できないかと思います)。
これらの記事は「識者インタビュー」とされていますので、3者を比べることで読者の期待に応える「識者」のあるべき姿とは、どれだけの第一次資料(証言を含む)を揃え、自分の目や耳で読み込み、比較・分析し、論ずべきか、を学ぶテキストとしても役立つと思いました。

さて、この3者の中で第一次資料に基づいていないのが明らかなのは西岡さんでしたが、曰く「一次資料を使って淡々と」と読者をミスリードさせる締めくくりの発言は、日本政府の利益をリードする常とう手段であるように感じ、つくづく「情けない…」と思いました。
そして、日本政府が以下の記事の論法で国際社会とコミュニケーションするつもりであれば、かみ合わなくなることは明らかであり、佐渡の利益にはなりません。西岡さんには、今後も新たな第一次資料と出会い続けることに限りない努力を惜しまないでいただきたいものです。

佐渡ヶ島には、最も近く長く交流のある韓国はもちろん世界中の国の人々に来ていただけることが私たちの共通の願いです。

* * *

歴史的事実に基づいて反論せよ 佐渡金山の世界遺産登録
https://japan-forward.com/japanese/93599/

2022年4月22日

☆彡 伸びよ 広がれ 子どもたちの心

☆彡 伸びよ 広がれ 子どもたちの心

子どもたちにとって、コロナ禍の不自由に加えて、ロシアとウクライナの戦争なんて「もー、大人はいつまでも何やってるの、バカ!」という気分です。

子どもたちには大人として何か応えてあげたいと思い、この2か月ほどの子どもたちに読み聞かせる絵本はこれ『3びきのかわいいオオカミ』。
「え、ブタじゃないの?」と子どもの反応…(^▽^;)
そう、ともかく逆の発想を大事にする知恵を教えてくれる絵本。

3匹の子どもオオカミが自立しようとする努力を悪い大ブタが狙ってぶち壊しに来る。初めからレンガで頑丈な家を建てるオオカミの家は大ブタに破壊されることの繰り返し。
それでもオオカミたちは大ブタの侵攻に対して「いやだよ、いやだ、入れてやるもんか」と繰り返し抵抗する。
頑丈なはずの家を壊されては必死に逃げ出すオオカミたちが次はどうするんだろう…と子どもたちは、どぎまぎ、はらはらしながら聞いている。
鉄で固めた家までダイナマイトで吹き飛ばされた後、「もうないでしょ…」とため息気分の子どもたち。
オオカミたちは「今まで方法を間違っていたんじゃないか」と考えだす。そこへ手に入れたのが花をどっさり。
子どもたち「いや、そりゃ弱すぎだよ」と共感できない。
大ブタはまたやってきてフーっと息を吸い込むと、あれ、気分が変わってしまう。また息を吸い込むと、なんだか優しい気持ちになってしまう。
とうとう歌を歌いながら踊り出してしまう。
それを見たオオカミは、自分たちを騙す手段だと警戒する。
けれども一緒に遊び始めて、打ち解け、一緒にお茶を飲み、イチゴを食べる。
こうして4匹は一緒に仲良く幸せにくらすようになるお話。

このお話しを読み終わると、子どもたちは緊張感から解放されて、一斉にふーっと力が抜けていく。
今日は5年生の子どもがすかさず「いいお話しだったよ!」と言ってくれた。

子どもたちの心がもっともっと広く伸びていくために、目の前にいる私たち大人がしてあげられることをもっともっとしてあげたい、という気持ちをもらうひと時でした☆彡
これは私が喜びを味わうひと時でもあります☆彡
ありがとうね~☆彡
次に会うのが楽しみだよ~☆彡

2022年4月19日

● 異常な円安は政治の責任 ●

7月から佐渡汽船の運賃が実質値上げになりますね。島民への運賃値上げはしないこと、と佐渡市議会は求めてきました。しかし今回の値上げは、ロシアとウクライナの戦争に起因するエネルギー問題にかかる原油価格の高騰が原因だからと、島民は「それなら運賃値上げも仕方がない」と納得していいのでしょうか。

エネルギー資源を輸入に頼っている日本としては、この1年以上緩やかに円安傾向が進む流れも問題でしたが、この戦争の影響による円安が急速に進んでいることはもはやピンチです。

今朝はとうとう、ドル円の為替相場が約20年ぶり「1$=127円台前半」で推移するところまできてしまいました。昨日、126円台後半になった際、日銀の黒田総裁が衆院決算行政監視委員会で物価高を懸念し「大きな円安や急速な円安はマイナスが大きくなる」と発言されたことで一時126円台前半に戻ったのもつかの間、1日のうちに1円も円安に戻ってしまいました。その後も円売りの流れは止まらず今は128円台にまで。この間の急激な円安は異常で、日本の輸出入はじめ経済には大きな打撃です。

私は、世界経済を巻き込んだ戦争という非常事態に翻弄される為替相場に対して、今や日本の政治家や中央銀行の総裁の一瞬の発言では何の影響も及ぼせないところにあると理解しました。残念なことに停戦交渉も先行きが見えなくなっています。

約20年前、自民党政治はゼロ金利政策を日本経済を上向かせるために推し進めてきたものの、これが失敗だったことは明らかです。その上、大きなおまけとしてこの政策も一因となり、今の異常な円安を引き起こしてしまったとも言えるのではないでしょうか。

そのためにまず岸田政権は勇気を持って過去の政権の負の産物をただちに転換し、ゼロ金利政策を止めることです。
さもなければ、例えば佐渡汽船の運賃値上げは、7~9月と切ってあるものの、加えてどこまで値上げが続くか分かりません。

皆さん、生活の場は違っていても、金持ち優遇政治の失敗に引きずられて損益を被っているのは私たち一般の国民です(優遇された国民にとってもどうなのでしょう)。
この問題をそれぞれの立場でよく考えませんか。私の分析も間違っているかもしれません、鵜呑みにせず、それぞれで情報を得て、議論を深めていきましょう。

資源価格の上昇で逆風はさらに強まる…日本経済をさらに停滞させる「円安誘導」の巨大なツケ
https://president.jp/articles/-/56645?cx_testId=7&cx_testVariant=cx_1&cx_artPos=7#cxrecs_s

2022年4月18日

贅沢な佐渡 ❇ 狂言と能を鑑賞

贅沢な佐渡 ❇ 狂言と能を鑑賞

大膳神社の能舞台で狂言と能の上演がありました。
狂言には知り合いの方々が出演され、よく笑い出さずに上演し続けられるなあ、と笑いながら感心しました…笑。
対する能は、どこにも笑う場面はありません。いたって真面目で、ゆっくり時間が流れる能の舞。
私の祖母の父親は明治時代に喜多六平太を襲名する立場にあったものの継がなかったと聞かされましたが、パトロンがいないと食べていかれないのが理由だったとか。
佐渡は、地域に能の保存会があり、演じてこられてきたことが今日に繋がっているのですね。すごいことです。
とはいえ、後継者を得ることが大きな課題です。

2022年4月15日

5~11歳までの新型コロナワクチン接種

🌟YouTubeで確認してね🌟 5~11歳までの新型コロナワクチン接種について、どうしたらいいか不安に思っている保護者がまだたくさんおられます。
こんなにニーズがはっきりしている!のに対して国からの情報が足りなすぎますし、実施主体の自治体は、国の情報以上のものを語りたがりません。だから保護者の悩みは解決されません。

この問題について臨床に当たる医師の有志で作る会が把握した症状などについて、佐渡市に認識を確認しました。ブレークスルー感染、スーパーコールド、中長期の副反応など危険がある中、子どもの権利としての接種か、それとも社会全体のための接種か?

誰にとっても「ワクチンは怖い」「止めた方がいい」は本当です。      

#全国有志医師の会
https://www.youtube.com/watch?v=Q_e-aQ-UMV8

2022年4月14日

旬の物、地産の物を食べる

旬の物、地産の物を食べる

今日は火曜日で、パンピーノのパンを食べよう♪っと最近頑張っている調理パンやカレーパンを買ってきた♪
それに加えて、朝摘みの土筆と、友人の畑からいただいたニンジンと、知人の有機農法の長ネギとキャベツとでバングラデシュ風カレー。
土筆が入ったバングラデシュカレーはないですから…笑。
島内の越後姫2パックをガバッと大盛イチゴ。

桜があっという間に満開になってしまったから、あわててすみっこハウスの2階で🌸🌸お花見ランチ🌸🌸

2022年4月11日

👼 戦争放棄の決意を

永世中立国オーストリアのネハンマー首相がプーチン大統領と会談を行っていることは世界中の人々の希望です。
ロシア軍の行ったジェノサイドが国際刑事裁判所で裁かれるべき事態であることなどを率直に伝え、戦争を止める説得をされたと思われます。

プーチン大統領がどのような考えを示したのか非常に関心があります。

日本も日本国憲法前文で、以下のように謳っていることを、現状において国際社会において実行しなければならないと思います。
日米安保条約に遠慮することは一切ありません、日本は独立した主権国家です。
今一度私たちは声に出して読み上げてみましょう(^o^)/ 
改めて自分自身の決意が変わることから。

❁ ❁ ❁

日本国民は、恒久の平和を念願し、人間相互の関係を支配する崇高な理想を深く自覚するのであつて、平和を愛する諸国民の公正と信義に信頼して、われらの安全と生存を保持しようと決意した。われらは、平和を維持し、専制と隷従、圧迫と偏狭を地上から永遠に除去しようと努めてゐる国際社会において、名誉ある地位を占めたいと思ふ。われらは、全世界の国民が、ひとしく恐怖と欠乏から免かれ、平和のうちに生存する権利を有することを確認する。
われらは、いづれの国家も、自国のことのみに専念して他国を無視してはならないのであつて、政治道徳の法則は、普遍的なものであり、この法則に従ふことは、自国の主権を維持し、他国と対等関係に立たうとする各国の責務であると信ずる。
日本国民は、国家の名誉にかけ、全力をあげてこの崇高な理想と目的を達成することを誓ふ。

We, the Japanese people, desire peace for all time and are deeply conscious of the high ideals controlling human relationship, and we have determined to preserve our security and existence, trusting in the justice and faith of the peace-loving peoples of the world. We desire to occupy an honored place in an international society striving for the preservation of peace, and the banishment of tyranny and slavery, oppression and intolerance for all time from the earth. We recognize that all peoples of the world have the right to live in the peace, free from fear and want.
We believe that no nation is responsible to itself alone, but that laws of political morality are universal; and that obedience to such laws is incumbent upon all nations who would sustain their own sovereignty and justify their sovereign relationship with other nations.
We, the Japanese people, pledge our national honor to accomplish these high ideals and purposes with all our resources.

オーストリア首相、ロシア大統領と直接会談
https://www.afpbb.com/articles/-/3399768?pid=24401544

2022年4月4日

4月のMarine Clean Action!は10日です

4月のMarine Clean Action!は、第2日曜の10日午後2時から4時までに変更して実施します。
場所は、前回までと同じ国府川河口の真野寄り。

マイクロプラスチックすくいのためザルや網を提供してください(^o^)P

海と生物を守ろう\(^o^)/

2022年4月1日

🌟🌟🌟🌟 今日からプラスチック資源循環促進法(プラ新法)

本当に待ちに待った…!
日本国内のプラスチック対策!

河口や海岸のプラゴミは拾っても拾ってもずんずん流れ着く。
それがめぐりめぐって人間の体内にもずんずん溜まる。

それでも面倒くさがりはプラ製品をバンバン使ってポイポイ捨てる。
今日の「プラ新法」施行を皮切りにエイヤッ(^▽^;)とプラ袋から脱皮しよう!!
エイヤッ(゜o゜)Y エイヤッ !(^o^)Y

  すでに頑張っている人たちもいる
  PLASTIC FIGHTERS JAPAN
「脱プラスチック先進国」アフリカに学ぶレジ袋対策
https://plasticfs.jp/2019/11/20/africa_de-plastic_approach/

2022年3月17日

☆ 海岸ゴミ拾いましょう 🌟

3月のMarine Clean Action!は、20日(日)1:30~3:30です。
場所は、1,2月と同じ国府川河口で、
プラゴミ拾いヽ(^o^)丿 

発泡スチロールの細かいゴミが大変(#^^#) 
目の細かいタモ網を持参できればお願いします(^o^)

2022年3月15日

📚 当事者目線のパブリックコメントを付けたいですか

📚 当事者目線のパブリックコメントを付けたいですか

保護者のことを考えると心が痛む「佐渡市子どもが元気な佐渡が島(たからじま)条例施行規則案」です。
早速ですが、冒頭の第2条「保護者の責務」の写し。

昨日流したこのタイトルだけでも「ついていけない」、「怖くて中身を読みたくない」、「重すぎる」、「パブコメはとってほしい」などのご意見をさっそく寄せていただいています。
明日、委員会で賛否と意見集約とをしますが、佐渡市議会は継続審議扱いはないので、賛成か反対で、採決をとります。
18日が本会議で採決です。
それまでにまたご意見やアドバイスをください。
私は採決前に反対討論をするつもりでいます。

「副市長が委員会に来て謝ったからいいじゃないか」という議員もいますが、子ども若者課は、これまでの数年間同じ不備を何度も繰り返しています。市民軽視と議会軽視が改善されていないため、今回は絶対に譲りません。

2022年3月14日

どうしても良心がとがめてしまう議案あり

子育て支援の条例案に「保護者の責務」、「市民の責務」、「事業者の責務」とありながらこれら当事者の意見をパブリックコメントで聞かずに議会で決めるなんて市民への裏切りではないかと…。

佐渡市の執行部の言い分は、同僚議員の一般質問に対して「理念条例にパブコメは必要ない」と総務課長の答弁。
ところが市民厚生常任委員会には副市長が出席されて、審査に入る冒頭に「パブリックコメントをとらなかったことは手順として不足した」と非を認めて謝られた。
その後、この議案を取り下げます、と言われるのかと思ったら「審議していただきたい」と。
議会としてはこのような運びは困るのです。当事者の市民のパブコメをとっていないこともさることながら、所管の委員会でも一度も「子育て支援の条例を作る予定です」とは聞かされずにいきなり3月議会に上程。

困るんです。
崇高な理念の言っていることの意味があれこれ分かりません。
条例には、崇高な責務を保護者、市民、事業者に負わせ、市がそれを支援します、と。
責務は、どれも本当に負ってもらって努めればよいことばかりです。
けれども崇高な責務に努めること、とされた当事者がそれぞれ「頑張ります!」と言うのか、「責任が重すぎます!」と言うのかが分かりません。

子ども若者課長ももちろん、パブコメは必要ないという姿勢。
私は、保護者には障害があったり様々な方が子育てをしている現状に対して、書かれている責務が重すぎるから、市がそれをどう支援するか示すべきだと指摘しましたが、課長は、必要ないという姿勢。
「誰ひとり取り残さない」子育てではなく、「誰かは取り残されても仕方ない」条例。
やはりパブコメで様々な立場の当事者の声が聴きたい。
佐渡市の執行部は、それらを聴きたいと思っていないということか。

16日の委員会でまずこの条例の賛否が問われ、
18日の午後の本会議で、この条例の賛否が諮られ、決定される。
目下、うちの委員会ではどうしようかと揉めている。
結果から、子育てに対する佐渡市の議員たちの姿勢が見えてくる。

条例の名前は「佐渡市子どもが元気なたからじま条例」だったかな。
明日にでも条例案の一部をご紹介しましょう。

2022年3月4日

🌷🌷佐渡で初めてのフラワーデモ

🌷🌷佐渡で初めてのフラワーデモ

3月8日は女性の権利を守るための国際女性デー。
また毎月11日は女性への性暴力根絶のためのフラワーデモが2019年から行われるようになりました。
今回は、戦時に女性への性暴力が行われてきたこと、年寄り、女性、子どもの命が巻き込まれていることも覚えて、ロシアによるウクライナ侵略を即時終了、原発の解放などを合わせて訴えたスタンディング・デモにします。

花を身に着け・持ち、あるいは訴えたいメッセージの紙や板を持ち、世界中で同じ願いを持つ輪を広げましょう。
🌷🌷何かをすれば、心が変わり、それだけ平和が近くなる🌷🌷
同じ思いを大切にする人にどんどん声をかけましょう

3月6日(日)午後2時半~3時  ☂雨天時は傘で
佐和田地区東大通 ろうきん佐渡と総合生協の間

🌷持ち物🌷 主催側でも用意します
何か花、女性の人権を守るためのメッセージやロシアの侵略に抗議するメッセージなどを表現した紙・ボール紙など

主催 フラワーデモ佐渡

#MeToo #WithYou #フラワーデモ #国際女性デー

2022年2月28日

苦労も幸せのうち 戦争反対!

苦労も幸せのうち 戦争反対!

玄米の中から目を凝らしてモミを探し出す苦労。
これが幸せな時間だと感じる日が来るとは…(ToT)

日本が他国から侵略される日には、日本国民は難民にもなれないのでは。
ウクライナから寒空の中を歩いている全ての難民に、一刻も早く日常が戻りますように。

2022年2月27日

3月議会で一般質問します(^O^)/

3月定例議会が1日に始まります。
今回は、この本会議での質疑を充実させるべく議員たちは準備をしていると思います。

会派の代表質問は4日に3会派、7日から一般質問開始で、私は9日午前10時からになります。
当日の傍聴を歓迎します (^O^)/ 議場は佐和田にあります。
或いは、サドテレビの放映、10日からの佐渡市議会YouTubeでも見ることができます。

****

人が人らしく生きられる佐渡を子どもたちに喜んで渡すために質疑をする
1. 支所・行政サービスセンターの拠点化と地域コミュニティづくりについて
(1) 支所・サービスセンターを地域の拠点にするとはどのようなことか市民に分かりやすいイメージを示して説明を求める
(2) 拠点化が必要であることのこれまでの問題とこれからの課題は何か
(3) 誰か中心になって取り組むのか。その職務は明文化されているのか
(4) 地域コミュニティづくりとはどのようなことか市民に分かりやすく説明を求める
(5) 現在の地域の問題と課題とニーズは何か。その中でも優先順位を付けたいことは何と捉えているか
(6) 地域コミュニティづくりの予算配分を公平にするためにどのような仕組みを考えているか

2. 市民と市役所の情報伝達、コミュニケーションについて
(1) 市民が知らない間に地域のことが決められていたり、進められていることが多いと市民は感じている。情報の周知はどの程度うまくいっていると評価しているか
(2) 改める必要があると考えるがどうか
例えば、高齢者の運転免許返納をすると1万円の交通費補助が出るが、誕生日を境にもらえる、もらえないと条件は高齢者の生活に大きく関わることだが「知らなかった」という当事者が圧倒的に多い。誰にどのような方法で周知するか
(3)地域に説明をする担当者は誰なのか、本庁の職員か、支所・サービスセンターかは決められているのか

3. 島民の人づくりに力を入れた社会教育について
(1) 新年度は図書館活動の活性化に一歩踏み出すとのイベントを企画したことを市民は歓迎しているが、今後更に展開するためには人材が大事である。図書館司書の多くを正規職員にしないことで異動なく地域にとって質のよい図書館サービス提供ができている一方、職務が限られることは問題ではないか。どのようにして改善していくのか
(2) 非正規で働き続けている専門職の処遇を改善すべきと考えるがどうか
(3) 地区公民館また分館活動は地域でバラバラである。地区公民館内の話し合いや横の連携はどうなっているのか
(4) 公民館活動は本来は島にとっても大事な人づくり、地域づくりと考えるが、その計画はどこで誰が立てているのか。市民に分かりやすく共有する必要があると考えるがどうか

4. 職員の働く環境の改善について
(1) 職員の不祥事が続いている。その根本にある組織の問題をどのようにとらえているか。
(2) ハラスメントやそれに対する職場全体の人間関係が停滞している時に不祥事や体調不良が起こるとも言われている。それを解消すべく日常の仕事における話し合いの場、会議・打ち合わせなどは十分に行われているか
(3) 36協定を結び、働き方に責任ある姿勢を市は示すべきではないか

5. 世界遺産登録推進の取組みと他事業の連携について
(1) 観光地化する相川の街をどのようにしていくのか。高齢化で地域にできることとできないことがある。市民に分かりやすく説明を求める
(2) 相川郷土博物館の整備計画は、今回の推薦書と内容が一致していなくなってしまったのではないか。いつ、だれが再検討するのか

6. 佐渡島の観光のあり方について
世界遺産に限らず面での観光を求める

7. 精神福祉の前進について

8. ワクチン接種の安全性と5~11歳の子どもへのワクチン接種について

2022年2月20日

議会活動報告会のご案内

あらい真理と語り合う会

🌟語り合う会で自由にしゃべりましょう。
2月23日(水・祝)10時~12時
金井コミュニティーセンター
●今年1年で病院が激減する佐渡の地域医療をどうする?
●佐渡汽船(株)が子会社化する行方は?
●11歳以下の子どもへのワクチン接種は安全ですか?
●公立保育園・幼稚園・認定こども園の運営基本方針(案)はどうなる?
●入浴、温泉施設のあり方検討の報告と市の方針は?
●市職員の2件の万引き事件で市の対応は?
●佐渡にあるもの発見:佐渡鉱山で重労働したキリシタン、無宿人、徴用工とは?
●などなど
 
🌟2月発行の『市報さど』と『議会だより』をご持参ください(なければご用意いたします)🌟

海岸のプラスチックごみを拾いましょう!
毎月第3日曜午後1時半~3時半 💗 

2022年2月16日

🐠🐡🐠 河口のプラゴミ全部拾いましょう

2月のMarine Clean Action! 
20日(日)午後1時半~3時半 
国府川の真野側の河口 🐠 

1月は風雨が強く1時間でしたが11人で150キロも集めました!
新記録です!(^^)! 
残りのプラゴミも全部拾いましょう!

2022年2月13日

●●●● 自民党選挙に税金投入か明らかにせよ

河井案里被告の選挙で、自民党が国民の税金を原資にバラマキの常習化は透けて見えていましたが、この記事のように組織的大規模で買収が行われてきたことはいよいよ許せませんね!

これまでのカラクリを全て明らかにし、税金分があれば全額返金を求めます。

自民京都府連の現金配布は事実 国家公安委員長、選挙買収は否定:時事ドットコム
https://jiji.com/jc/article?k=2022021001074&g=pol… via @jijicomjiji.com

2022年2月10日

●●● コロナ自宅療養の死亡者責任は国に

あってはならない"自宅で死亡"
⇇自宅療養 ⇇病床不足 ⇇医療従事者不足 ⇇病院統廃合と医療従事者削減政策 ⇇医療費増大 ⇇高齢化社会

軍事費の予算は増大している。
日本は政策を間違えている。

毎日何万人もの健康と命がかかっている。
憲法の問題ではない、岸田政権も今、真剣にやろう。

コロナ自宅療養での死亡者遺族会が発足 「同じ目に遭わせない」 | 毎日新聞
https://mainichi.jp/articles/20211105/k00/00m/040/005000c

2022年2月7日

🚢🚢どう変わる佐渡汽船の経営

1月になっても2021年の佐渡汽船の債務超過と対策のニュースが出てこないのでどうしたのかと思っていた。
7日に佐渡汽船の経営再建策が発表されるということで、佐渡市議会には8日午前に全員協議会で報告がある模様。

これまで、佐渡汽船(株)は、県が最大株主、佐渡市が第2の株主で、今後の経営体が変わることは、大きな転換である。
島民生活に影響が出ないよう、運航スケジュールや運賃などの協議の行方は最大の関心事だ。

佐渡汽船、尾崎社長辞任へ 7日に経営再建策発表
https://www.nikkei.com/article/DGXZQOCC03F4O0T00C22A2000000/

2022年2月1日

🌟🍂(^^;🍂🌟 佐渡島金山、世界へ旅立ち

佐渡島金山を世界文化遺産に推薦することが日本国内で決まった。

次の土俵は、国際社会だ。
日本の独りよがりでは相撲はとれない。

平和の礎として登録されるにふさわしくルールを守り、相撲をとろう。

2022年1月29日

🌸佐渡金山🌸元奉行の大久保長安か元首相の安倍晋三か

あっぱれだ 天領佐渡に
 アベ政治
江戸の無宿の 移住待たれり

佐渡が江戸幕府の直轄地になり、初代奉行として大久保長安が佐渡に着任してすぐに着手した大事業の一つは、加茂神社の建立でした。当時奉行所は相川にあり、そこから遠い畑野にわざわざ加茂神社を建てた目的は何でしょうか。

加茂神社の名前からも判るように、韓半島から渡来していた人々が多く住んでいたことが推測されます。加茂神社の造りは日本の一般的な神社とは間取りや柱の形状が異なっており、特に木鼻近くに掘られている二対の雌鶏と雄鶏は、明らかにこの加茂神社固有の物です。

大久保長安は、誰かのため、恐らく先住していた加茂族の人たちのために、何かの目的でわざわざ加茂神社を建立しました。この建物は400年以上の時を超えて今も立派に現存しています。

私は、当事の日本民族と加茂族が、この島の中で平穏に共存するための配慮だったのではないかと推測します。現に金山の坑道を発見したのは、韓半島出身の山師たちでした。

今、佐渡金山の世界遺産登録を目指すため、強制労働の史実をどう扱うかをめぐり、良好な日韓外交が再び強く求められています。その歩みを慎重に進めようとしていた岸田首相に対し、軍艦島問題を棚上げにしている安倍元首相が圧力をかけました。これが日韓外交の悪化に繋がることは、加茂神社を建立した大久保長安も許さないと思います。

わざわざ元首相が世界遺産登録を巡って佐渡のために手を差し伸べてくださるのなら、それこそ韓半島の徴用工をはるかに超えたであろう多くの無宿人が江戸時代に天領佐渡に送られてきたことをモデルに、世界遺産を守るべく移住政策を積極的に展開していただけることを強く希望します。

ああ、めでたし、あっぱれ、あっぱれ!

2022年1月24日

\(^o^)/ かっこいい、福島みずほ党首代表質問

安倍、菅政権の反省なくして日本の政治の劣化は止められない、金持ち中心主義の政治が貧困拡大を生む、政治家が憲法改悪を主導するのは間違っている…など
社民党福島みずほ党首の追及は鋭く、気持ちがすっきりする!

1月21日 国会代表質問
https://www.youtube.com/watch?v=sOnvK6EODYo

2022年1月16日

🐠 プラゴミ拾いは実行する方向で

今日のMarine Clean Action!は、午後の天候が少し回復するようなので、様子を見て行います。
風があるようでしたら大きいプラゴミだけでも拾います。
「よし!」と思える方、ご一緒に!やっほ~!

🌷トンガの噴火影響を受けた方々にお見舞い申し上げます

2022年1月13日

🐡 Marine Clean Action 🐠

SDGsと気候危機に対してプラゴミ拾いをしよう

🐡 Marine Clean Action 🐠
16日(日)1:30-3:30

🐡 国府川の真野側の河口 🐠
川沿いの道路から河口に向かって入った所に集合

🐡 少々の雨天決行🐠
どなたもで歓迎です!

2022年1月7日

△▼ ちょっと待った!2プラス2

どこの新聞社の記事でも良かったのですが、この2プラス2の展開は、国民的には「おかしい!」と思ってニュースを聞いたので新年早々に一言。

このご時世に「日米一体化」に踏み込ませてよいのか?と心底思いました。
中国が軍事力でやってきている時に、「アメリカと一体の軍事的行動で応じますよ」とは、誰が主体の意志表明なのか?

この中には、ここのところ国民の頭に刷り込みになっている「敵基地攻撃」も含まれます。
それは、「日本の国土も攻撃していいですよ」との意思表明に等しい。

「それでもいいよ」という覚悟が、日本の誰にあるのでしょうか。
横田基地からオミクロン株を検査なしで平然と日本に持ち込まれる気分の悪さを「それでもいいよ」と言えないのと同じこと。

2プラス2を下敷きに、憲法改悪の段階に進むのはゴメンです!

https://www.asahi.com/articles/ASQ176WKGQ17UTFK00S.html?iref=comtop_7_02

2022年1月1日

💗💚 2022年 💚💗

明けましておめでとうございます。

本当にめでたい2022年になるかどうかは、私たちの真剣な行動次第。
地球で生きるべき命を守りましょう。
気候危機を、思いもよらない行動の積み重ねで引き返らせましょう💕
そうして喜んで笑い合いましょう💕

2021年12月24日

🌟 🌟 🌟 🌟 🌟 🌟

🌟 佐渡教会のクリスマスイブ・キャンドル集会 🌟 24日(金)午後7時から 🌟 クリスマスの歌を歌いながら、イエス様のお誕生をお祝いします 🌟 久しぶりの方、初めての方もどうぞおいでください 🌟

2021年12月16日

🐠 Marine Clean Action!12月は年末に 🐡

延期になります、Marine Clean Action!

いつもは第3日曜の午後ですが、12月は、年末の26日日曜の午後に海岸ゴミ拾いにします。
場所は、真野地区。大須海岸。
長浜荘さんの向かいの駐車場に1時半に集合です^_^

初めての参加という方々はいつも歓迎しております。
簡単な自己紹介から始めています。
「知り合いいない…」と心配なさらずどうぞおいでください♪♪

👟 強風対策をして来てください。
🍵 バケツがあるとゴミを集めやすいです。

🐡 1月の予告をします(^^♪
第3日曜午後1時半から3時半
場所 国府川河口(真野側)
  恐ろしくやりがいあります (≧▽≦)

2021年12月8日

アジア・太平洋戦争開戦80年に

80年前、父が8歳、母が4歳の時にアジア太平洋戦争が始まった。

父は生前、何度も「あんなバカな戦争は二度としてはいけない」と言っていた。父は「バカ」という言葉を使ってはいけない、と子どもたちに教育していた。その父が堂々と「バカ」という言葉を使っていたのは「戦争」を指していう時だけだった。だからいつも子ども心に「戦争って、よっぽどのことなんだな」と思っていた。

母は3歳で満州に渡り、敗戦後は教員だった祖父が担当していた大連の日本人居住区の引き揚げが完了してから、小学4年生の時、船で福岡の港に着き、列車を乗り継いで横浜に帰り着いた。
何かが一つ間違えば、母は生きて帰れなかったかもしれない。母は、祖父母が大事に守ってくれていたから、ひもじい思いも怖い思いも、はぐれることもなく帰ってこられたのだと思う、と言っていた。当時30代だった祖父母の気持ちを想像すると、二度と同じ目には遭いたくないと思ったことだろう。

戦争で何もいいことはない。だからこそ国民を奮い立たせるために「天皇陛下、ばんざーい!」と何度も言わせて鼓舞したのだろう。負け戦に対して「欲しがりません、勝つまでは」と、ひもじい子どもたちに教え、「捕虜になることは恥。その前に自決すること」と、国際条約とは違うことを軍人にも国民にも教え、そして最後は「日本には神風が吹いて勝つ」と洗脳もした。

この事態を「おかしい」と言った者には「非国民」のレッテル貼りをし、特高警察が逮捕して、拷問、半死状態で解放、もしくは死に至らしめた。
キリスト教徒や天皇を神とあがめなかった者も皆、不敬罪でその仕打ちを受け、差別された。

また、日本軍は敵国の捕虜とアジアの人々をどれほど苦しめ、不当に殺害したことか。国際条約を知る敵国人は日本軍に正面から訴えたが、日本軍の戦略には国際条約順守は存在しなかったのではないか。
日本軍「慰安婦」にされた女性たちも、幸せな人生を破壊された。日本軍の責任を引き継ぐ日本政府は、アジアやオランダの彼女たちに真の謝罪も、その証の賠償もしていない。日本政府は、命の尊厳、人権の尊さを更に理解し、謙虚に謝罪を行わなければならない。

今この時代に改憲にいそしむ政治勢力は間違っている。
国民をミスリードしている。
「戦争をしない」と言いながら「敵基地を攻撃する」と言うのは全く矛盾している。
敵基地でなくても、他国を攻撃したと見なされれば戦争が始まり、瞬く間に日本も攻撃を受けることを意味する。
国際条約ではそうなっている。
戦争をする覚悟がないのに、敵基地を攻撃できるように憲法を変えるというのは、「バカ」なことである。

日本が再び「バカ」な戦争のできる国にならないため、ジュネーブ条約や人権に関する国際法を学び、平和憲法たる日本国憲法がどれほど尊いものか再認識しよう。

2021年12月8日

☆☆☆ Something SDGs

☆☆☆ Something SDGs

去年の鼻水の季節から、何かSDGsに貢献できることはないかな~、と思って、使い捨てティッシュから、ハンカチに切り替えていました。

今年も鼻水の季節。
改めてハンカチの引き出しを探すと…あった!
若かりし頃いただきながら、小さすぎる…と思って使っていなかった刺繍のハンカチなど。

今年は進化させ、これをたたんで、ポケットに☆チラ見せ☆
SDGsバッチもよいけれど、ハンカチの☆チラ見せ☆も「ね!これやろう💚」のサインにどうかな~

箱ティッシュなど使い捨てで便利な物に慣れた生活だけど、布巾や雑巾も思い出そう💚
二酸化炭素を吸収する森を少しでも残せるようになるよ…ね💕
💚 カーボンニュートラルに貢献だ 💚

2021年12月5日

☆ ☆ 一般質問。12月10日(金)世界人権デーに

12月議会に当たり通告した一般質問。12月10日(金)世界人権デーの午後4時半頃からのスタートです。

議会報告会始め、市民の皆さんから寄せられました声をたくさん盛り込ませていただきました。
日本の政治は、女性たち、子どもたち始め少数者の声を排除したまま、そして周縁部を切り捨てた中央集権型で進み、税金の使い道もその方向で決められていきます。それら全てに人権問題がぴったりとくっついています。
私は、いつもそういうことに理不尽さを感じ、子どもの時から黙って見過ごせない質(たち)なんです。黙って見過ごせないことが多すぎて、すみません、今回は大きい項目を2つ減らしましたがまだ多すぎ。。。でもそれらもどこかで必ずやります!

 ❁ ❁ ❁ ❁

人が人らしく生きられる佐渡を子どもたちに喜んで渡すために質疑をする
1. 令和2年度の決算審査から浮かび上がった課題や問題について
1) これまで佐渡市は一者見積もりによる随意契約という特殊な契約の件数が非常に多いことが解ったが、類似団体などと比べてどう評価してきたのか
2) 市の土地賃借料の決め方はどのように定められているのか。客観性や合理性は担保されているのか
3) 社会福祉協議会が運営する通所介護事業所は、島内周辺部に位置するほど経営が厳しく、営業日数を減らすなどのサービスの低下を招いている現状が見られた。経費削減が介護サービス削減に繋がることは、地域によるサービスの格差とも言えるため、社協に補助金で公的支援をしている佐渡市として、地域住民や利用者のニーズを調べ、市民のために考え直してはどうか

2. より早期のジェンダー平等実現について
1) 男女平等政策の推進をもっと加速化させるため、企画課に担当させるべきではないか
2) DVなど暴力・暴言に遭うと被害者に対するケアプログラムなどはあるが、加害者に対するケアプログラムはどのようなものがあるのか。それを更に充実、徹底させるべきであるがどうか

3. ひとり親家庭でも安心して暮らせる佐渡づくりについて
1) 佐渡のひとり親家庭の現状はどのようなものか。母子世帯、父子世帯などそれぞれの形態は何世帯で、それぞれの形態の一世帯の平均収入はいくらか
2) これらの世帯の困っていることは何か。特に母子世帯に困難が多い傾向があるがそれらをどう把 握し、解決に当たっているか
3) ひとり親家庭に対する温かい理解と支援のできる地域づくりを強化する政策はあるか
4) プレひとり親世帯に対する支援はされているか
5) ひとり親世帯手帳を作ってみてはどうか

4. グローバル化推進と在佐渡外国籍住民との共生社会づくりについて
1) 佐渡市総合計画の中に外国籍をルーツとする人に対する政策を積極的に載せるべきではないか。なぜそうなっていないのか
2) 日本語を学ぶ機会を積極的に広げるべきではないか。日本語教室の拠点を増やし、時間帯も幅広くし、いち早く佐渡の生活に慣れるためのソフトインフラを増やすべきである
3) 観光のインバウンド対応にこの方々を登用するためのガイド養成事業を行ってはどうか

5. 学校教育の急速なICT化問題について
1) 国のコロナ対策によりタブレット端末が全児童生徒に支給されたものの、子どもたちや保護者への説明はまだ十分に行われていないのではないか。そのような段階で使い始めるのは早すぎると思うが、現状はどのようになっているか
2) 子どもが一人でネットを使えるようになる前に、例えばネットモラル、ネットトラブル、ネット被害、ゲーム依存、YouTube依存、また学校のタブレットとスマホの違いなどを全ての親子で共通認識を持てるような機会を設けるべきではないか
3) 子どもや保護者が問題に直面したり困った時、気軽に相談できる窓口や機会を設けたり、アンケートで困り事を受け付けたりし、問題が大きくなる前に早く解決できるような仕組みを作っておくべきではないか
4) 子どもがタブレット端末を使えなかったり、使わないことを選んだ場合の手立ては構築されているのか。子どもや保護者に周知されているか

6. 建設から年数の経っている庁舎や校舎などの安全対策について
1) 人が出入りする公共施設の防災や安全に係る設備点検は適切に行われているのか
2) それらの設備に不備があった場合、どのように対処し、関係者への周知・連絡をどのように行うかのマニュアルはあるか

7. 職員研修や連絡・打ち合わせ会などを充実させ、市民の負託に応えられる組織体制を構築せよ
1) 市の課題解決のための独自の政策立案をしたり、国県などから来る新規事業について調査、研究してから計画に着手することが、その後の税金の執行に当たり重要と考えるが、そのために必ず研修などの期間を設けるようにしてはどうか
2) 支所・サービスセンターには、個別の課題が発生することが多々ある。それを住民との地域づくりに生かすため、支所・サービスセンターに配置される職員には地域づくりの研修を必ず受けることとしてはどうか

8. 気候危機の影響をできるだけ小さくするための取組みについて
1) COP26を受け、全世界が取り組むCO2排出削減目標が決まった。この目標に至ったことは、海面上昇により水没する島国からの訴えを受けた切実な成果でもある。離島佐渡も全力でカーボンニュートラルの取組みを加速させるべきではないか
2) 学校では子どもたちがSDGsの理解とその目標に向かう行動について積極的に学んでいる。行政もSDGs推進室を設置し、子どもたちの行動の延長線上に結び付けた取り組みを、市民社会、民間企業などに具体的行動ができるよう示し、促すべきではないか
3)カーボンニュートラルや省エネをテーマにした佐渡独自のやってみたくなる挑戦を市民や企業から募集してはどうか

9. 博物館ビジョンはいつできるのか。待ったなしの課題が山積していると思われるが、スケジュールはどうなっているのか

2021年12月4日

❁ 中村哲医師を追悼

アフガニスタンの大地に水路をひき、地域に農業と共に平和をもたらした中村哲さんの2年前の死をしのびます。
そして今年の夏、米軍が撤退した後のアフガニスタンの政情を見るにつけ軍事力では平和も民主主義も実現できないと心に刻んでいます。

理屈より実践。
圧力より愛。
武力より食糧。

https://specials.nishinippon.co.jp/tetsu_nakamura/contribution/22/

2021年11月21日

〇◎ プラゴミのない自然な姿を取り戻そう

〇◎ プラゴミのない自然な姿を取り戻そう

プラゴミを拾い、「ああ、これが本当の姿だったんだ~」と自然の姿を見る一瞬が嬉しいですヽ(^o^)丿

COP26が11月13日に終わりました。
🌟 化石燃料に頼り過ぎた文明を終わらせましょう 🌟
プラスチック製品はできるだけ使わない生活を選びましょう。
もしプラスチック製品を持っていたら、すぐに捨てないで何度も何度も使いましょう。

2021年11月18日

🐡 プラゴミ拾いましょう 🐠

皆さん、覚えていますね!すばらしい✴

第3日曜の午後は1時半から海岸のプラゴミ拾いヽ(^o^)丿

お1人様いくつでも拾いたい放題です!

場所は真野地区大須海岸で北へ北へと攻めています。

長浜荘お向かいの駐車場に集合です^_^

2021年11月7日

🐠🐦🍂 気候交渉のための200万人署名を

地球環境の末期状態を知るほどに何か行動を起こさねばと誰もが思うことでしょう。
それぞれが何か責任を負う!と決意しましょう。
そして、何もしない決意だけは選ばないでください。
私は、勇気ある4人の行動に賛同しました。

「私、グレタは、ヴァネッサ、ミッツィ、ドミニカをはじめとした、皆を奮い立たせてくれる若者のリーダーたちと一緒に、気候交渉に参加します。緊急アクションを求める200万人分の署名を、世界のリーダーたちに届けましょう!集まったご署名は、私たちが各国政府に直接提出します。」
「目標の200万人を達成できるよう、キャンペーン拡散にご協力をお願いします。」

https://secure.avaaz.org/campaign/jp/climate_action_now_loc/?cEDHPqb

2021年11月5日

✴✴✴ 11月6日、気候崩壊を止める世界一斉行動を

明日、佐渡でも世界一斉に呼びかけられている気候崩壊を止めるための行動をします。

まず、地球温暖化(Global Warming) ➡ 気候変動(Climate Change) ➡ 気候危機(Climate Crisis) ➡ 気候崩壊(Climate Breakdown) のスピードが速すぎることが共通の認識になることを願います。
気候崩壊は、残念ながら10月26日に日本政府が出した宣言で乗り越えられるレベルではありません。
どんなことでもかまいません、政府に対しても強く要求しましょう、そして私たちができる行動を広げましょう。それが、私たちの住む地球の命を救うことになります。

2021年4月22日-アントニオ・グテーレス国連事務総長は、ジョセフ・バイデン米大統領が主催するオンライン形式の気候リーダーズ・サミットで演説を行い、
「私たちには緑豊かな地球が必要ですが、世界は非常態勢にあります。
私たちは奈落に落ちる寸前です。
次の一歩が確実に正しい方向に踏み出されるようにしなければなりません。
各国指導者は行動を起こさなければならないのです」
と語りました。

過去10年は観測史上最も暑い10年となり、世界では引き続き海面上昇や猛暑、破壊的な熱帯低気圧や大規模な山火事が発生しており、事務総長は、「母なる自然は待ってはくれない」と警告しました。

私たちもCOP26(国連気候変動枠組条約締約国会議)がグラスゴーで開催されている今、各国政府に対し、具体的な計画と行動を開始する宣言をしてもらいたいとの強い意志を表しましょう。

各地域でスタンディングやデモが予定されていると思います。
佐渡では「気候危機・自治体議員の会」(「ストップ気候危機!自治体議員による気候非常事態・共同宣言」の会)と連携して以下の行動をします。

◎ メッセージ・ボードやカードなどを掲げたスタンディング
 11月6日(土)午後4時半~5時
 佐和田行政サービスセンター駐車場入り口

メッセージ・ボードやカードは手作りでかまいません。
こちらでも用意をします。
どうぞ声をかけ合っておいでください。

https://foe.cymru/global-day-action-6-november-2021

2021年11月3日

🍂 議会報告会においでください 

🍂 議会報告会においでください 

佐渡市議会で唯一!議会報告会をしているのが私だそうです。
くらしの中で困ったことがある方、市政のことを知りたい方、政治の話しをしたい方、ともかく人に会いたい方…様々な方の集まりです。
私の支援者でなくても来られていますので、どうぞどなたでもおいでください。

2021年11月1日

▼★▼ 有意義な常任委員会に

今日の臨時議会で。

市民厚生常任委員会審査後、委員長がさっさと終了を宣言したため、私は「この際、質問させてください」と手を挙げて発言しました。
委員長「もう終了しましたから、あとは個人的に質問してください」
私「委員会として質疑したいのです」
強権的に門は閉ざされたまま。
男性委員達は関心も示さず。

それぞれの常任委員会が所管することは、例えその中に不得意分野があったとしても、一通り関心を持って審査するのが、私たち委員の責任と権利です。

けれども例えば、事前配布の資料に目を通さない、文章が書けない、お勉強質疑から卒業できない、議会ルールより俺ルール、数の論理が民主主義と思いこむ、「早く終わる」ことに価値を置く、解らない事業には関心を持たない、他の議員の話しが理解できない、不規則発言(ヤジ)で他の議員の発言を封じ込める、水面下で徒党を組んで結論を出す、声の大きい議員には意見をしない、同調圧力に屈する…などなどが市議会の委員会運営だとしたら、有意義に委員会審査や議員間討論が進むでしょうか。

どうぞそれぞれのご近所の議会に傍聴に行ってみてください。それだけでも有意義な委員会に様変わりすると思いますよ。

2021年11月1日

▼▼▼ 女性たちには疲れる国

2021年衆議院選、最大の問題は政党の候補者数の男女均等を軽視したこと。
女性候補者の政府目標35%に社民60%、共産35.4%で合格。
自民9.8%、公明7.5%で最低。

選挙結果は…?
差別国家の温存。
今後ますます日本の政治は国際社会で人権後進国へ格下げ。

この国には、もうがっかりです。
日本は女性たちや少数者には疲れる国です。
このまま放置できませんよ。

2021年10月24日

★☆ 傍聴を。議会には市民目線が必要

以下の意見案は明日の10時から佐渡市議会決算審査特別委員会の第2分科会に私が提出しているものです。執行部への審査の中から、資料から明らかになった意見です。
これに対して「反対してやる」という宣言をある議員から受けました。
市民目線で実態に合わないものなら教えてください。
議会には市民の関心と責任に対する良い意味での緊張感が大切です。ぜひ傍聴にいらしてください。
* * *
議案第97号
民生委員・児童委員
民生委員・児童委員の一人当たり担当世帯数については、国の配置基準を超えて担当している委員もいるとの説明であった。また活動費が一律月9,800円支給されているが、複数にまたがる集落を広範囲に担当している地域では、ガソリン代などの経費が活動費を超えて委員の個人負担によるところがあると思料する。委員のなり手不足を解消するためにも早急にこれらの処遇を改善するよう求める。
母子家庭等対策総合支援事業
本事業のうち、学習支援を必要とする子どもと家庭に対する学習支援登録者数をそれまでの2名から11名へと大幅に増やしたことは高く評価する。しかし支援を必要とする子どもや家庭の課題の把握や理解は難しく、十分に行われていないと思料する。将来的な自立支援に繋げるためにも高校進学を諦めたり、中退せざるを得ない子どもが出ないよう担当支援員間の協力連携を深める体制を整え、確実な課題解決に結びつくよう求める。
老人クラブ活動事業
本事業は、高齢者が自主的に組織し、生きがいと健康づくりのための多様な社会活動を行うために補助金を交付している。しかし、その書類手続きが高齢者の実態に合わず、また会計役員などのなり手が不足し、老人クラブがなかったり少ない地区がいくつか見受けられる。また補助金交付を受けずに任意で活動する高齢者のクラブの実態は把握されておらず、新たな活動参加等の問合せに対しては紹介ができていないと思料する。よって、高齢者のクラブ活動の実態に合った補助金手続きができるよう支援策の改善をし、どこの地区でも高齢期の生活がいきいきとした島の実現を求める。
自殺予防対策事業
男性の自殺者数が多く横ばいである。本事業については、年に1回こころのゲートキーパー養成研修を行政の窓口担当職員を対象に行っているが、自殺者数の現状に鑑みると自殺対策の取組みは不十分であると思料する。自殺予防のためには、いのちの電話などと連携しながら、行政の窓口時間外も対応できる体制の構築も検討すべきであり、今後こころのゲートキーパーの養成等を民間にも広げ、島全体でいのちを大切にする事業へ発展するよう計られたい。

2021年10月22日

◎ 決算審査の総括会議が突然キャンセルに

「佐渡市議会の大事件」と捉えることが起きました。決算審査の総括会議を25日(月)に控え、市長部局が「準備が間に合わない」として今日になってキャンセルに。

責任は議会側、執行部側の複数の立場にあると思いますが今日は明らかにせず。議会改革への契機となりますように。
本気で議会改革に取り組むとはいえ、今回のわたし的に「大事件」と捉えている「市長部局からのキャンセル事件」は、根深いものがあります。

今年度、佐渡市議会では議会改革特別委員会を立ち上げ、手始めに決算審査について新たな委員会運営を検討してきました。
けれどもその過程で様々な課題が出されたにもかかわらず、議論を尽くさず、試行的な決算審査特別委員会の仕組みができました。私は、矛盾点や問題点をたくさん指摘しましたが、少数者の意見として切り捨て状態にされ、かなり疲労しました。一番の問題は「日程ありき」で適正な審査のあり方が後回しにされたことです。

その苦痛の上、決算審査特別委員会の副委員長を引き受けることになり、名誉なのか不名誉なのか、ともかく中川直美委員長の「与えられた枠が矛盾しているんだから、それを抱えながらやるしかない」という清濁併せ飲むリーダーシップについてきました。

しかし、そのやり方は議員全員が関わって進めていることから議会内ではしぶしぶ?承知されても、最終的には市の執行部にまでお付き合いさせることはできなかったと私は考えます。
それが総括質疑の日程調整の不備に現れたと思います。

議会が設定した総括質疑とは、市長、副市長、教育長といったトップ3に同席を求め、会派からの質疑を行う場として、佐渡市議会としては初めて設定されたものです。事前に各会派からの質疑通告を行い、およそ1日かけて執行部のトップ3を含めた課長たちに答弁を求めるものです。

この総括質疑の前段に、各課への審査として3つの分科会が既に開かれており、そこで大切だと思われる質疑はされています。けれども、一人の議員は一つの分科会にしか所属できませんので、他の分科会の所管課には十分に質疑する機会がなく、また、分科会内の審査では不十分な点が残ることもあります。そのために総括質疑を設定しました。

けれども、そもそも議会においては、委員会審査中に課長では説明できないとして副市長に委員会出席を求めること自体がよっぽどの事態であるにも拘らず、今回の総括質疑には、市長に同席を求めなくてもいいレベルの質疑まで含めた上でのほぼ1日の日程です。
私は、これは二元代表制のあり方としておかしいし、失礼な感覚だとも何度も発言してきました。でもいいんだ、というのが議会内の捉えられ方でした(疲れる~)。

それが実際、総括質疑のための質疑通告を市長部局に送付してから「準備の日程が足りない」と市長部局から言われて事実上のキャンセルとなる事態は、本当に遺憾なことです。聞けば市長は今日は出張だったとか。市長のスケジュール管理をされる部署で、議会の日程とどう調整がつくと判断されたのか、とも思いますし、議会側からも質疑通告への事前準備についてどれだけ説明されたのか、とも思います。お互いの具体的なすり合わせが足りなかったのは事実です。

課題は、多数派が少数派の意見を簡単に切り捨ててしまう議会文化、二元代表制を軽んじた議会側の姿勢、議論不足とコミュニケーション不足、などなど・・・。
今回の事件は、佐渡市の政治の場の至らなさに、ひたすら市民の皆さんには申し訳ない思いです。私も途中で精神的に疲れて投げ出していたことは確かです。励ましてくださる同僚議員や支援者の方々もおられましたが、反省しています。

そして市民の皆さんには改めてお願いします、傍聴に来て下さい。一緒に議会改革を考えてください。率直な意見を議会に届けてください。
佐渡の大事な政治ですから、それぞれの立場でできる最善を尽くしましょう。
よろしくお願いいたします。

2021年10月20日

🌺🌸❁ 平あやこ候補の街頭演説 at 佐渡 on 明日

佐渡での平あやこ候補の街頭演説は、明日21日午後1時に金井Aコープのよらんか舎前。

悪天候の影響で街宣車を乗船できず、演説はスピーカーで頑張られます!

候補者本人の訴えの言葉を聞くことは大事です。
誘い合わせて聴きに出かけましょう(^O^)/ 

島内他の場所での街頭演説は未定です。
🌺シェア歓迎🌺

2021年10月19日

★ 選挙前の北朝鮮ミサイル発射法則に

この法則を手にしていれば、地震より100%当たる予言ともなる・・・w
国政選挙の他、安保関連法案を通すときもそうでした・・・w
衆議院選公示の今日もまた・・・とても分かりやすい!

私はこの裏を、日本が再軍備化した方が得する国家が動いていると見ています。そこから北朝鮮にお小遣いが流れ、北の政治家は国民が飢えようが、そのお金は軍事費に充て、国内で求心力を保てるメリットがあるということでしょう。
北朝鮮を掌に乗せ、最も脅している国家がどこかはなんとなく想像がつきますよね。

ニュースで「北朝鮮がミサイル発射した」と流れる時の国際社会や各国の首脳などのコメントを聴いていても、上記のシナリオからほとんど外れていません。

さて私たち日本国民の受け止めとして大事なことは、「恐れない」ことです。日本の再軍備議論に花を咲かせたい時には、北朝鮮は複数回発射しなければならないので、発射計画の負担を軽くするため、毎回必ず本物のミサイルを飛ばしているとは限らないでしょう。ミサイルである証拠がない限りは、あくまでも「未確認飛行物体」です。

そして日本は憲法9条にあるとおり交戦権を持っていません。ジュネーブ条約に則ると、交戦権を持たない国を攻撃対象にしてはいけないことになっています。

つまり、私たち日本人が「ミサイルで攻撃される」と思い込んで恐れるのが正しい反応かどうかは、冷静に考えた方がいいです。

いずれにしても、この国際政治ゲームは非常に質の悪いゲームであり、やめるべきです。
そして、自民党政治を続けさせた場合このゲームがどう展開されるか、考えましょう。
考えた後の行動は、選挙の投票で表しましょう!!
2票目の「比例区」には毅然としてぶれない「社民党」を!

2021年10月14日

👟🍵 第3日曜のMarine Clean Action!

COP-15では生物多様性条約つくりが進んでいます。
命を守ろう♪ 
さあ、足元のプラゴミを拾おう❢ 

10月17日(日)午後1時半~3時半までヽ(^o^)丿 
真野地区大須海岸三貫目川周辺 
集合場所:長浜荘の上の駐車場

小さめのプラゴミを海に流さないため、バケツがあると効率よく拾えます。
小石の海岸です。歩きやすい靴で。
初めての方もどうぞヽ(^o^)丿

COP-15では、陸と海の生物多様性(Biodiversity)を守るための条約を締結する努力が進んでいます。
海洋の生物を脅かすのはプラスチックごみでもあり、流出を止めるための項目が盛り込まれています。
陸のプラゴミ、川の…海岸の…海洋の…全てのプラゴミを拾いましょう\(^o^)/

2021年10月13日

🚢 どうなるか佐渡汽船の経営問題

明日は、佐渡汽船の経営等に関することを各派代表者議会で相談する予定でした。特別委員会を立ち上げ、議会としての意思表示ができるようにする必要もあると考えました、が各派会議は中止に。

というのは、島民にはJR並み運賃にする制度が国にあり、これを利用してきましたが、佐渡市が再度その調整を進めているとの説明が先日の産業建設常任委員会でなされ、調整が進めば、島民のカーフェリー運賃は値上げにならずにすみそうであることから。

そこで安心…とはいかないところは頭が痛い。
問題はその1億3千万円程の補てんが国、県、市からあったとしても、しょせん焼け石に水。島民負担が増えない分は救われましたが、もっと根本的な問題は、佐渡汽船が企業としてどうするか、です。

焼け石に水をかけていても解決にはなりません。コロナ禍から抜け出しても、世界遺産登録に向けた国内推薦をもらって乗船客が多少増えても待ったなし状況なのは、ジェットフォイルやカーフェリーの建造や購入が3隻分もタイムオーバーで待ち受けていることです。

先延ばしになった分、合計100数十億円の工面を一気にしなければならい状況は、厳し過ぎます。これまでのようにJRTTの制度を使ったとしても、国が出してくれる分、県と市が応分の負担をする…県はともかく、どこの市がどの船のためにどれだけ…え~、佐渡市は3隻とも全部に請われる?

公共交通の整備はそんなに不安定なものであってはならず、民間企業が自治体に何十億円も工面を頼むのもおかしい話です。

現時点で佐渡汽船が上場企業であることも再考を求めたいところです。

2021年9月28日

★[北朝鮮ミサイル発射]真意は何か分析が先

社説[北朝鮮ミサイル発射]真意は何か分析が先だ
https://www.okinawatimes.co.jp/articles/-/418455

北朝鮮がミサイル発射訓練をすると、火が着いたように何度も何度も危機をあおるように報道されるけれども、「おかしいな?」と感じているのは私だけではないと思います。
コロナ禍で感染拡大防止とそのためにどの国もワクチン確保が最優先の中、北朝鮮も厳しい状況ではないかと思いますが、正確な情報はありませんので想像するしかありませんが、他のどこの国がこの時勢に「軍事訓練」と称して国際社会に非難されることをするでしょうか。
北朝鮮が飛行物体を発射させる時の真相が知りたいです。

これまでも北朝鮮のミサイル発射訓練、或いは本当にミサイルかは北朝鮮にしか判りませんので未確認飛行物体の「発射タイミングが毎回おかしいよね」とは、かなり前から友人たちとも話題になっていました。
今回も「ほらね」と。

2015年9月に安倍政権が、安保関連法を改悪する前も連発。それ以前も…だいたいいつも日本の政治的なイベントのタイミングです。
ほんの2年前、2019年7月の参議院選の直前にも北朝鮮は未確認飛行物体を発射しました。以下はその時の沖縄タイムスの社説です。
よく読み返してみて下さい、意味深長です。

9月15日の今回も、総裁選、衆議院選の直前の非常に強いカードになるタイミングであることは間違いありません。
しかも多くのマスコミがミサイルかどうかも未確認の物を脅威としてあおっているのは問題です(沖縄タイムスの本記事は別)。

自民党政権は「拉致問題解決は国家の最優先課題」と言いながら何十年も放置。拉致被害者家族にとっては本当にひどい対応です。
これは北朝鮮が悪いのではありません。何かの理由で拉致問題カードは日本政府が国民へのリップサービスに留めているだけなのでは、と疑いたくなります。

「北朝鮮が日本のために飛行物体を飛ばすなんて~!?」と思うところが落とし穴です。
日本と北朝鮮の国交がない中、なぜか民間の送金ルートという仕組みが残されているのでは。
日本軍「慰安婦」問題も北朝鮮との間では未だ正式な交渉がなされていません。
拉致問題カード以外に私たち国民のほとんどが知らない両国家間で使える重要な外交カードがいくつかあり、国家間ゲームはこれからも続くのではないでしょうか。

こんな国家間ゲームに巻き込まれている両国の国民は全く楽しくありません。
重要な人権問題をかわぎりに首脳たちはさっさ握手して解決し、軍国国家ゲームはとっとと止めてほしいです。

2021年9月26日

((((((( もっともっと女性議員を増やそう集会

((((((( もっともっと女性議員を増やそう集会

今日、にじいろ応援団主催の「もっともっと女性議員を増やそう!」集会を新潟市内のユニゾンプラザで開催しました。

新潟県からは国会に女性議員を衆議院に2名、参議院に2名を選挙区から送り出しています。国内では誇らしいことです。
次の衆議院選でも女性議員を増やしたい女性たちが、候補予定者たちのお話しを聴き、質疑応答をし、記者会見も行いました。

なぜ女性議員を増やそうなの?
それは、未解決な社会問題を解消していく必要が山積みだからです。議会でのルール作り(立法)、予算措置でお金を確保するなど政治的解決に偏りがあってはいけません。その重要な仕事を公平に進めるということは、社会の構成員が偏りなく議会で議論して意思決定をしていく以外にないわけですが・・・日本はそうなっていません。政治的後進国です。

今でも、コロナ禍で感染第6波の大波が襲ってきても国会は3カ月以上「お休み~」!?
2020年には意思決定機関に占める女性の割合を30%にする!との目標を国際社会にも発表した日本ですが結果は??なぜ達成できなかったかの評価は??次の展望は???どれも落第点です。情けない現状です。

もっと幸せで住みやすい日本に変えることができるはずです。そのためには、もっともっと、そう今の4倍は女性議員が必要です。増やしましょう、女性議員を🌷
🌠 私はそれが実現することを心から願っています 🌠

2021年9月24日

〇 守ってください、この星を

〇 守ってください、この星を

崇高なミッションとして気候危機を止めようとの国連での各国首脳の決断を加速させるように願いながらアクションに参加しました。

帰りがけの職員の方々が、見てくださったり、声をかけてくださったりしました。

サイレントスタンディングのはずが…歌っていました(≧▽≦)

いやしてください、いのちを
与えてください、愛の力を
守ってください、この星を
ラウダー トシ

2021年9月24日

「一人でも多くの人に参加してほしい」気候危機アクション

佐渡でも今日! 午後5時半~6時
  佐渡市役所前
気候変動の危機への対策を訴えましょう \(^o^)/
プラカード、メッセージボードなどあればご持参を
こちらでも共通のメッセージボードをお持ちします
 一人じゃないよ~ 世界中の訴えだよ~ お=!

https://www3.nhk.or.jp/news/html/20210921/k10013269131000.html

2021年9月22日

(-"-) ぶれる議会で終わってはいけない

(-

今日の9月定例議会最終日の最後の議員発議は、議場の賛否が10対10で、議長が「否決」としましたが、去年もほとんど同じ内容の意見書を採択していたものです。なぜ同じ意見書が年ごとに採択、不採択とぶれるものでしょうか。

内容は、市民団体から請願として「コロナ禍において私立高校生が学費の心配なく学校で学び続けられるよう、私学助成増額・拡充を求める意見書を関係機関に送付してください」というものでした。

昨年9月議会においてこの請願は全会一致で採択。今日はまず、そのほとんど同じ内容の請願が、12対8の賛成多数、つまり全会一致ではなかったため、意見書の送付はなしという運びになりました。

予めその結果が推測されたため、2名の議員により議員発議として、この意見書採択を、と発議されていました。その趣旨説明として、「県内議会は全て採択していること」や「島内の旧市町村は私学助成についてこれまで全て採択してきた」経緯などが述べられました。そして採決に入りましたが、先の請願では12対8の賛成多数だった結果が、この発議では10対10で賛否が同数という結果でした。そこで、議長決裁で否決となりました。

昨年は議長名で意見書を上げたのですが、その議長が今年は否決に決めたということです。

あちこちで議員たちの判断がぶれていると思いました。もし、当事者の高校生が目の前に来て議会で訴えたら、この結果にはならなかったと思います。困っている当事者がいることに想像力が及んでいたのだろうか、とつくづく思いました。そして、普段は判断材料のため「他市や類似団体の出方を見て…」と引き合いに出すものを、子どもたちの最善の利益である学びに対して背を向けたとは、冷たく、情けなく、本当に恥ずかしい議会だなあと思っております。

私立高校で学びたいと願っている皆さん、機会をつくって訴えていただければ、私たちは再びチャンスをいただけると思います。諦めないでください。よろしくお願いします。

2021年9月18日

☆☆ 海岸ゴミを拾いましょ~う

Marine Clean Action! を19日(日)午後1時半から3時半

場所は真野地区の大須海岸に決まりました~。
真野湾のゴミは大須海岸辺りに流れ着くようです。

集合は「しまふうみ」と「魚道場」の間の駐車場になります。

たくさん拾いましょう\(^o^)/

初めての方もどうぞ、お待ちしています💕

2021年9月9日

(^^♪「荒井さん、いつも観てます」一般質問~9月議会

9月の定例議会が始まり、私はまた市民の皆さんの声を元に一般質問に立ちます。
様々な分野、また立場の市民の皆さんから宿題をいただき、背中を押されていることで、がんばらなければ、と腹に力が入り、感謝しております。
また、特に女性の方々ですが、私を見かけてよく声かけをいただきます。「荒井さんですか。いつもテレビを観ています。荒井さんの質問はとても解りやすくて、毎回観ています。」という趣旨の感想をいただき、本当に嬉しく思います。解りやすい理由は、テーマを市民の皆さんの中からいただいているからに他なりません。
今回も頑張ります (^^♪

(@^^)/~~~ 9月14日(火)午後の2番目(およそ3時過ぎ頃から)

 🌻  🌻  🌻

◎ 人が人らしく生きられる佐渡を子どもたちに喜んで渡すために質問をする

1 今般、佐渡市総合計画の基本構想案が示されているが、佐渡は目下の社会問題である、気候変動の危機、新型コロナウイルス感染症禍、進む人口減少の現実に突き付けられている問題をどう受け止め、どのような社会変革を描き、どのように立ち向かっていくのか

 (1) 気候変動の危機に現政権が真剣に向き合っている姿を認めることは難しいと感じている。洋上風力発電は遠い未来の夢である。二酸化炭素排出の縮減をいち早く可能にするために、佐渡の電力の再生可能エネルギー政策は、持続可能な地産地消を追求するべきではないか
  ① 県との計画は絶対に必須な条件か
  ② 小規模発電所の設置による地域分散型発電の可能性について

 (2) コロナ禍の問題を踏まえた社会変革を反映させた総合計画にせよ
  ① 非正規雇用は収入の変動が大きく、女性や若者の生活を自立させられず、貧困のリスクが高いことが明らかになった。収入格差、また、そのために生じる教育格差を早急に縮小させる策を講じよ
  ② 女性差別撤廃を全面的に講じよ
  ③ 感染症患者に自宅療養を押し付ける国の方針そのままでは命の危険性が高い。特に、高齢社会にある佐渡は独自の取組が求められると考えるが、この夏の実態はどのようなものだったのか。余裕のある入院医療体制を講じよ

2 住民の利益のために県と市の縦割り分業に風穴を開けよ
 (1) 当事者本位の精神医療福祉の実現について
 (2) 観光も視野に入れた道路管理整備について
 (3) 海岸ごみを視野に入れた海岸管理整備について
 (4) 地域開発整備などと支所・行政サービスセンターの関係強化について
 (5) 子どもの最善の利益を追求するための児童相談所との連携強化について
 (6) 外国籍住民のための環境改善について
 (7) 感染症の重症者以外の入院医療体制確保対策と重症化リスクの低い感染者の安全
な治療体制の確保対策について

3 佐渡市教育委員会の首長からの独立性は守られているかを問う
先の6月議会において、市長部局である防災管財課による官庁内の掲示物規制の下、教育委員会の管轄である教育活動の掲示物規制が判断されている問題について質問した。この問題は、その後どのように整理されたのか。市民に分かりやすく説明せよ

🌻 6月議会での一般質問はこちらで観られます 🌻
https://www.youtube.com/watch?v=ERRzFOPUZmY

2021年9月8日

🎊Mme福島みずほシュバリエ賞受賞トーク

愛情、共感力、明るさ、知性、勇気、正義感、行動力、発信力、リーダーシップ…を持った~マダムみずほ~
8日の19時からですよ~^_^~
フランス国家の与える功労賞であるシュバリエ賞を受賞された記念トークから私たちも大いに励まされることでしょう💕

https://youtu.be/9dFJOKaw9ek

2021年9月3日

▼▼▼ 総裁選に出ない、それはそうでしょう

菅総理が次の総裁選に臨む自信がないのは、これまでのガバナンスを見ていても明らかだと思います。

コロナ対策は自公政治の無能ぶりを露呈しました。安倍政権の時からコロナ対策は全く科学的でないと批判されていましたが、非科学的暴走を誰も止められない。突然の学校休校、アベノマスク全戸配布、オリンピックの1年延期、PCR検査を1日2万件実施できる体制を整えると言いながら、何も進展せず、説明もないまま、さっさと辞めてしまいました。

菅政権誕生の際、そのオリンピック延期を次の総理大臣に申し送ったため、菅総理は4月からの外国人観光客解禁を狙ってGo toキャンペーンを感染拡大時に実行。
そして「安心、安全なオリンピックを開催する」と壊れたレコードを回しながら、尾身会長を横に置いて科学的判断を重視する「パフォーマンス」に終始するのみ、という情けない総理大臣の姿をさらし続けてきました。

「国民の命を守る」と言いながら政府が打ち出した感染者の「自宅療養」策は多数の患者の命を奪う悲劇となり、今の時代に「野戦病院」などという単語がよみがえるような事態は菅総理は国のトップとして憲法違反で訴えられるレベルの国家犯罪ではないかと思います。訴えられるのは厚労省の役人も同罪だと思いますが。

かつてはなんだかんだ言って日本の政治は責任感を持って前に進んでいたと思っていましたが、「今だけ、金だけ、お友達だけ」の安倍政権が完全に日本の行政も政治文化も劣化させ、政治家の言葉に根拠は要らないという政治文化を構築し、国民から見て政治家は信頼して従うには値しないもの、行政もそれに見合ったものでよし、という質に落としてしまったと思います。

総裁選なんてどうせ私も含めほとんどの国民には関係ない選挙です。
総理大臣が決まる選挙にも拘らず、何もすることがありません。
日本も大統領制にして、候補者は国民に訴えて回り、国民が直接投票できるようにした方がいいのではないでしょうか。
権力とお金に欲深く、愛のない自公政権にはこりごりの私ですが、せめて国のトップを変える大事な時に「こう変えてほしい!」という願いを込めて何かできないのか、とじりじりする思いです。

2021年9月1日

また来夏を楽しみに

また来夏を楽しみに

夏の美しく贅沢な思い出。

教会から海岸にでる草原に一面のオニユリ。
太陽が顔を見せる前、闇が明けたのを感じてつぼみが開き始める。
どうして光を感じて開こうとするのだろう。
ピアノを演奏する指のリズムを想いおこさせる。

潮風にも枯れず、群れて咲く姿は堂々としていた。
一日に何度も何度もオニユリに目を向けた日々は幸せだった。

2021年8月29日

❁ 特別な観戦より共に生きる日常を

❁ 特別な観戦より共に生きる日常を

コロナ感染拡大を懸念する第5派の始まりに、東京オリンピックへの児童・生徒の観戦は「辞退」が続き中止になったものの、第5派の最多記録を更新し続ける中、パラリンピックには菅政権と小池都知事が児童・生徒の観戦を諦めず「動員」されています。

私の世代では実感として解りませんが、戦争世代の方々の目には「学徒動員のよう」にも映ると聞きました。感染拡大を身近なことと恐れる中でのこの強引なやり方は何が目的なのかな、と何度も考えてしまったのは私だけではないと思います。

パラリンピックからは、世界中の人々がアスリートたちの挑戦に日々驚きと感動の姿を見せてもらっていることは間違いありません。この姿の背景には、アスリート本人のみならず、家族や周囲の方々の夢や苦労がたくさん詰まっていると思います。

それを「特別なイベントを見せてもらいました」と終わらせてはあまりにも薄っぺらな一過性の出来事のようで、失礼ですし、もったいないと思います。

私はテレビのない生活をしているので、よそでたまたま映像に出会うだけですが、それでも思ったことは、この姿との出会いがパラリンピックに特化されず、普段から競技別の大会があちこちで開催され、もっと頻繁に目にすることができないものかな、と。
そして回を重ねるごとに試合に関わる仕事やボランティアにも障がいのある当事者たちが加わっていく動きが感じられたらいいな、と思いました。

今から5年前、デンマークの福祉教育について、その留学をしてきた田中悠里子さんから講演を聴きました。デンマークでは子どもの時から障がいのない人が障がいのある人の自己実現に関わり、共に生きる社会を作り上げていく理想の高さとそれを実現する具体的な取り組みの報告に驚きました。
その時にいただいた「リース遠征隊」のドキュメンタリー映画の案内チラシは私の机の隣りに貼り、その素晴らしい友情のチームワークと清々しい姿をいつもながめています。

私たちはパラリンピックを通して「障がいのある人も頑張ったね」と遠くからながめさせてもらって終わらず、誰とでも共に生きる日常のために、今より踏み込んだ新しい行動をご一緒に始めましょう。
それは素晴らしく清々しい世界の実現になることとワクワクしますヽ(^o^)丿

2021年8月27日

おススメ 佐渡ジオパークの「からコレ」展

おススメ 佐渡ジオパークの「からコレ」展

佐渡ジオパークのミニ展示で驚き発見!そして感動ヽ(^o^)丿
つい伝えたくなりまして、投稿。

「からコレ」展では、島内の「殻」のある化石が集めてあります。巨大な牡蠣殻・・・どんな味の牡蠣か食べてみたかったですね~。

それから、私がツーショットにしたチャートという石にご注目を。
チャートは、放散虫という海中の生き物の殻がガラス質になって溜まりに溜まって、億万年もギューギューと圧力がかかった結果、とうとう固い石になりました。
このガラス質でできた石が、鉄より固くなったとは!お・ど・ろ・き!
そして、カッチン!コッチン!と打ち合わせると火花を散らすので、火打石に使われてきたという。
いまどきマッチを見たことがない子どももいますが、私は火打石の親に会った気分で感動しました(^O^)

「からコレ」展は、29日までなのですが、スタンプラリーができて、2か所以上の会場を訪れると、佐渡ジオのグッズがもらえます。ちなみに私はこの後佐渡博物館に入場料500円を払って入りましたが、700円相当のタオルをいただきました。
https://sado-geopark.com/topics/3737/

そうそう、佐渡博物館では中庭の石を友人たちに説明しましたが、私の説明に対して返してくれた友人の一言に笑いました(^^♪
そこには、直径80センチほどのノジュールという石灰のボールみたいな石がいくつかあり、その中心は大昔の魚の死骸とかが核になっていて、ノジュールを割ると世紀の大発見があるかもしれないよ、と話したら「そんなに長い年月、何かがこの丸い石の中に眠っているの?かわい~!」ですって(^^♪
色々な人と太古の昔に思いをはせるのも楽し~(^^♪

2021年8月23日

❁ ワクチン接種、やっぱり自分でよく考えよう

ワクチン接種の話題が、私の年代近くまで下がってきています。
皆さんもきっと「命や健康を脅かす状態にはならないように~」と複雑な思いでその報告を聞いていることと思います。

私は成田市の会津素子議員の厚労省発表のワクチン接種後の死亡者数についてのFB投稿を読み、真相はどうなっているのか、と更にぞっとしているところです。

ワクチンが安全であるという保障はありません。命を救うつもりでワクチン接種したことが、逆に命を失う結果を生むこともあります。
それはワクチンの成分を調べたり、COVID-19に限らず既存のウィルスに対するワクチン接種後の報告事例を調べることで理解できます。

重篤になった場合などの医療診断は、個々の患者の検査をし「因果関係」を明確にし、何による症状か判断しますが、一方、「因果関係」を明確にするのが困難な場合、条件が類似する複数の事例を積み上げた「相関関係」をもって判断することも大事ですし、判断せずとも「相関関係」についての説明があることは誠意があると思います。
それを大いに期待したいところですが、残念ながらそうはなっていないようです。接種を勧めた側の責任をあいまいにできるからでしょうかね。

例えば、一度COVID-19に感染した人は、抗体による免疫力を持っています。そこに加えてワクチン接種し、更に免疫力を高める場合、免疫活性化しすぎるためか、全身の副反応が強く出るようです。(https://news.yahoo.co.jp/.../kutsunasat.../20210822-00254353

ワクチン接種する前に抗体検査をしていれば、果たして免疫活性化が過剰になるか、ならないかの見通しがつく可能性があります。
そういう体制があるとベストな気がします。特に、感染していたけれども無症状だった人が接種を受けた場合、人一倍強い副反応に「??」と不安を覚えたり、副反応そのものの犠牲にならずに済むかもしれません。

命や健康が害された時、ワクチン接種との「因果関係」はない、と言い切ることは誰にもできません。
厚労省が発表しているワクチン接種後の死亡例が、ワクチン接種と無関係であると証明されない限り、ワクチン接種には何らかのリスクが伴う可能性があることを改めて覚えておきましょう。
国民一人ひとりがリスクを知ることは私たちの権利であり、国には国民の命と健康を守る義務があります。

憲法で保障された権利と義務に何も躊躇する必要がないのは、本来有り難いことです。
しかし、日本の医療体制逼迫の現状は、「基本は自宅療養」という「自己責任」を押し付けている始末です。「皆がワクチン接種すればコロナ禍は収まる」論に乗ったものの、穴に落ちたら自分で這い上がるしかないリスクがついてまわる体制なら、自分のことは自分で考え、判断することですね。

さてさて、ついでに。
デルタ株の感染拡大のピークは残念ながらまだ先です。医療体制も脆弱、PCRなどの検査機関が少なすぎることも感染放置の大問題です。
自公与党がこの大問題を理解し、一刻も早く臨時国会を開くことも強く求めたいですね。

2021年8月12日

8月21日(土)に海岸ゴミ拾いますよ~

すみません💦8月15日(日)のMarine Clean Action! は、平和集会などがあり、21日(土)午後1時半に延期します。
場所は、八幡海岸です。集合場所は佐渡教会入口の「すみっこハウス」です。駐車できます。
お待ちしております(^.^)/~~~

帽子、歩きやすい靴(マリンシューズもいいですね)、色の薄い服(暑さ対策)、できればバケツ持参でおいでください(^_-)-☆
初めての方も歓迎(^O^)

別の海岸でどんどん自主的に海岸ゴミ拾いを広げていきましょ~う\(^o^)/

清掃活動の手続きは、佐渡市環境対策課にお問い合わせください。
免除などがありますヽ(^o^)丿

2021年8月6日

☆ヽ(^o^)丿☆ 議会報告会はアミュズにて

明日の議会報告会会場は原案通りのアミューズメント佐渡(佐渡中央文化会館)で開催できることを確認いたしました。
マスク、手洗い、うがいなど対策をなさり、どうぞお越しください。
ご心配、ご迷惑をおかけし、大変申し訳ございませんでした。

昨晩、市役所で新型ウィルス対策本部会議を経ての情報として「文化会館の使用中止」などを含む情報が議員たちに流されました。私も大変慌てて会場変更の旨を皆さまにお伝えしました。
今朝、防災管財課から改めて流された情報には上記の詳細まで踏み込んで書かれていなかったため、現場を含め確認を行いました。
結果的には文化会館は使用できることを確認いたしました。

このような重要な会議で、ペーパーがなかったとすればそれは市として以後改善を強く求めるところです。

2021年8月4日

💊💊 健康が不安な方はPCR検査を

「佐渡島内の感染クラスターは本当におさまったのかな?」と心配される方の問い合わせがあります。

味覚・嗅覚異常、咳、喉の痛み、頭痛、発熱、筋肉痛、疲労感、呼吸困難…が気になる場合、
Go to両津病院❣医師が判断して公費でPCR検査がすぐに受けられます!

2021年7月27日

☆彡 議会報告会のご案内 ☆彡

☆彡 議会報告会のご案内 ☆彡

議員10年目にして初めて小木地区で議会報告会を開きます。
7月31日は南部の皆様、どうぞお気軽においでください。
8月7日は、アミューズメント佐渡の21億円をかけた改修が一部終わり、1年以上ぶりに足を踏み入れます。

今も続く島内のコロナ感染症拡大の対策がどうなっているのかなども話題にします。
意見のある方、無い方、行政のことは分からんという方、一言言いたいという方、様子を見に行きたい方…どなたでもおいでください(^O^)

2021年7月18日

●●● 不思議な祭り ●●●

海水浴場が海開きを始めました。

佐渡市はどういう形なのか安全祈願祭をしたようです。全国を見ると安全祈願祭をするところとしないところがあります。世界を見ると、しないところがほとんどです。同じ水場でもプール開きだと、なおやらない?なんでかな?やった方が親切?

安全祈願祭をしても事故は起こり、しなくても事故は起こらない事実もどう考えたらよいのかな?
それなら、安全祈願祭は絶対に必要な催事ではないということなのかな?
現実的には、「わーい!海だ~!」と飛び込む前に、安全のために個々人がやるべき「いろは」がより重要。

また、安全祈願祭にはいつでも特定の宗教が指名される理由は何でしょう?
日本では恐らく99%の人が、それは神道の仕事と思い込まれているでしょう。
安全祈願祭を行うと決めるのは誰で、どの宗教団体が行うと誰がどのようにして決めるのか、誰がどのお金で費用を出すのかな~?って考えてしまいます。

「当たり前」という文化の方にはそれ以外の選択肢はないのもその通りなのだろうと思います。
そういえば、昨年、佐渡市の決算審査で補助金の使い方について市の執行部と見解が分かれた事業がありました。
だから、うやむやなブラックボックスなことになってしまうこともあるようですね。

私はキリスト教の牧師ですが、他の宗教者に「あなたのためにも安全祈願をしましたから大丈夫ですよ」と言っていただくのか、それとも「あなたは宗教が違うので、ご自分で祈ってくださいね」と言われるのか、「皆で一緒に祈願しましょう」と言われるのか…?
3番目が一番納得がいきますね。
いえ、恐らく日本においては少数者の存在は忘れられていると思いますが、どうでしょうか?

かつて私とは異なる信仰の宗教が祭事を担当して、こちらが全く解らないうちに、頭を下げて、とか手を叩いて、とか人前に出て何々をして、とか次々に参加を促されて当惑したことが2回ありました。
申し訳ないのですが、そういうときの気分は、間違ってカルト団体に連れて行かれて、知らないうちにお決まりのコースに乗せられ、帰りますと言っても帰してもらえない気持ちと重なるものがあります。
周りの人たちは何が分かって、分からないのか、私は知りませんし、いちいち隣の人に聞くわけにもいきませんし、突然の配慮のない宗教祭事の場面に、困ることがあるのは私だけでしょうか?

祭事のやり方は、あれこれ解らないことが多いし、本当に何の意味があるのか不思議に思うことがたくさんです。

キリスト教の毎週の礼拝の中などでも、当たり前になり過ぎて、きっと同じように配慮の足りないことをやっているのだろうな…とも反省します。大事なことはきちんとその意味を伝えながら祭事を進めたいですね(^_-)-☆

2021年7月15日

🌺🌼❁ 有意義だった新潟県女性議員の会総会

🌺🌼❁ 有意義だった新潟県女性議員の会総会

❁ 新潟県女性議員の会の総会に出席してきました。
市町村議会から県議会まで県内自治体の女性議員が超党派で構成しています。
私も4人の副会長の一人を務めております。
❁ 冒頭に花角知事から挨拶の中で「今年度の予算編成時には、立場の弱い人々の存在を意識して女性に目を向けた。女性であるがゆえに取り残されている分野があるのは事実。足りないものがあればしっかり目を向けてもらいたい。離婚の渦中にあると目が向かない知識や手続きなどもある」などのお話しがありました。
❁ 県女性財団の畠山理事長からは「地域の男女共同参画のテーマでセミナーをオンライン参加もできるようにしたことから、県外や地域の参加者が20~90歳台まで幅広く増えた」、「政治分野における男女共同参画の推進に関する法律が改正になった」ことなど新しい局面のご報告がありました。
❁ コロナ禍などで会員の出席者は多くありませんでしたが、情報交換の時間には、多岐に渡る情報と意見交換で盛り上がりました。
広がったテーマやキーワードを羅列しますと、ワクチン接種の現状、県の地域医療の取組み、県医療構想、県の医療圏の役割、医療従事者確保、精神医療、訪問看護、地域女性活躍推進交付金のつながりサポート型、女性や子どもの貧困、生理用品の支給、フードバンク、フードパントリー、ハッピーパートナー企業、GIGAスクール構想の現状、県児童相談所、子どもの人権など。
❁ 前向きな意味での情報交換と、解決すべき問題としてのものとが混在しながらも、私としては、自治体ごとに様々な現状があることを知り、立体的に見えてくることが非常にありがたかったです。
❁ これらのテーマを切り口にしながら、今年度の研修が企画・開催されていきます。楽しみです。
「はて?うちの地元の女性議員さんは会員になっているかな?」と気になられる方がおられましたら、ご紹介ください🌸

2021年7月14日

★★ 終わりなき海岸ゴミ拾いやりますよ~

Marine Clean Action! !(^^)!

7月18日(日)午後1時半~3時半  
河原田海水浴場より石田川寄り
(海岸際に駐車スペースがあります)

6月も同じ場所で海岸ゴミを拾いましたが、稲作用肥料の殻が、粒のマイクロプラスチックになって多数打ち上げられていました。
ホンダワラなどの海藻にも見え、魚が食するに間違いなさそうなプラゴミでした。
これら肥料殻のマイクロプラスチックをどうやって集めたものか…!?…!?と途方に暮れる思いがしました。

多少の雨天は決行です !(^^)!
ゴミ集めには、バケツがあると拾いやすいです。家にあればご持参ください。

初めての方も歓迎いたします。 

SDGsの取組みとしても、これからもずっと第3日曜日午後に持続させていきます!(^^)!

2021年7月4日

🌟 佐渡人権展と子どもたち

🌟 佐渡人権展と子どもたち

佐渡人権展で2日間、私は小・中学生、高校生に、女性の人権、外国人の人権、子どもの人権のコーナーで説明をしました。相川地区の子どもたちはどんな成長をしているのかな~ととても楽しみでした。

他のコーナーでも市民ボランティアや市の職員たちが説明しており、年々みなさん説明が上手になっていくのを感じました。

まず、「女性の人権についてお話ししますが、男性の人権は無いということですか?」とカマをかけて聞くと、「え!?」、「分かりません」、「あると思いますけど…」、「それこそ差別じゃん!」と、反応様々で楽しかったです。一番私が感動したのは、小学2年生の女の子から「女の人の方がかわいそうだからです」と即答が返ってきたことでした。
な~るほど「問題が多い」と説明するより「かわいそうなことがたくさんある」と言う方が子どもには分かりやすいということを私も学びました(@_@。
ジェンダーギャップ指数をもっと改善しよう\(^o^)/
女性政策を進めるために女性の議員をもっと増やそう\(^o^)/
来年はLGBTのコーナーを新設する\(^o^)/

次に、外国人の人権の問題。
例えば、日本人女性が差別を受けているということは、外国人女性ももっと大変な状況にあるということ。また日本は人口減少に悩んでいるため労働者として外国人の手を借りたいものの、技能実習生や非正規雇用にとどめようとしている差別。
そして同じ問題に直面していても、出身国が違うと相談し合うことが難しい実態があること、労働組合を作りにくいこと、また納税していても、投票権がないため、自分たちの置かれている不当な処遇や困っていることを政治的に改善することがとても困難であること等々を紹介しました。

子どもたちの中には、始めはふざけて聞いていた顔もありましたが、差別の現実を知るうちにどんどん真剣になっていく様子が分かりました。
そして「皆さんが投票権を得るということは、投票権のない人が投票できる社会を創ることや、その人たちの困難も解決できるように考えながら投票をすることでもあります」と説明すると「うん、うん」と頷きながら聞いてくれる児童・生徒がたくさんいました。
実現しよう、多文化共生社会\(^o^)/

子どもの人権については、子ども若者課でも説明を聞いていますので、私は更に突っ込んで、国連の「子どもの権利条約」の中でも「自由に意見を表す権利」を強調しました。
「かわいそうな状況にある人を助けてあげられるのは、実は子どもたちです!なぜなら、子どもは1秒でも心に傷を負わなくていい、そのために自分の感じたことは我慢しないで全て自由に表現していいからです。自分や誰かが辛い思いをしていて、嫌だな、悲しいなと思ったらすぐに誰かにそのことを話していい自由があります。周りの大人にはそれを解決する責任があります」…と。

子どもの権利条約の4つの原則の一つに「子どもの最善の利益を第一にすること」とあり、これは大人の責任を示しています。
それで子どもたちには「いいこと、子どもっていうことは18歳まで限定の子どもの権利だからね。今のうちに図書館で本を借りて、実はまだまだこんな権利もあったんだ~、と学んで、使ってね。そして19歳になったらどうするの?」と聞いたら~~~「子どものために使ってあげる」、「うんうん」と、すっと答えが返ってきました…未来に希望が持てますね❣💗❣
子どもの最善の利益を第一に追求しよう\(^o^)/

今日は相川地区の外からわざわざ来ていた一人の女子高生が、実は小さい時に私もよく顔を合わせていた子だとわかり、「今は何を勉強しているの?」と聞くと「親が本当のことを話しているとは思えないんです。いじめの問題がなかなか解決されないから、差別の問題について取り組みたい」と話してくれました。
そしてポスターの前で私が国連の条約の仕組みやその精神の一つである「尊厳」について説明を始めると「メモを取りたいので待ってください」と言って大きいノートを取り出しました。

私「尊厳について考えたことはある?」彼女「ありません」私「まず自分が自分のことを好きだ~、生きていて楽しい、と思えるところから始まるよ~」彼女の目がキラキラ✨私「そういう自分の人生の中心に私がいる、この人の人生の中心にはこの人がいる」…っと話しは続いて行きました。彼女は、聞いたことやポスターに書かれていることを最後まで熱心に書き取っていました。
彼女にはしっかりした思いがあるから、それが核になってきっと良い学びと実践を重ねていくのだろうな…と楽しみになりました。

さて、裏話を一つ。
昨年はコロナ禍で中止となり、前回の人権展から2年の空白があったため、実は私の担当のポスター6枚ほどを誰がどこに保管しているか不明のまま…💦💦💦見つけ出すことがほぼ不可能に。力作も数枚あったため諦めきれない思いもありましたが、よ~し!と思い直し、改めて現在の人権問題や権利条約をおさらいしたのはまた新鮮でした(^^♪ そして夜更かしして4枚作り直し…笑。
この機会も神様からのプ・レ・ゼ・ン・ト💗

2021年6月20日

🌟🌟 21日一般質問に立ちます

6月議会の一般質問が16日から始まっており、私の一般質問は21日(月)午後1時半から行います。。
傍聴席は9名が入れます。マスク着用でどうぞおいでください(^_-)-☆

❁ ❁ ❁

人が人らしく生きられる佐渡を実現するために質疑をする
1. 感染症対策は徹底した予防策で封じ込めを
ワクチン接種では対応できない変異株が次々に出てくることは予測の範疇であることから、離島佐渡に感染者が一人も出ないよう、入島者への未然の検査を徹底すべきである。対岸の港でのPCR検査や抗原検査を活用するための補助金制度を創設せよ

2. 重要土地調査規制法案について
今国会において安全保障の名のもと、離島佐渡も含む住民を監視し、国民の権利が大きく損なわれようとするこの法案が、衆議院では13時間という短時間の審議のうちに与党などの賛成多数により強行採決されてしまった
1)佐渡市は自治体として意見書を提出したのか
2)市長は、違憲とも指摘されるこの法案にどのような見解をもっているのか

3. 佐渡市に関わる環境問題の根本的な改善の早急な事業整備を求める
環境問題は公害であり、放置することは、島民はもとより佐渡市の不利益である。今回は特に海洋を汚染しているゴミについての対策を求める
1) 佐渡近海の海洋を汚染しているゴミ公害がどのようなものか把握されているか
2) 海岸漂着ゴミについての場所、量、種類、実害などの調査はされているか
3) ゴミが海洋に出されないようにする政策を打ち出してはどうか
4) 行政が漂着するゴミの清掃活動の枠を作り、一般市民また来島者と共に産業、生活そして観光のための取組みとして呼びかけてはどうか

4. 地域づくりの支所・行政サービスセンターについて
3月議会で、伊貝副市長は地域づくりをシステム的に問題解決ができることが必要だと説明されたことはどの位進展しているか

5. 障がい福祉、障がい児福祉を力強く前進させよ
渡辺市長は、3月議会において障がい福祉政策は非常に重要であるとご発言くださった。これを当事者、また家族、関係者が具体的に実感できるよう頑張っていただきたい
1) 身体障がい者と難病患者が減少傾向にある一方、知的障がい者と精神障がい者は人口減少にもかかわらず増加傾向にある。この原因は何か。予防策は何か
2) 精神障がい者の通院医療受給者は最も増加の度合いが高い。医療体制は十分に整っているか
3) 障がい福祉人材の確保策はどのような取組みをし、その成果が出ているか
4) 障がい児の健やかな育成のための支援は最も重要であるが、その強化は進んでいるか。親への「支援」はもとより「教育」が欠かせない。新たなプログラムを開拓すべきであると考えるがどうか
5) 障がい者が多い佐渡市で、一人でもその人らしく幸せな人生を送るため、障がい者で育児をする人に対する育児支援と親教育が欠かせない。新たなプログラムを開拓すべきであると考えるがどうか
6) 障がいのある当事者の組織作りはどうなったか
7) 当事者の声による事業、政策作りはどうなっているか。24時間の居場所確保はどうなっているか
8) 就労継続支援A型の強化、充実はどのくらい図られているか
9) 国土強靭化地域計画にある避難行動要支援者は、障がい別に支援計画が立てられているか

6. 佐渡市教育委員会の首長からの独立性は守られているか
市長部局である防災管財課による官庁内の掲示物規制の下、教育委員会の管轄である教育活動の掲示物規制が判断されている。そして市民活動が制限を受け、顔の見えない佐渡市民社会ができつつある。これは市民感情としても、地方教育行政の法に照らしても全くおかしいのではないか。どうなっているのか市民に分かりやすく説明せよ
  
7. 小中学校の教育環境整備と再編計画について
意見交換を保護者、地域と行うというスケジュールはどのようになっているのか明確に示せ

8.先の大戦で亡くなられた全ての方々の犠牲を想い、8月に平和のための追悼集会を開催すべきではないか

2021年6月11日

報告★G7サミット直前全国アクション

佐渡市で気候変動の危機に対するスタンディングは、今日が初めてだったかもしれません。そうだとすれば、今日スタートを切った気候変動の危機問題の解決にますます真剣に取り組まなければ、と思いました。

気候危機の原因である温室効果ガス排出を抑えるため、脱炭素社会の実現、そのためには再生可能エネルギーへの急ピッチのシフトを(^O^)/
And その足を引っ張っている原発依存政策に大反対を~!(~_~)!

国際社会から化石賞を二つもいただいている日本。
この不名誉は、日本政府によるエネルギー政策を変える以外にありません。

今日の「G7サミット直前全国アクション」には「ストップ気候危機!自治体議員による気候非常事態・共同宣言の会」の呼びかけに対して全国87カ所、他団体の呼びかけを合わせて117カ所での参加がありました。

未来を守れるタイムリミットまであと4年!
この地球で人間にとどまらない全てのいのちを育み続けるために!!
世界中で一致しているこの目標のために、あなたと、あなたと、あなたと・・・力を合わせましょう!!!

2021年6月10日

集まれ~今日!

未来をうらぎらない!~気候危機を止めよう!のサイレントスタンディングをしましょう\(^o^)/

気候変動の危機にのんびりな私たちですが、この際「よしっ」と参加しませんか。
明日からのG7に日本政府からも菅首相が出席します。気候変動の危機問題もアジェンダに上がっています。進みゆく重大な問題に対してごまかさずに日本の行動を述べて来ていただきたい思いを込めましょう。

時間 本日18時~18時半
場所 佐渡市役所前

気候変動の危機に対する訴えをさまざまに表現した紙やボードをお持ちください。
どなたでも参加できます。

この呼びかけは、以下の「ストップ気候危機!自治体議員による気候非常事態・共同宣言の会」からのものです。
* * *
【緊急アクション0610】全国で「庁舎前スタンディング」を!
6月11日から開催されるG7サミットでは、コロナ対策に加え気候危機が重要なテーマです。
また、2030年のエネルギー・ミックスなどを規定するエネルギー基本計画(素案)が近々提出されます。
計画案には原発の新増設やリプレースが含まれる可能性もあります。

このタイミングに、6/10「G7直前全国アクション」が再び呼びかけられています。
私たちもこの全国行動に連携します。当日の行動のひとつとして、われわれ自治体議員の活動拠点でもある各自治体の庁舎前などでのスタンディングを提案します。

2021年6月7日

▲●▲廃案へ、重要土地調査規制法案

政治はわかりませ~ん、な~んて言いながらちょっとおしゃれしておいしいもの食べて・・・な~んて私たちがしているうちに!?
ってことでは、まるでよろしくないことに・・・!(@_@)!
ということで離島の市議会議員として私は頑張るわけです(~_~) 
もう戦争しないはずの日本で「戦争の足音がする」の第何弾目となるでしょうか?どこをみても危険な、危険な法案。弁護士会、市民団体、野党が反対する中、保守系政治家の合言葉?「スピーディー」に衆議院を通過しました。
「スピーディー」であればあるほど、きれいごとではない法案。
皆さんも機会があれば廃案への行動をとりましょう!(^^)!

●● 重要土地調査規制法案 ●●
基地周辺や国境離島の(!!)住民を監視する法案です。与党公明党は難色を示していたものの賛成。国の要請に従って自治体は、。。。みたいな強制力を持つ。

「ターゲットは反基地・反原発運動」、「これまで公安警察が秘密にやっていた運動の調査がすべて合法化される。廃案にするしかない」、「いよいよ来たか、という感じがする。この法案が成立すれば反基地運動の拠点が一掃され、ものが言えない戦前のような社会になってしまう」などなど。

社会新報は問題点を分かりやすく記事にしていました。シェアします。

《通常国会の論点⑩》土地規制法案は軍機保護法の再来 -憲法違反の人権侵害法案-
https://sdp.or.jp/sdp-paper/important-land-regulation-bill-violation-human-rights/

2021年6月4日

講演会案内 ❁ 子どもと学ぶ憲法

講演会案内 ❁ 子どもと学ぶ憲法

佐渡でお母さんたちが中心になり、チラシのような子どもと机を並べる憲法学習会を企画しておられます。
小学生は学校で憲法を勉強しているから、ととても柔軟な企画ですね(^-^)

戦後の日本が戦争をせず平和なのもこの日本国憲法のお陰。
けれども、意外と私たち大人も生活の中で生かされる憲法を知らないでいます。
全部で何条まであるのでしたか…憲法の各条文の意味は…?聞かれても答えられません…苦笑。
今国会で「憲法改正」の国民投票法案が議論されていることも、果たして「憲法改正」が本当に必要とされているのか、それとも新たな法の制定で済む内容なのか、知りたいことは山ほどあります。

ぜひご一緒に学ぶ機会になるといいですね。
子どもたちと大人とが、自分たちの未来を共に考える豊かな時間になることと期待します。

2021年5月28日

議会活動報告会のご案内 \(^o^)/

\(^o^)/ あらい真理と語り合う会

5月29日(土)2時~4時半
両津公民館(両津支所の上階)

🌟5月発行の『市報さど』と『議会だより』をご持参ください(なければご用意いたします)🌟

🌟語り合う会で自由にしゃべりましょう。
 ●R3年度の当初予算をながめてみると
 ●今年度からの目玉事業「子どもが元気な佐渡が島(たからじま)」出産祝金10万円と第3子以降の誕生日に15歳までに200万円とは
 ●防災拠点庁舎の設計はどうなるか
 ●なぜ議会改革か。「議会基本条例」作りを市民と共に実現するとは
 ●初めて聞く「佐渡教育コンソーシアム」とは
 ●小中学校の再編であなたの地区は?
 ●佐渡汽船の債務超過をどう脱するか
 ●佐渡にあるもの発見など。皆様からの疑問や提案も歓迎致します。

初参加の方も歓迎いたします。
疑問、課題、気づいたこと、困っていることなどご発言ください(^_-)-☆

2021年5月24日

議会報告会の予告

年に4回の議会報告会のご案内\(^o^)/
5月29日(土)午後2時~4時半
両津公民館(両津支所の上階です)
議会のあれこれと、皆さんからの声もお聞きできることを期待しております\(^o^)/

2021年5月13日

□●△ Marine Clean Action in May

4月のMCAは、外海府の岩谷口の海岸の一部に溜まる大きいプラゴミと発泡スチロールをひたすら道路に引き上げました。
これはけっこう疲れて、MCA始まって以来(´-`).。oO1時間でお茶休憩をとりました。
その間にぐるっと自己紹介をしたりするのですがね。
全部で何百キロの重さになったでしょう?
ま~、実は大きいプラゴミ回収中に間違いもありまして、作業用に持っていったバケツ3つもこのゴミの中に紛れてしまいました
が、この山の中からは簡単には探し出せなくて諦めました…(@_@。
この山!今回は環境対策課から後日トラックを出してもらうようにお願いしてあり、正解でした。
大きいプラゴミや発泡スチロールを取り除いた後に残った物の、ペットボトルはまだ良くて、マイクロプラスチックの大きさ(5mm以下)に砕けた発泡スチロールの多さに心が痛みました。
●□▲…と言うことでまとめますと…〇■△
〇● 5月16日(日)午後2時~4時(目途)
●〇 岩谷口のZ(ゼット)坂寄りの海岸に集合
△■ マイクロプラスチック(5mm以下の大きさ)も集めやすいようにバケツを持参されると便利
▲□ 初めての方も一緒に活動して、どんどん地球の友達になりましょう(*''▽'')

2021年5月7日

★🌟★ 東京五輪開催中止を求める声をあげましょう

東京オリンピック・パラリンピックの開催中止を、開催国日本の国民の善意として、勇気を持って、はっきりと求める時が来たと皆さん感じておられると思います。
私もその一人です。

中止を求める前に今いちど「オリンピズムの根本原則」の5つのうちのいくつかを改めて理解し直したいと思います。

1. オリンピズムは人生哲学であり、肉体と意志と知性の資質を高めて融合させた、均衡のとれた総体としての人間を目指すものである。スポーツを文化と教育と融合させることで、オリンピズムが求めるものは、努力のうちに見出される喜び、よい手本となる教育的価値、社会的責任、普遍的・基本的・倫理的諸原則の尊重に基づいた生き方の創造である。

この崇高な原則の1で呼びかけられているのは、世界中の私たち誰も、に対してだと思います。
参加する選手や開催国や主催する組織に対するものに限りませんよね。

2. オリンピズムの目標は、スポーツを人類の調和のとれた発達に役立てることにあり、その目的は、人間の尊厳保持に重きを置く、平和な社会を推進することにある。

新型コロナウィルス感染症の拡大を世界的に平等に治めることができる国や組織があるでしょうか。
オリンピズムの目的が、人間の尊厳保持に重きを置く、平和な社会を推進することであることから、私たちが東京五輪開催の中止を求めることは、世界に平和をもたらすことを共に願うからこそだと思います。
私たちの善意の声を上げましょう。

なお、東京五輪中止の署名集めはネット上でもどんどん広がっています\(^o^)/
どの署名運動に賛同するかはそれぞれでお探しください('◇')ゞ

2021年5月3日

❁平和憲法の擁護と憲法を暮らしに活かす政治を実現すること❁

日本国憲法は、日本国民のために制定されたもの\(^o^)/
国民の私たちが、この国をどうしたいのか、そのために憲法をどう定めるのか、それを主導することができるのが日本国憲法
\(^o^)/
そして日本の憲法は憲法9条を核とする「平和憲法」として世界中の人々のあこがれでもあります。私たち日本国民にとっては嬉しく、誇らしい平和憲法です。
けれども、日本政府には全く憲法の理念を守る気持ちがないように感じます。日本政府の側から憲法9条を変えたいと強く提案されている気がして、大きな疑問を感じています。ことに自民党の改正案は、日本が「攻撃されてもいいい」と言っているのと同じです。
また、憲法では国民の生存権を保障していながら、私たちの目に映る今の日本政府の新型コロナウィルス感染症対策はどうでしょう。
首相も大臣も「全力で…」、「しっかりと…」と力なくご説明し、実態は、国民が感染しても仕方ありません…、お亡くなりになっても「病気」ですから…、感染病床が足りなくても現場がなんとかするでしょう…、医療従事者が危険と緊張感の高い環境にあっても我慢して使命を果たしてくれるでしょう…、ワクチン接種は遅れても国民は文句を言わずに待っててください…、PCR検査はむにゃむにゃむにゃ…??と、本当に頼りないの一言です。
総理大臣からは胸に手を当てて、
「憲法にあるとおり国民の命を守ることが私の使命です!」
といつも開口一番に言っていただきたい\(^o^)/
そう宣言しながら、政治家の筆頭として国民の信頼を勝ち取っていただきたい\(^o^)/

福島みずほ党首のぶれない政治はかっこいい。
https://note.com/sdp_japan/n/n83574e0dd711

2021年4月26日

★★ チェルノブイリ原発事故から

今日でチェルノブイリ原発事故から35年。

1986年4月26日、私はスイスのジュネーブに住んでいました。
「チェルノブイリ上空の風向きが東方向だから大丈夫」などと言われていたのを今思い出しました。
でも、風は巡り巡って、放射性物質は結局地球上にばらまかれるとは想像もしていなかった…原発事故の走りの頃の知識はその程度でした。

「福島原発の汚染水は薄めるから大丈夫」などと言われていたのに・・・と悔やむのも同じく数十年後でしょうかね。

今日は、実感するまで騙されてしまう自分を省みる日ですね(@_@。
そして何をするか、と自分に問うてみます。

2021年4月22日

〇🌟○ 佐渡市初の出産祝金事業

本日、臨時議会があり、その後、市民厚生常任委員会が再開され、3月議会の議案にあった当初予算の一部が今日、改めて承認されました。

改めて承認されたというのは、3月議会で予算としては認められたものの、市の執行部として事業内容を見直すとしていた事業が二つあり、そのうちの一つに決着がついたということです。

その名も「子どもが元気な佐渡ヶ島(たからじま)」事業(出産祝金)です.。oO
学校の年度の切り替えになる今年の4月2日以降に生まれ、佐渡市民として人生を歩み始めた赤ちゃんをお祝いして10万円を贈るものです。We celebrate baby's new life started from our Sado island and Sado city present 100,000 yen for each baby!
どうぞこの佐渡ヶ島でご家族の愛を受けて大きく育ってくださいね。We hope that you are brought up in this island with love from your family.

そういう市と市民からの思いを子どもたちに伝えたいと思い、私たちの委員会として3月の原案に対して主に3つの意見を伝えていました。
一つ目は、親が1年以上前から佐渡市に在住していることという条件の撤廃、二つ目は、お金を支給する時にありがちな「税金の滞納がないこと」という条件を付けないこと、三つ目は、安定的な財源の確認、でした。

今日の説明では、前2者は、外され、誕生のお祝い事業としてすっきりしました。

三つ目の財源については、原案の通り「子ども未来応援基金」からということになりました。
が、この基金は元々は、H29年に私たちの委員会で提案して設置に至り、その目的は、私立の保育園・幼稚園などが施設や環境を整備するのを応援するための基金を作っておこうということから起こりましたので、出産祝金に毎年3千万円前後を使ってしまうことになると、当初の目的が果たせなくなる懸念がありました。
今日の説明では、毎年祝金として繰り出す分は、ふるさと納税と市の一般財源から充当するとのことでした。

ということで~(^O^)~佐渡市は初めて出産祝金事業を始めますが、何と言っても子どもはかわいい!(^O^)! 希望一杯!(^O^)! お金の他にも私たちの愛情を注いで佐渡ヶ島に生まれる赤ちゃんたちの人生をご一緒に祝福しましょう。

2021年4月21日

〇○○ 今度こそ大きいプラゴミ拾い

4月のMarine Clean Action (^^♪

18日は台風並みの暴風、延期~それで24日(土)午後2~4時に~、っと再びのお呼びかけです!
場所は岩谷口at外海府です。

環境対策課がトラック回収してくれることになりましたので、大きいプラゴミも拾いましょう!(^^)!

2021年4月17日

(≧▽≦) 延期 (≧▽≦)

明日のMarine Clean Actionは、大雨の予報のため、1週間以内のどこかに延期にします。
初参加を楽しみにしてくださっていた方々もおられたりして残念ですが、またお知らせしま~す。

その時をお楽しみに~(^^)/~~~

2021年4月15日

!(^^)! Marine Clean Action

!(^^)! Marine Clean Action

11月から3月までの5か月は、真野地区の大須鼻海岸のプラゴミ層を掘るような地道なゴミ拾いを、真面目な同士の皆さんとがんばりました!(^^)!
一転4月は、目立つ拾いやすいプラゴミを拾いましょう!(^^)!
ということで漂着ゴミが多いと言われる外海府の中でも、観光客の立ち寄る岩谷口の海岸に集合!

4月18日(日)午後2時~4時
集合場所 公衆トイレの駐車場から橋を渡った道路わき
持参する物・・・寒くない服装、歩きやすい靴、
 バケツがあると拾い集めるのに効率が良くなります

大きめの漁業関係のプラゴミは車がすぐに一杯になってしまうので、橋の下の河口に吹きだまっているゴミを優先して拾いましょう。
大きめの車でゴミを積んで佐和田まで50km運んでくださる方がおられれば歓迎いたします(^O^)/
🌺 初めてのご参加はいつでもどなたでも歓迎です。

2021年4月12日

☆★ 障がい者の人権をもっと

♪♪ 障がい者の人権をもっと自分のモノにしましょう ♪♪
  今晩8時ね。Youtubeでね。

 とーもだちーに なるーために~
 ひーとは であうんだーよ~
 きみと キミと 君と きみとキミと君と き・み・と!

自分と人との垣根がない私たちの日々の生活を創っていこ~う。
でも日本はそのためにはまだちょっと時間がかかるんだよね・・・。

困っていることを声にすると1回、2回は聞いてくれても、続けて対応や改善を求めると「またそんなこと…めんどくさい」と思われたり、「がまんすれば」と苦労を押し付けられたりして。
更に頑張って伝え直すと「うるさい」とか「金がかかるんだよ。誰の金でやれって?」思い切り押し返されて、心に冷たいものを投げつけられた感じがして…。

そんなこんなを一人じゃなくて、人と繋がってガンバローねってことで福島みずほさんの企画ですよ、

🌺 今晩!8時にアクセスしてね 🌼

  https://youtu.be/_0m5k8o_trQ

2021年3月17日

(^o^) Marine Clean Action

(^o^) Marine Clean Action

海岸のプラゴミを拾いましょう\(^o^)

真野の大須海岸に5回目のリピートです…(≧▽≦)
草の葉が伸びる前に、ホロホロに壊れてしまうプラゴミをできるだけ拾ってしまおうと話し合いました。

3月21日(日)午後1時半~3時半
集合 真野大小の国道沿い駐車場(長浜荘としまふうみの間)
 軍手、歩きやすい靴、バケツがあると便利です。

初めての参加者も歓迎です(^^♪
使わなくなった古バケツの提供も歓迎です(^^♪

2021年3月8日

☆ 11日10時から一般質問に

佐渡市議会3月定例会で一般質問をします(^O^)/
私は11日(木)午前10時からです。

8日(月)~11日(木)まで14名が一般質問に立ちます。
2日の本会議では議案に対する質疑をしなかった議員が多かったため、一般質問ではその質疑が流れ出てくるのかな、という感じがしています。
た・だ・し、本会議で質疑をせず、一般質問ですればいい、という考え方は間違っています。

私は2021年度とその先をどうしていくのかの方針を中心に佐渡市と教育委員会に質疑通告をしました。
(^O^)/傍聴においでください。
そしてご意見をお待ちしています (^^♪

* * * * *

人が人らしく生きられる佐渡を実現するために質疑をする
1. 施政方針について
1)6つの柱の土台は教育であるべきと考えるがどうか
2)福祉分野への関心が薄いように感じるがどうか
3)農業のブランド化よりマーケティングが大事なのではないか
4)富山版スマートシティの取組みから学んだことは何か反映されているのか
5)菅政権への信頼はあるのか。

2. 教育行政方針について
学校教育に偏り過ぎ、社会教育が陰になっている印象がある。市民のための学習に本腰を入れるべきではないのか

3. 新型ウィルス感染症拡大から佐渡を守るために
1)ワクチン接種はどのような計画になっているのか
2)PCR検査と平行して対策を行うべきではないか

4. 地域づくりの拠点化について
1)支所・サービスセンターの役割は何か
2)地に足の付いた、市民・地域の問題・課題の把握、政策づくりのために新たに何をどのようにして進めるのか
3)地域開発のための職員研修の実施を求める

5. 新設を提案されている移住交流推進課について
1)何を実現するための課か
2)UIターンの入り口とその後の着地についてそれぞれの問題をどう把握しているか。
3)移住する者の直面している差別、疎外感といったハラスメント問題や違和感といった問題の解決に応える島づくりをどのようにしていく方針か

6. 小中学校の教育環境整備について
 市民説明会や意見募集をしたが、机上の空論に終わっている。地に足の付いた後悔のない議論を重ねるべきである。
1)誰と議論が必要と考えているのか。それは実現できているのか。
2)意見聴取だけで良いと考えているのか。資料や情報、説明が不足しているとの意見がとても多かったが、今後、議論の場をどのように準備し、進めようとしているのか

7. 子育て支援について
1)困っている、悩んでいる当事者目線での政策を求める
2)佐渡版プレパパ手帳を作るべき
3)保育園・幼稚園の無償化と同じく、どの子どもも同じ権利を受けられるよう子育てサークルへも助成する制度が必要ではないか
4)虐待防止について積極的なプログラムを充実させるべき
5)国の子育て支援は経済中心的発想だが、本来は子どもと親の幸せ実現のために支援策はあるべきではないか。発想の転換を求める。

8.「私たちのことを、私たち抜きに決めないで」に応える障がい者の福祉政策について
1)障がい者の人生をどのように描いているのか。支援サービスの対象ではない視点を大切にしているのか
2)障がい者の生の声を聴いて政策を立てているのか
3)発達障がいの子どもがなぜ増えているのか原因と対処方法を明確に市民に伝えるべきではないか
4)地域共生社会のイメージはどのようなものか、市民に分かりやすいビジョンとして示す必要があるのではないか
5)専門家の活用とボランティア育成を更に充実させるべきではないか

9. 委託事業の随意契約について
市民から徴収している税を大切に使うためにこれをゼロベースで見直すと12月議会で答弁があった。新年度にどう生かされていく方針か。

10. 佐渡文化財団について
1)新年度も補助金の予算計上をしているが、続ける理由は何か。
2)補助金返還の議論はどうなったのか

2021年2月12日

★★平野医師留任のための署名を

★★平野医師留任のための署名を

< 緊急~~署名また拡散のお願い >
真野みずほ病院から平野ゆかり先生が異動になるとの報が患者の間から不安と共に広がっています。

精神障がい者の権利条約の
「私たちのことを私たち抜きに決めないで」
とのスローガンのとおり、精神科患者の不安を無視することはできません(~_~)。
また、精神科医としての平野先生の任務は島内あちこちにあり、一人の医師の人事異動が佐渡医療圏全体の問題にもなりかねない事態です。
従って佐渡市民の利益のために医局人事に最大限の配慮と見直しを切に願います。

平野ゆかり先生は努力家で、佐渡で患者本位の医療を発展して来られました。刺激的な甘い物、食べやすい物、好きな物に偏りがちの食事を栄養あるものに改善し、患者が落ち着き、自分らしい日常を送れるようにと指導してくださったおかげで救われた患者や家族がたくさんいます。

平野先生は医局の人事に従わざるを得ない立場ですが、患者と家族の立場に立つと、とても受け入れ難い人事と考えておられるはずです。

署名のお願いは始めて1週間ですが、平野先生を大切に思い、また感謝している賛同者が思いのほかたくさんおられ、驚いています。限られた期間に限られた拡散では平野先生のこれまでの佐渡島民のためのお働きに対して申し訳ない思いになり、ネット上でも呼びかけることにしました。

1筆でも多くの署名、または拡散でご協力をお願いいたします。

○ 第一次締切 2月14日(日) 
 ◎ 第二次締切 2月19日(金)

●集約先  
〒952-1313佐渡市八幡町256
佐渡で平野ゆかり医師と共に歩む会

https://1drv.ms/b/s!AoG6teIcVT0NgpQ5jqgYeT-F0sd8qQ?e=o7v3QF

2021年1月15日

1月Marine Clean Action !

1月Marine Clean Action !

集まれ\(^o^)/
 Marine Clean Action\(^o^)/
第3日曜のプラゴミ拾いを17日にやります。
 時間:1時30分~3時30分
 集合場所:真野大小の駐車場
(長浜荘としまふうみの間にジオパークの案内板がある所)

そこから大須海岸に降りていきます。
劣化してポロポロに崩れるプラゴミがまだまだあります(◞‸◟)

風があるので長めのウィンドーブレーカー、歩きやすい靴、そして軍手より台所用の厚手のゴム手袋があるといいです。

(^-^) 初めての方々も大歓迎です (^-^)

10月にはゴミ袋15で足りなくて、
11月にはゴミ袋20で足りなくて、
12月にはゴミ袋30にしたけれど足りなくて、
1月には50袋もって行きますよ(^◇^)

この写真は12月27日、全員で13人でした。
海岸の藪に葉が茂らないうちにまた拾ってしまお~う!!と。

2021年1月1日

明けましておめでとうございます

明けましておめでとうございます

気候危機からコロナ禍へという深刻な課題を突き付けられた2020年から、私たちは一人残らず生き方の見直しを求められています。
見てください、この私の真剣な顔 (😑)。
2020年12月29日に生まれて初めてヘルメットをかぶっての仕事をしました。
他の人のやり残した隙間の錆び止め塗りをしています。
佐渡教会の新しいハウス。1階の図書室・談話室では人が集まり、本を手にし、ソファーに座っておしゃべりし、人格的な出会いを楽しみながら学んだり、ご飯を食べたり、2階では寝泊まりしたり…人が人らしくなれるハウスを夢見ています。
私たちにはまだ手を出したことのないチャレンジができます。
そういう隙間を大事にし、ひいては私たちの生きる地球を大事にする大志をもって2021年を開いて行きましょう\(^o^)/
エイエイモ~ォ~(^O^)/

2020年12月26日

★ 年末も海岸ゴミ拾いましょう

Marine Clean Action!\(^o^)/
明日27日午後1時半~3時半 
集合場所:真野大小の長浜荘としまふうみの間の駐車場 

そこから海岸に降りていきます。 

雨模様ですがカッパなどを着て、歩きやすい靴で(^-^) 
初参加の方も歓迎します(^o^)/

今年最後の海岸清掃。
真野大小の大須(おおず)海岸の3回目になります。

もしかしたら10年ほどはゴミ拾いされたことがないのかな、と思われるほどプラスチックがホロホロに劣化しています。
丁寧に拾いたいと思いま~す\(^o^)/

2020年12月7日

🌟☆ 12月議会の一般質問に

12月11日(金)午前10時から一般質問に立ちます。
傍聴ができます。議会の様子を知るためにもおいでください \(^o^)/
質疑通告の内容は以下に示す通りです (^-^)

人が人らしく生きられる佐渡を実現するために質疑をする
1. 柏崎刈羽原発について
原発事故の悲惨さ、影響する国や地域の広さ、被害の終息への年限の長さ、また処分場のない核廃棄物処理問題などの懸念から、世界が脱原発の大きな流れに舵を切る中、佐渡も柏崎刈羽原発で今でも事故が起きれば今のここのいのちとあらゆる産業に取り返しのつかない損害をもたらすことが懸念される。世界で最も大きい規模を持ち、地盤の緩い柏崎刈羽原発は廃炉に舵をきるべきと考えるが、市長はどのように考えているか

2. 新型コロナウィルス感染症拡大から佐渡を守るために
ウィルス検査体制の強化で感染をブロックし、不安のない自信を回復した自由な佐渡の生活を取り戻すことに引き続き全力をあげよ。そのためのPCR検査体制を市独自の政策で1歩前進したことは歓迎するが、更に国の政策より前進させ充実させること
1)島外からの感染を除外できる体制を求める
2)医療機関、福祉施設、幼稚園・保育所、学校など社会機能を保つために必要な機関のエッセンシャル・ワーカーに対して無料で定期的にPCR検査を実施すること

3. 子どもの人権を守るために
1) 今年度に入り県内の子どもがSNSを通じて出会った大人による事件に巻き込まれる事案が複数出てきている。このような事案に対する佐渡市としての子どものセーフティーネットを強化せよ
2) あすなろ教室は子どもの身近に設置すべきである。子どもや保護者、学校の意見を聞きながら拠点をさらに増やすことを求める

4. 男女平等参画の推進と女性差別のない佐渡を実現するために
1)昨年度この件に関するアンケート結果がまとめられたが、女性差別は他市に比べどのような状況にあると分析、評価しているか
2)結果に基づき問題解決のため、民間事業者、各家庭、個人への働きかけを積極的に行う計画を立てるべきである
3)佐渡市行政の特別職に占める女性の割合を目標に従い積極的に達成すべきである  
4)担当課が設けられていないことも男女平等参画推進の遅れの原因の一つと考える。新年度に向け、この点の検討を求める

5. あらゆるハラスメント防止と解決のために
10月に佐渡市のハラスメント防止マニュアルが策定されたことは大いに歓迎するが、更なる見直しをかける必要がある。
1) 被害者には二次被害や二重の苦しみを負わせるべきでないことは基本である。ハラスメントを受けたことで生じた被害者の負担をどのように補償するのか
2) 上司など権力の執行権を持つ者によるハラスメントをどう防止し、解決するのか

6. 市民から徴収している税を大切に使うために
1) 委託事業を公平、公正に行うため、一般競争入札にしていない事業の見直しを求める。例えば、1者見積もりによる随意契約の公平性、公正性を担保するための規則が必要なのではないか
2) 委託事業が本来の「委託」の性格に照らし、委託の出し方が適正かどうかを、各委託事業の所管課を離れた客観的視点で検証できるような仕組みや規則が必要ではないか

7. 職員研修について
1) 他市に比べ、研修の回数が少ないのではないか、どうか
2) 佐渡市の課題を捉えた独自の研修が必要ではないか
3) 事業実施の基本であるP(計画)、D(実行)、C(評価、検証)、A(再実行)のサイクルの大切さを十分に理解できる研修の実施を求める
4) 全ての職員に対し機会も予算も増やすべきである

8. 佐渡文化財団について
今後のあり方を検討中と聞いているが、巨額の補助金を投入し続けなければ存続できない一般財団法人であるこの佐渡文化財団の存在意義を佐渡市はどう考えているか。

2020年11月20日

\(^o^) 11月議会活動報告会は明日から2回

「あらい真理と語り合う会」のご案内\(^o^)/

コビット19(コロナウィルス)感染拡大をどう抑えるか、という季節が到来しました。
私たちもですが、国県市の感染予防対策にはまだまだやれることがあります。困っていることはどんどんご相談をお寄せください。
どのような方法でもお声をお聞かせ下さい。

また、皆様と直接話し合える場を以下のように企画しました。

●子育て世代のまちづくり
●小中学校の再編
●佐渡中等一貫校等のこれから
●課題は様々、悩みの大きい庁舎建設議論
●佐渡汽船は債務超過。佐渡航路をどうする
●決算の審査状況
●佐渡にあるもの発見
など。
❁ご参加の皆様の気軽な発言も歓迎しております!

  3密を避け、しばらく2か所開催にいたします。
第1回 11月21日(土)1時半~4時
    会場 真野ふるさと会館
第2回 11月23日(祝)1時半~4時
    会場 両津総合体育館

🌟ご持参いただく物:マスク、11月発行の『議会だより』(なければご用意いたします)🌟

2020年11月17日

☆★ 議会報告会を開きます

連続のご案内 (^O^)/
11月21日(土)1時半~4時
真野ふるさと会館
11月23日(祝)1時半~4時 
両津総合体育

皆様からのアイディアをいただき、コロナ禍で2回に分けて開催することにしました。
テーマなど詳しいご案内はまた致します。
 回覧されている議会報をご用意ください。
日程のご都合をつけておいてください\(^o^)/

2020年11月12日

11月も海岸ゴミ拾いましょう

 Come on, Marine Clean Action !
海岸のプラゴミ拾いをしましょう(^o^)/
11月15日(日)13:30集合~15:30
佐渡市真野地区大小の大須海岸
集合は、大須海岸入口の「しまふうみ」さんの向かいの駐車場。
10月はいつもの2倍以上のゴミを拾いつつも、
まだまだ海岸にゴミを残したまま帰りました(◞‸◟)
今回は、ゴロゴロの石の海岸の奥に更に進んでゴミを集めます。
ふらふらしないように夜はよく寝て、お昼も食べて
履きやすい靴、温かい服で来て下さい(^.^)/~~~
   💚どなたでも歓迎💚

参加できないけど…協力したい!という方
使わなくなったバケツをください (^O^)
 。。ゴミを拾いやすくなります。。

 SDGsの活動にもなっています
🌟次回は12月冬休みに入ってから🌟

2020年10月13日

語り合う会のアイディア募集

あらい真理と語り合う会と称する市民も発言する議会報告会を4年間続けてきました。
毎回のように新しい参加者が来られ、女性の比率も1割弱から4割ほどまでに増えてきました。
これをもっと進化させたいと思いアイディア募集いたします(^O^)

まりんこブログに詳細を載せました(^_-)-☆

2020年9月19日

Hey! Marine Clean Action!

 海岸のプラゴミ拾いをします(^O^)/
  明日20日(日)午後1時半~3時
  佐渡教会佐渡市八幡町256 集合
帽子、動きやすい靴、薄めの色の服、マスク持参ね。
  どなたでもお待ちしています(^O^)

大雨で次々にプラゴミが目の前の海岸に。
本当は観光地のプラゴミを拾いに行きたいけれど、
明日はまずは足元の八幡の海岸から。たくさん拾うぞ~!

そしてこのMarine Clean Action! は、
どこでもいつでも誰でも何回でも…(^.^)/~~~

佐渡教会の呼びかけは毎月第3日曜の午後1時半です(^_-)-☆

2020年9月17日

   今日の大発見!

安倍首相はいなくなったけれど、アベノマスクはなくなっていない。
  「誰にも捨てられないんでしょう」
妊娠すると、もれなく月2枚配布していただける。
「だから~…捨てられないんでしょう」
在庫が無くなるまで続く贈り物かな…(~_~)
 「捨てられないんでしょう…」
「最近は色々なマスクがでてきた」はずなのですが~(^O^)/
 「今さら~…捨てられないんでしょ!」

アベノマスクが要らない方は役場にお断りすることです。
 職員の皆さんの手間も送料もかからなくて助かります。
 資源を無駄にしないようにしましょう…(^_-)-☆

 ★☆おっと大事なお知らせをひとつ☆★
今さらですが、妊娠中は特に後期のコロナ感染には気を付けるように、との医療界の見解がよ・う・や・く出されました。

妊娠状態は、体の中に異物が入っているのと同じ状態なので、免疫力が下がる、と教えられたことがあります。
妊娠を期待する女性たちに重大な情報はできるだけ正確に、1日でも早く教えてほしいです('◇')ゞ

2020年9月10日

🌼 9月定例議会で一般質問します 🌼

14日(月)10時から12時まで

傍聴できます!おいでくださ~い。
一般質問の傍聴はドラマのようにエキサイティングですよ。

受付:佐和田行政サービスセンター2階の議会事務局に(^_-)-☆

  (^O^)/ それっ (^O^)/

🌼 通告内容は9項目あります。ブログをご覧ください 🌼

2020年9月3日

コロナ禍の大学生の悩みを解決しよう

youtu.be/3AHvTbbt4W4
#大学生の日常も大切だに応える政治を
9月4日(金)夜20時から
#大学生の日常も大切だに応える政治を
やります。

大学生や同じ状況にある学生、またこれから大学生などになる当事者の皆さんにぜひシェアしてあげてください。
コロナ対策でオンライン授業、大学のキャンパスで自由に施設を使えない、教授や仲間と相談や議論ができない、新入生はクラスメイトが誰かを知らない、バイトも選択肢が狭まり収入減に…授業料が払えない…などなど大学生たちの様々な悩みを聞きます。
その立場になってからでは遅いこともあります。

個人の問題は政治の問題に繋がっています。
勉強する者の権利と自由を政治の力も借りて解決させましょう。

2020年8月15日

Marine Clean Actionにどうぞ!

 どなたでもご一緒に!
  時間1:30~3:30
   佐渡教会集合
 場所 八幡町の海岸  
帽子、タオル、マスク、色の薄い服、脱げにくい靴で来て下さい

雨が心配でしたが大丈夫そうです。
飲み物が心配な方はご自分でも持参してください。

(^O^)/ Marine Clean Action! とは
日本キリスト教団佐渡教会では、気候変動の危機や海洋汚染の問題、マイクロプラスチックから海洋生物の生命を守るために海岸清掃をしています。
毎月第3日曜の午後1時半から3時半です。
清掃場所は、佐渡島内の海岸です。

みなさんも海岸でなくてもプラスチックごみを見かけたら拾ってください。海洋のプラスチックごみを減らすことに繋がります(^O^)/

2020年7月30日

議会活動報告会をします

議会活動報告会をします

公共施設が使えることになりましたので、晴れて!ご案内致します。
 (*'▽') 議会活動報告会のご案内 (^_-)-☆
    あらい真理と語り合う会
あなたの困り事から疑問までが市政に繋がる

日時 8月2日(日)午後2時~4時半
場所 金井コミュニティーセンター 1階ホール

がんばろうコロナ禍・経済活性化・命を守るPCR検査。
合特債で急ぐ本庁舎増築議論(議会棟、図書館など)の是非。
島民が求める佐渡航路・あかね売却・空路の可能性。
子育て・教育環境の曲がり角・新設公立認定こども園の意味・佐渡中等学校問題など。
話したい方、聴きたい方、どなたでもどうぞ! 
□□ マスクを付けてご参加下さい □□
主  催  あらい真理と参加するかい

2020年6月29日

4年ぶり、総合政策官着任

佐渡市に7月1日より4年ぶりに総合政策官が着任することとなりました。
これまでと同じく国土交通省からこられます。
離島の公共交通としての航路問題など大きな懸念が前進することを期待します。

本当に佐渡としては今この時期に総合政策官に期待するところは大きいです。
明日の佐渡市定例議会最終日にも航路問題特別委員会から中間報告が出されますが、高速船ジェットフォイル建造予定がずれこんでいる大きな要因が、佐渡汽船の経営状態の悪化です。この先にはカーフェリーの建造というもっと大きな課題もあります。

離島には海上に道路が無い…ということは、船がその役割を果たしていると考えられますが、佐渡は航路が国道350号線扱いであるにもかかわらず、造船の費用は国が出すわけではありません。これが離島のハンディになっているわけです。
国道を治すのに、自治体でお金を出すところはありません。当然のこととして国の予算でみてください、というところです。

…と理屈はそうなのですが、なかなか国が予算をとらないという現実があります。それで航路事業者が経営悪化すると船もボロボロのまま、という危険が募っていきます。

一方、佐渡汽船は株式の上場企業であり、かつ新潟県がその4割も株を持っている関係もあり、話しがすんなり決まらない事情もあります。

ともあれですね、船が老朽化するのは危険なので、佐渡市も本気で訴えて交渉をしていく、そのための知恵袋また手引きの役割を国交省からこられる総合政策官にぜひ期待したいところです!

2020年6月20日

マリーン・クリーン・アクションに参加しませんか

明日6月21日!海岸清掃しますよ~!
午後1時半~3時半
 ‣都合のつく時間の虫食い参加も歓迎
集合 佐渡教会
 ➡現場 河原田海岸

色の薄い服、帽子、運動靴か長靴

🌺 基本的には第3日曜の午後にはマリーン・クリーン・アクションをしますので、あなたの予定に入れておいてください。
🌺 慣れてきたら、それぞれが主催してどんどん広げましょう。

2020年6月5日

荒井眞理 議会活動報告会

 コロナ禍にあって溜め息が出る日々ですが、なんとか乗り越えていきたいのが皆の願いです。コロナ禍は長丁場になりますから、困っていることはどんどんご相談ください。電話、メール、手紙、面会、どのような方法でもご意見、ご要望をお聞かせ下さい。


♪皆様と話し合える場を以下のように企画しました。


荒井眞理 議会活動報告会のご案内
 
日時 6月6日(土)午後1時半~4時
場所 佐和田中央会館(行政サービスセンター隣り)


●コロナ対策の今とこれから
●新市長体制への思いと議会の関係
●なぜ文化財団に議会が補助金交付の縛り
●セクハラ・パワハラが防止できる佐渡へ
●誰もが子育てを楽しみ、出生数激減を食い止めるには
●認知症、障がいがあっても恐れない佐渡つくり、など。

皆様の発言も歓迎します!
マスクをご持参ください。

2020年5月17日

コツコツ拾うマイクロプラスティック

コツコツ拾うマイクロプラスティック

SDGs・持続可能な開発目標17項への努力は惜しまない('◇')ゞ
    13 海の豊かさを守る
コロナ禍でも、屋外でのソーシャル・ディスタンスを守っての活動は、社会的、精神的、身体的、そして霊的健康を発展させられます。

この佐和田の海岸は一見ゴミが少ないように見えて、砂浜に降り立ってみると「ありゃ!」経年劣化でパリパリに割れたプラゴミがたくさんあり、マイクロプラスティックだらけで大変でした。
2時間という区切りがないと、普通はイヤになってしまうゴミです。短時間向きの人?は大きいゴミをバンバン拾って満足して「お先に~!」っていうのもあり(#^^#)
私は細かいゴミもイヤにならないです…(*^-^*)…ゴミ拾いは考え事をする時間にしているので…(*^-^*)
ともあれ、基本的にはどなたもゴミは捨てない、一方お一人でも多くの方が身の回りの、特にプラスティックゴミをできるだけ早く拾ってスッキリ気分を喜び合いましょう。